出展企業一覧Companies
-
三菱商事
三菱商事商社, 総合商社
豊かな社会の実現に貢献することを目指して
三菱商事は、創業以来の社是である「三綱領」を拠り所に、公正で健全な事業活動を推進しています。
企業行動の指針としての「企業行動指針」の制定、法令遵守関連社内諸規定の整備、コンプライアンス・オフィサー制の導入、危機管理体制の充実など、常にコンプライアンスの充実を図ってきました。
「環境憲章」や「社会憲章」も三綱領に則り定められており、グローバルな総合事業会社として企業価値向上を図りながら、社会の持続的発展に貢献していくことを目指します。
※三綱領
所期奉公/所事光明/立業貿易事業をリードする経営人材を育てる
三菱商事には国内外に連結会社(子会社や関連会社)が約600社あり、約6,300名の社員のうち、約1,700名が連結会社などに出向しています。また、このうち200名超を経営者として派遣しています。三菱商事では、海外での現場研修(トレイニー制度)をはじめとした様々な経営人材育成プログラムを用意しており、事業をリードできる経営人材の育成を図っています。
-
伊藤忠商事
伊藤忠商事総合商社
ひとりの商人、無数の使命
トレーディングから事業投資、事業経営へと総合商社のビジネスモデルが変化する中、業界に先駆けて新たな挑戦を重ねることで、伊藤忠商事は少数体制方針のもと、最大の利益をあげる企業に成長しました。いまやビジネスの現場は地球全体へと広がっていますが、社員一人一人が責任をもって取り組んでいます。
「一人の商人、無数の使命」。この言葉通り、伊藤忠商事には様々な業務を任されることにより、社員一人一人が主体的に学びを深め、成長できる環境があります。若手に仕事を任せ、挑戦を是とする風土
伊藤忠商事には、若いうちから仕事を任せてもらえる環境があります。仕事を通じて自らを磨き、日々挑戦を続けることで、どこよりも早く卓越した「個の力」を持つ一流のビジネスパーソンに成長してみませんか。
産業界に先駆けた「働き方改革」
「厳しくとも働きがいのある会社」実現のため、20時以降の勤務を原則禁止、早朝勤務へシフトする「朝型勤務制度」を始めとし、「脱スーツ・デー」、「がんとの両立支援」、「統合独身寮の新設」等、多様な施策を導入しています。
-
JR西日本
JR西日本鉄道
西日本の進化をともに。
JR西日本グループは人と人、街と街をつなぎ暮らしを支える地域共生企業として成長し続けるため新たな移動の創出、多様な暮らし方や働き方の提案といった価値を提供していきます。変化の予測が難しい社会だからこそ「人々が出会い、笑顔が生まれる、安全で豊かな社会」という「めざす未来」の実現に向けて、DX推進プロジェクト、関係人口拡大プロジェクト、うめきたプロジェクト、グループデジタル戦略推進プロジェクト、Work Place Networkプロジェクト、鉄道オペレーションの変革プロジェクトなど、今日もさまざまなプロジェクトに挑んでいます。
世界一安全で安心な鉄道へ
2005年4月25日に福知山線列車事故を発生させた当社はそれまで培った信頼を失いました。世界一安全で、お客様が安心しご利用いただける鉄道の実現なくして企業としての持続的発展もないという危機感のもと、会社全体でたゆまぬ努力を続けています。
北陸新幹線の効果の更なる拡大
2015年に金沢まで開業した北陸新幹線は予想を上回るご利用をいただきました。開業効果を継続させるよう会社としても取り組む一方で、北陸新幹線の今後の更なる延伸を計画しています。JR西日本のフィールドはさらに広がり、未来に夢は広がっています。
-
P&Gジャパン
P&Gジャパン日用品, 消費財
P&Gだから叶えられる、最高のキャリアへの第一歩
P&Gでは、入社1日目から裁量権を持って自分のプロジェクトを進め、現場でビジネスを担っていくことになります。だからこそ、毎日の中で経験するすべてが確かな自分のスキルになります。またP&Gでは、外資系企業では珍しい「内部昇進制」を採用しており、上司も同僚も、“将来P&Gを担うリーダーは自分たちの手で育てる“という意識を持って人材育成に投資しています。そのため若手の頃から、自分の成長はもちろん、いかにまわりの社員やチームの成果を最大化させられるか、マネージメントしていくスキルを学ぶ機会にあふれています。
P&Gはビジネス、人材育成、社会への貢献でNo.1を目指す
「現在、そして未来の世界中の消費者の毎日をよりよいものにする」というミッション。この使命のもと、P&Gは会社として歩むべき方向を見定め、組織の在り方を変化させながら、お客様にお届けするブランドを価値あるものにするべく、時代に合わせたベストな戦略をとってきました。だからこそ、P&Gは(江戸時代より)180年以上もの歴史と伝統を持ちながらも、世界で認められ、信頼され続ける企業としてグローバル規模での成長を続けています。
P&G は、自分らしさを大切に、いきいきと活躍できる会社
P&Gは、社内の風通しがよく、多様な考え方・価値観を尊重し合える職場環境が整っています。そのため、年次や職位を気にすることなくお互いに意見交換ができ、「正しいこと」「正しくないこと」をはっきりと言うことができます。また、経営戦略を支える企業風土として多様な働き方が推奨され、その考え方がしっかりと根付いています。「最高の自分」を発揮して成果を出すためのワークスタイルを柔軟に選択していくことも個人の裁量に任されています。
-
日本政策投資銀行(DBJ)
日本政策投資銀行(DBJ)銀行, 政府系金融
金融力で企業・社会の課題を解決し、世の中の持続的発展を実現
DBJは、戦後復興、⾼度経済成⻑、都市再開発、環境対策、事業再⽣、⾦融資本市場強化、震災復興、コロナ対応、2050年カーボンニュートラルの実現等、それぞれの時代の社会的課題に対して、⾦融⾯から⽇本経済をサポートしてきました。 そのような重要な役割を果たしてきたDBJの強みは、「中立性」、「長期性」、「パブリックマインド」、「信頼性」の4つのDNAです。 強みに基づき培ってきた顧客や社会との信頼関係と⾼度な⾦融技術・リスクコントロールのノウハウを⽣かし、「投融資⼀体型の⾦融サービス」を提供することで、今後も中⻑期的な観点から⽇本社会の豊かな未来づくりに貢献していきます。
変革が進む社会の先駆者として、課題解決に向け新時代を切り拓く
DBJの持つネットワーク・企画力・審査力・金融技術力等を活かし、日本経済・社会の成長・発展を目的とする「オンリーワン」の金融機関として、プロジェクトファイナンス、PFI、事業再生ファイナンス等、当行は本邦初のファイナンススキームを先駆的に開発しており、日本の産業・金融界に対し、大きな役割を果たしています。
豊富な若手の成長機会
DBJは、職員数が約1,200人と決して大きな組織ではありません。だからこそ若手のうちから一人一人が担う責任は大きく、また少人数特有の風通しの良い雰囲気で、日々活発な議論が交わされています。さらに、少数精鋭主義を貫く当行では、入社後約3カ月にわたる財務分析研修をはじめ、金融・経済分野で各界の第一人者を招いて専門知識を学ぶ「金融アカデミー」、海外大学院への留学等、人材育成の機会を豊富に提供しています。
-
日本郵船
日本郵船海運
「海・陸・空」のグローバルネットワークで、モノ運びを展開しています。
日本郵船は創立約140年、海運業界のリーディングカンパニーです。これまでも総合物流企業として「海・陸・空」に跨るモノ運びを通じ、世界中の輸送ニーズに寄り添い、社会や産業を下支えしてきました。さらに従来の海運、そして総合物流企業の枠組みもを超えた多彩な取り組みに力を入れています。具体的には、脱炭素社会実現に向けたLNG供給事業やアンモニア・水素事業、輸送技術を応用した洋上風力事業、自律運航船開発やロケットの洋上回収プロジェクトなど、更なる挑戦で業界をリードしています
「地球全体」が活躍の舞台
世界中でビジネスを展開する日本郵船。社員の活躍の場はまさに「地球全体」に広がっています。ジョブローテーションを通じてほぼ100%の社員が海外勤務を経験し、異なる地・異なるビジネス環境でグローバルに活躍します。
3年ごとに新境地へ飛び込む「ジョブローテーション」
日本郵船では3年に1度のスパンでジョブローテーションを経験していきます。営業部門、管理部門、国内、海外の枠を超えた異動で十人十色の経験を積み、世界各地で多彩なビジネスに携わることで、グループ全体3.5万人の中核を担う存在へと成長していきます。
-
三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行銀行
私たちはこんな事業をしています
三菱UFJ銀行は、銀行の三大業務である「預金」「貸出」「為替」のみならず、世界中に広がるネットワークと、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の総合力を駆使し、企業とその挑戦を、人々とその暮らしを、国家とその産業を支えています。日本と世界の発展を支える使命を胸に、社会の確かな礎として、困難な道であろうとも、一歩一歩、愚直に王道を突き進みます。
存在意義:世界が進むチカラになる。
変化の速い時代、全てのステークホルダーが課題を乗り越え、持続可能な未来、新たなステ ージへと進もうとしています。その思いを叶えるチカラになること、そのために全力を尽くすこと。これが未来に向けて変わらない MUFG の存在意義です。全てのステークホルダーの課題を起点とした戦略立案・遂行により、その解決に取り組みます。これを通じて MUFG グループの企業価値を持続的に高めることで、株主・投資家の皆さまの期待に応えていきます。
事業戦略キーワード
「ウェルスマネジメント」「経営課題解決型アプローチ」「アジアビジネス」「GCIB(グローバルCIB事業本部)&Global Markets」「DX」「SDGs」など。詳細はぜひ当行採用サイトをご覧ください!
-
楽天グループ
楽天グループIT・WEB・通信サービス, IT
Drive Empowerment!!
「インターネットを通じて、誰もが公平にチャンスを掴める社会にしたい、社会や人にもっと活力を与えたい」という想いから、楽天グループは1997年の創業以来「Empowerment」を基本理念として掲げています。クライアントと、ユーザーと、社会全体と共に成長していくことを目指し、ここまで歩みを続けてきました。
私たちのアイデアで、チャレンジで、一緒に世界を面白くしていきましょう!世界でも類のないビジネスモデル “楽天経済圏”
楽天グループが提供する様々なサービスにより形成される楽天経済圏。この中で貯めて使える『楽天スーパーポイント』というロイヤルティプログラムを通じ、楽天会員となる顧客の流入拡大および経済圏内でのサービス利用や回遊性を促進するビジネスモデルです。
圧倒的なスピードで成長できる企業風土
楽天は、大企業でありながらベンチャー気質を持ち合わせた非常にユニークな企業風土です。手を挙げれば、若いうちから大きな仕事や新事業の立ち上げに携わることもできます。若いうちから活躍したい、成長したい人にとっては最高の環境です。
-
アクセンチュア
アクセンチュアコンサル
テクノロジーと人間の創意工夫で、まだ見ぬ未来を実現する
アクセンチュアは、デジタル、クラウドおよびセキュリティ領域において卓越した能力で世界をリードするプロフェッショナル サービス企業です。
40を超える業界の比類のなき知見、経験と専門スキルを組み合わせ、ストラテジー&コンサルティング、テクノロジー、オペレーションズサービス、アクセンチュア ソングの領域で、世界最大の先端テクノロジーセンターとインテリジェントオペレーションセンターのネットワークを活用して提供しています。
変化がもたらす力を受け入れ、お客様、社員、株主、パートナー企業や社会へのさらなる価値を創出します。社員の活躍・成長を支える制度
アクセンチュアでは、社員一人ひとりに業務上の上司(スーパーバイザー)とは別にピープルリード(旧称:キャリアカウンセラー)がついて、社員のキャリア構築を支援します。「自分は成長できているのだろうか」「どうすればさらに成長できるのだろうか」などの相談に対して、真摯にアドバイスを行います。
ピープルリードを自分で選ぶことができるのも特徴の一つです。新入社員研修後も、プロジェクトの上司・先輩、そしてピープルリードがあなたの活躍・成長を支えていきます。社会貢献活動の取り組み
アクセンチュアは、事業活動を通じて培った「人材のスキルを高めるノウハウ」を生かし、コーポレート・シチズンシップ(企業市民活動)におけるグローバル統一のテーマ「Skills to Succeed(スキルによる発展)」に取り組んでいます。高い実行力を持ったNPO法人と協力しながら、国や地域の実情に合わせた「人材スキルの向上」に関わるさまざまな活動を推進しています。
日本では、「グローバル人材育成 」「STEM人材育成」「就業力・起業力強化」「障がい者就労支援」「貧困層経済的自立支援」 「就業者向けリスキル」「社員ボランティア機会創出」 の7つのテーマを掲げ、日本経済の持続的発展に関わる課題に継続的に取り組んでいます。インクルージョン&ダイバーシティへのコミットメント
女性だけでなく多様な社員が活躍できる職場環境の実現には、さまざまな支援制度の整備だけでなく、社員一人ひとりのライフスタイルを尊重しそれを支える企業風土がかかせません。
アクセンチュアは、日々お客様とともに多種多様な課題の解決や成果の実現に取り組んでいます。
お客様の多様なニーズにお応えするのに必要なのは、性別や国籍、文化など様々な背景を持つ人材がコラボレーションし活躍する組織やチームだと考えています。
2006年から女性が最大限に能力を発揮できる職場環境を目指し、経営・人事・現場が一体となり支援制度の導入、研修、「国際女性デー」に合わせたイベントなど様々な活動を展開しています。
現在はワーキングペアレンツ支援プログラムなどジェンダー平等を目指す取り組み全体を推進しています。 -
みずほ証券
みずほ証券証券
みずほグループ各社と連携した多彩なサービスでニーズに応える証券会社
〈みずほ〉は、銀行・信託・証券、アセットマネジメント会社、シンクタンクなどのさまざまなグループの機能を結集して、お客さまの多様なニーズにお応えしています。お客さまのセグメント別に銀行、信託、証券などの商品・サービスを提供するカンパニー制を導入し、お客さまのニーズに即した最高の金融サービスを迅速に提供していきます。みずほ証券は、お客さまの幅広い金融ニーズに対して、グループの専門機能を結集したフルラインの金融ソリューションを提供することで、高い実績と評価を獲得しています。
〈みずほ〉の強みを最大限に発揮し、お客さまはもちろん、経済・社会の持続的成長・発展を支えることで競争優位を確立していきます。若いうちから経験が積める
総合金融グループとしての強みである「顧客基盤」と「グループ連携」を背景に、若手時代から数多くの案件に携わることが出来ます。実務経験を伴う早期の自己成長を実感出来る環境です。
新しいこと・困難なことに挑み、高みを目指していく
「Client-Oriented(お客さま第一)」を信念に、グループを挙げて新しい金融のカタチを創ることに取組んできました。また、その中で働く社員一人ひとりが自らの夢や目標の実現を目指し、日々チャレンジを続けています。
-
住友生命保険
-
伊藤忠丸紅鉄鋼
伊藤忠丸紅鉄鋼商社
伊藤忠商事×丸紅の事業統合によって生まれた『鉄鋼総合商社』
伊藤忠丸紅鉄鋼(MISI)は、2001年10月1日、伊藤忠商事の鉄鋼部門と丸紅の鉄鋼製品部門が分社・統合し誕生した「鉄鋼総合商社」です。
総合商社としてはライバル関係にある2社が、大手総合商社として初の事業統合に踏みきり、総合商社の総合力を維持しつつ両社の事業基盤、人材、ネットワークなどの豊富な経営資源を統合することによって、それまでには成し得なかった鉄鋼総合商社ならではの多彩な機能・サービスを全世界の鉄鋼マーケットへ提供することを可能にしました。
2つの総合商社のネットワークを含めた幅広いチャネルをフル活用し、事業会社の経営や情報共有など様々な場面で役立てています。海外駐在員比率25%超、海外収益比率約6割
当社は海外54か国、77拠点においてグローバルに事業を展開しています。その結果、BPグループ(総合職)社員の海外駐在員比率は25%超、海外収益比率は約6割と他の総合商社と比べても高い水準になっています。
入社後10年以内の海外勤務をガイドライン化
当社はグローバル人材育成強化策として、BPグループ(総合職)社員に対する入社後10年以内の海外勤務をガイドライン化しています。海外駐在や海外語学研修等、海外で活躍するチャンスが数多くあることが、当社の特徴の一つとなっています。
-
帝人
帝人繊維
未来の人の豊かさを実現するグローバル合成繊維メーカー
帝人グループは、長期ビジョン「未来の社会を支える会社」の実現に向けて、地球環境を守り、より支えを必要とする患者さんやその家族、地域社会の課題を解決し、人々の心と体のケア、その人々が暮らす地球のケアの両方に取り組む数少ない企業のひとつです。社会の課題や困りごとに向き合い、人々に寄り添うことが当社の強みであり、存在意義だと考えています。その存在意義を追求し、新たな価値の創造を加速していくために、さまざまな価値観や経験を持つ人財が能力を最大限に発揮できるよう、ダイバーシティ&インクルージョンに積極的な職場づくりを進めています。
融合領域での新たなソリューション提供
事業基盤である高機能素材、ヘルスケア、ITの技術革新によって、新たな価値を創造、提供していきます。特に、今後ますます注力するのは、各事業の特色を活かした融合領域。テイジンならではのユニークなソリューションを創出していきます。
人財育成に注力
テイジンでは、社員一人ひとりが大きく成長し、個性・能力を最大限発揮できるよう、人財育成に注力しています。例えば、学卒新入社員への海外研修がその一つ。早い時期から目線を海外に向け、グローバルマインドを培うため、新入社員全員に行っています。
-
日本製鉄
日本製鉄鉄鋼, プラントエンジニアリング, 機械
総合力世界No.1の鉄鋼メーカーを目指す国内最大手鉄鋼メーカー
日本製鉄は日本で最大手世界でも第4位の鉄鋼メーカーであり日本国内および世界15カ国以上に製造拠点を展開しています。
製鉄事業を中核に,エンジニアリング事業、ケミカル&マテリアル事業、システムソリューション事業の4つの分野を推進。
「国内製鉄事業の再構築とグループ経営の強化」
「海外事業の進化、拡充に向けたグルーバル戦略の推進」
「カーボンニュートラルへの挑戦」
「デジタルトランスフォーメーション戦略の推進」を経営計画の4つの柱としています。
「総合力世界No.1の鉄鋼メーカー」を目指し世界最高の技術とものづくりの力を追求し、優れた製品・サービスの提供を通じて社会の発展に貢献します。世界でもっとも革新的な100の企業・研究機関:9年連続進出!
当社は特許の「数量」、「グローバル性」、「成功率」、「引用における特許の影響力」の4つの基準により選出した、世界でもっとも革新的な100の企業・研究機関に贈る「Derwent Top 100 グローバル・イノベーター」を9年連続で受賞しました。
常に変化する時代の中で、世界最高の技術とものづくりの力を追求しています。
新興国の台頭、エネルギー・環境問題への対応など、グローバルマーケットの動きにあわせ、常に自身も進化し続けています。事務系職:バリューチェーン全体に携わり、社内外問わず多くの関係者を牽引
世界のものづくりをリードする日本製鉄には、事務系職も社会的インパクトをもたらすような広く活躍できる舞台が広がっています。
様々な分野のプロフェッショナルが集まり、一つの目標に向け、チームとして業務に取り組みます。
そんな事務系職種を紹介します。
●営業
マーケットの調査、販売戦略の立案、お客様への提案など一貫して担当。
●営業総括
製造、販売、収益に至るまで、社内の戦略策定に携わり、実行を支援。
●原料購買
全世界から原料・機材の調達を実施。
●工程管理
納期、各製品の製造プロセスを考慮し、生産スケジュールを立案・管理。
●コーポレート
財務/経理・法務など、グローバルに働きやすい環境や仕組みを構築。女性の活躍を推進する環境
当社は、これまで女性従業員が働きやすい労働環境整備に取り組んできました。
具体的には、法定を上回る育児休業制度や育児・介護等のために退職した従業員の再入社制度、配偶者海外転勤同行休職制度、育児・介護等のために転勤が困難な従業員に対する一時的な転勤免除措置等を導入してきたことに加え、出産・育児期にある従業員が安心して交替勤務を続けられるよう、製鉄所における24時間対応の保育所の設置やマタニティ作業服の導入等、施策の充実を図ってきました。
また、製造現場におけるシャワーやトイレ、更衣室等の職場インフラや作業内容改善等の環境整備にも取り組んでいます。 -
スズキ
スズキ半導体, 自動車メーカー, 機械
~その挑戦は新しい未来~
「価値ある製品を」、スズキは創業以来このことばをものづくりの根底においてきました。
ものの価値は、時代により、国により、ライフスタイルによって異なります。
私達は、時代の足音に耳を傾け、人の心に寄り添いながら、技術と真心をもって価値ある製品づくりに挑みます。スズキの「志」
【世界の人々に移動の自由を】
スズキは、クルマやバイク、
船外機などの製品を通じて、
「毎日水陸を自由に移動したい世界中の人々」へ
毎日の安心で自由な移動を、
海から山まで支えています。スズキの事業
◆四輪事業
スズキは「小さなクルマ、大きな未来。」をスローガンに、コンパクトカーの「新しい価値」を絶えず追い求め、チャレンジし続けています。
◆二輪事業
スズキは幅広いカテゴリーをラインアップしている世界有数の二輪車メーカーです。
◆マリン事業
世界一の船外機ブランドを目指して日々活動している、二輪車、四輪車に次ぐ事業です。
◆電動車いす事業
暮らしに役立ち、暮らしを豊かにする「価値ある製品」づくり。このスズキのモットーを体現しているもののひとつが、電動車いすです。 -
オービック
オービックIT・WEB・通信サービス, コンサル, ソフトウェア
【日本を強くする】イノベーション集団
1968年の創業以来、「お客様第一主義」を掲げて企業の経営課題に向き合ってきました。この取り組みによって培ってきた経験とノウハウを積み重ね、磨き上げることで、今では商社、金融、メーカー、サービスなどのあらゆる業界・業種、中堅・中小企業から大企業に至る幅広い企業に対してソリューションを提供しています。
【18年連続】国内シェアNo.1
自社で開発し提供している経営ソリューション(ERP)『OBIC7(オービック・セブン)』は、経営資源の三大要素であるヒト・モノ・カネの情報を一元化して企業の経営課題を解決します。『OBIC7』は、18年連続シェアNo.1に輝きました。
【27年連続】営業増益中の優良成長企業
景気の動向に左右されずに、一貫して成長を続けています。現在、27年連続営業増益中。また、2021年3月期の売上高営業利益率は業界トップの57.3%。同業他社の平均が6%前後である中で、圧倒的に好調な業績を継続しています。
-
オースビー
オースビービジネスエンジニアリング, ソフトウェア
アカデミズムの力で全企業活動を改革するビジネスエンジニアリング事業
オースビーのビジネスエンジニアリング事業は各業界を代表する顧客企業に対して、事業改革・生産改革・管理改革・教育改革・風土改革といった、企業活動全ての改革を行う事業です。
この事業のバックボーンにはアカデミズムがあります。
我々はまず、経営層から現場層まで部門間のしがらみを超えて縦横無尽に動きまわり、顧客企業1社1社の内外の現実を極めて緻密に捉えます。
そこで捉えられた現実は未顕在の現実であり、可能性を秘めた現実です。
我々はその現実を「本来、長期、基本」という3つの軸で捉えなおし、未知なる可能性、すなわち理想を顕在化させ、顧客企業をその理想へと先導しています。Ⅱ.本来的生産の実現~ビジネスエンジニアリング~
オースビーの事業であるビジネスエンジニアリングでは、企業組織に遍く存在しあらゆる現実の因となる“未分化情報”を捉え、変革対象として顕在化させ革新します。人と組織が本来的生産に向かい、「高い人格」を持つ組織体へ顧客企業を先導します。
Ⅲ.生産を変革することで人類社会を進化させる
長い歴史の中で人類は物質的には大きく発展しましたが、「精神の高さ」はほぼ進歩していません。今人類は生きることそのものである生産活動を変革することで精神を高め、自らを「進化」させる必要があります。その先駆者となることがオースビーの使命です。
-
データX
データXIT・WEB・通信サービス
データを軸に複数事業を展開しスマートデータ社会の実現を目指す企業
データXはスマートデータ社会を実現するため、データを軸に複数の事業を展開しています。データを活用した業績向上を実現できている企業は少ないです。実現のためには「データ活用の知見をもった人材」や「エンジニア」が必要であるものの、そのような人材を有する企業が少ないからです。当社が提供しているサービス「b→dash」は、SQLを使わずにノーコードで、そしてAll in oneで「データの取込・加工・統合・抽出・活用」を実現できるデータマーケティングクラウドシステムで、直感的なUI/UXで操作できるため、プログラミング技術がなくとも、誰でもデータを扱うことを可能にする、世界的に唯一無二のプロダクトです。
”Best And Brightest”が集う
自社開発のマーケティングプラットフォームを世に広め、日本のマーケティング領域に変革を起こすという目標に向かい、BCG、PwC、アクセンチュア、リクルート、リンクアンドモチベーション等、異分野で実績を残してきた人間が一堂に集まっています。
-
農林中央金庫
農林中央金庫投資銀行, 銀行
日本の農林水産業の発展に貢献し続ける「意味のある銀行」
農林水産業を取り巻く環境は時代に応じて変化しています。そのなかで農林中央金庫は金融業務を通じて、農林水産業の発展に貢献する唯一の民間金融機関として役割を果たし続けるために、ビジネスモデルを柔軟に変化させてきました。現在、そしてこれからの時代に向けて、私たちが担う役割として主軸に置くのは「食農ビジネス」「リテールビジネス」「投資ビジネス」の3つのビジネス領域と、それを支える「コーポレート」の仕事。これからの農林水産業の成長と発展に向けて、使命をもって取り組んでいます。
JAバンク・JFマリンバンクの全国機関です!
JAバンク・JFマリンバンクの全国機関として、全国のJA・JFが取扱う金融商品の企画やシステム開発、営業力強化・CS改善等に取り組んでいます。
世界有数の機関投資家です!
世界有数の機関投資家として、高度なリスクマネジメントのもと、債券・株式・クレジット・オルタナティブの各分野において幅広く国際分散投資を行っています。
-
DNP大日本印刷
DNP大日本印刷印刷, 電子機器, 広告代理店
未来のあたりまえをつくる。
DNPは常に、持続可能なより良い社会、より心豊かな暮らしを実現していく「志」を抱き、
その思いを「未来のあたりまえをつくる。」というブランドステートメントに込めています。
DNP独自の「P&I」(印刷と情報)の強みを掛け合わせ、国内外の多様なパートナーとの連携を深めることで、
社会課題を解決するとともに、人々の期待に応え、身近に“あたりまえ”に存在する、欠かせない価値を提供し、
“より良い未来”を実現していきます。成長領域を中心とした事業の拡大による価値の創出
「P&I」の強みとパートナーの強みを掛け合わせて、4つの成長領域で価値の創出に取り組んでいます。SDGsにあるように世界には多くの課題が解決されないまま残っており、DNPがつくり出す新しい価値で解決をめざします。
グローバル市場に向けた価値の提供
バリューチェーンがグローバルに広がるなか、国内にとどまることなく世界的な視野で社会課題の解決に取り組む必要があります。2018年3月現在、15の製造拠点、26の営業拠点を海外で展開しており、成長領域で創出する価値を国内外に提供していきます。
-
レバレジーズ
レバレジーズIT・WEB・通信サービス
若手が興す事業創造で社会変革を。日本を牽引するトップカンパニー
レバレジーズは"次代を創る"をテーマに、年間多数の新規事業を生み出し急成長を続ける、日本を牽引する事業会社です。
早期からの裁量の大きさと本質的な課題解決経験が、社員1人1人の自己実現/キャリア醸成を促します。安定した事業体制
"ポートフォリオ経営"により複数領域に多角的に事業展開をしており、リーマンショック、コロナ禍においても成長速度を緩めず、創業以来19年間黒字経営を実現しています。
グローバル進出
現時点で海外5拠点に事業展開をしており、今後は25カ国進出に向けて事業開発、戦略を進めています。海外での事業開発、事業展開に積極的に若手も抜擢しており、各国の現責任者は全員新卒出身者になります。
専門性のある多様なキャリア
日本有数の"オールインハウス"の組織体制で、業務のほと全てを内製化し、関係者が自社内で完結。その結果、事業スピードとPDCAサイクルの速度が飛躍的に増し、社員にとっても社内で様々なポジションやキャリアへの挑戦が可能となりました。
-
Sansan
SansanIT・WEB・通信サービス
”出会いからイノベーションを生み出す”国内有数のSaaSメガベンチャー
いつの時代も、世界を動かしてきたのは出会いです。人と人、企業と企業、その出会いの連鎖が社会を前進させます。私たちは出会いが持つ可能性を再発見し、未来につなげることでビジネスを変えていきます。イノベーションにつながる新しい出会いを生み出す。出会いの力でビジネスの課題にイノベーションを起こす。そして、ビジネスの出会い、そのもののあり方を変えていきます。それが当社のミッションです。
社員自ら働き方の革新に挑戦「神山ラボ」
働き方の革新を掲げるSansanは、世の中へその価値を提供するべく、社員自ら様々な働き方に挑戦しています。その象徴とされるのが徳島県にあるサテライトオフィス「神山ラボ」。自然あふれる町で古民家を借り、数名のメンバーが常駐しています。
「強みを活かす」組織力
Sansanでは一人ひとりが戦力です。年齢・性別・役職関係なく、誰もがミッションにコミットし、フェアに意見を述べ、その時々に必要な判断を議論します。誰かが決めるのではなく自分たちで決め、全力で取り組む、それがSansanの風土です。
-
アップガレージグループ
-
ボーダレス・ジャパン
当日おすすめコンテンツRecommend Contents
本選考への総仕上げができる1日!
・1日に最大7社と双方向に話すことができる!
・本選考直前に、採用担当者と話し、疑問を解消できる!
・社員と話し、顔を覚えてもらい、選考を有利に進めよう。
本選考で自信を持って進められる1日にしよう!特別講演会Premium Seminar
来場特典Gift Campaign
アンケート回答&訪問で
コスパ良く就活!
就活支援金キャンペーン!
①指定企業の訪問で1社につき500円分!
②参加ターム数に応じて最大+2,000円分!
③最大5,500円分を贈呈!
※別途ミキワメからメールでお送りするフォームにて応募が必要です。
-
02
応募者全員特典!
出展する企業の見どころを解説!
業界研究ロードマップ
イベント参加のコツと出展企業の魅力を先取り。
業界の繋がりや各社の個性を事前に把握し、当日の学びをより深く、効果的に。 -
03
3ターム以上訪問者限定!
何かとお金がかかる就活中の皆さんへ
就活全力応援キャンペーン!
抽選で50名様に、
『Amazonギフト券』2,000円分をプレゼント!
自己実現に向けて、ぜひ悔いのない就活を! -
04
5ターム以上訪問者限定!
何かとお金がかかる就活中の皆さんへ
就活全力応援キャンペーン!
抽選で10名様に、
『Amazonギフト券』5,000円分をプレゼント!
自己実現に向けて、ぜひ悔いのない就活を!
タイムテーブルTime Table
イベント紹介ムービーMovie
よくある質問FAQ
-
こちらのイベントは入退室自由のイベントですので、皆様のご都合に合わせてご参加ください。
-
服装は自由です。スーツの方もいらっしゃいますが、私服でのご参加でも全然構いません。
-
大丈夫です。ただ、少人数のため企業様からたまに問いかけなどもあるので、そちらも考慮頂けると良いかと思います。
-
こちら大丈夫です。ただし、企業様からの選考案内などが届かない場合がございますのでそちらはご了承ください。
イベント概要Overview
日程 |
2月12日(水)
11:00~18:00
受付開始 10:45~ |
---|---|
場所 |
|
対象 | 26卒の大学生・大学院生 |
参加費 | 無料 |
服装 | 自由 |
主催 |