出展企業一覧Companies
-
住友商事
住友商事総合商社, 商社
新たな価値創造を通じ、グローバルな社会課題解決に貢献する
住友商事グループは、6つの事業部門、1つのイニシアチブと国内・海外の地域組織が連携し、当社グループの強みである「総合力」を発揮しながら、日本はもとより世界各地でグローバルに事業を展開しています。幅広い産業分野において、資源開発や製造事業などの川上分野から流通事業などの川中分野、そして小売り・サービス業などの川下分野に至るまで事業領域を拡大し、バリューチェーンを構築しています。
今後も、常に変化を先取りして新たな価値を創造し、広く社会に貢献するグローバルな企業グループを目指します。「進化するビジネスモデル」
トレードビジネスと事業投資を駆使しながら、パートナーの求める機能と役割を発揮することで、自らの事業領域を広げてきました。
これからも常に変化を先取りして新たな価値を創造し、世界中のパートナーと共に成長して行きます。Enriching lives and the world
2019年5月、100周年の節目にコーポレートメッセージ「Enriching lives and the world」を策定しました。
全世界の住友商事グループから多くのメンバーが集まり、2年間の議論の末にたどりついた、
情熱と決意を込めたメッセージです。
400年受け継がれてきた住友の事業精神を基に、ビジネスを通じて人々の豊かさと夢の実現を目指すことを誓います。それが私たち住友商事の変わらない使命です。 -
野村総合研究所(NRI)
野村総合研究所(NRI)コンサル, IT・WEB・通信サービス
未来創発~Dream up the future~
変化が激しく先の予測がつかないこの時代。
社会をしっかりと見据えながら確かな未来を切り拓いていきたい。
そのために、新しい価値を創造することで世の中に貢献したいと私たちは願っています。
NRIグループは「未来社会創発企業」としてあくなき挑戦を続けていきます。2つの日本初から生まれ、50年間積み上げた信頼
日本初の民間シンクタンクとして大阪万博の来場者予測に成功する一方で、日本初の商用コンピュータを導入するなど、未来を創りだす活動に積極的に取り組み続けてきました。その後も、時代のニーズに合わせてビジネスを変化させ続けています。
プロフェッショナルを育成する仕組み
OJTを主体に、新入社員にはインストラクター制度を設け、現場のスピード感で着実に育成していきます。さらに数百を数える研修メニューを用意し、やる気のある社員が成長を遂げるために、十分な環境を整えています。
-
ネスレ日本
ネスレ日本食品, 飲料, 消費財
世界最大級の食品飲料企業「ネスレ」の日本法人です!
スイスでスタートし、150年以上の歴史をもつ「ネスレ」は世界約190ヵ国に展開し、売上世界最大級の食品飲料企業として知られています。Think Globally, Act Locallyという方針を大事にし、グローバル視点を持ちながらも現地法人に裁量があり、各国の文化やニーズにあったアクションを行うことが特徴です!製品だけでなく、時代に合った様々なサービスも展開しています。
ネスレ日本は、イノベーションを起こせる人を待っています
ネスレが考える『イノベーション』を起こせる人とは、 『志の高さ』『リーダーシップ』『感性の鋭さ』『ポジティブ思考』『バイタリティ』を動力として、Plan→Do→Seeのサイクルを回し続けられる人であると考えています。しかし、入社の段階で完璧な方を求めているという訳ではありません。グローバルに展開するネスレという舞台で、このような人物を目標にして活躍してみたいという意気込みを持っている方であれば、どなたでもチャレンジしていただきたいと思います。
新しい採用 「ネスレパス」 を実施しています
特徴①:年齢・学歴・国籍などの採用対象を限定しない「オープンなエントリー」。特徴②:多様な人材発掘のための「多様なエントリー方式」。特徴③:より一層学業に打ち込めるように、選考時期が選べる「年2~3回の選考(春・夏・冬ごろ)」。特徴④:ネスレ社員と成長できる「ネスレチャレンジプログラム」
-
旭化成
旭化成半導体, 医薬品, 化学
日本を代表する総合化学メーカー
旭化成グループは、1922年に創業した総合化学メーカーです。
100年の歴史の中で、日本経済の発展や社会・環境の変化を見据えて積極的に事業を多角化し、
事業ポートフォリオの転換を図ることで成長してきました。
現在では、繊維・ケミカル・エレクトロニクス事業からなる「マテリアル」領域、住宅・建材事業からなる「住宅」領域、医薬・医療・クリティカルケア事業からなる「ヘルスケア」領域という3つの領域で、世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献する事業を展開しています。どの領域においても世界No.1やOnly1の技術力
自由闊達な組織の中で、一人一人の社員が新たなチャレンジに向けた「想い」と「アイデア」をぶつけ合い、技術と技術を重ね合わせた「シナジー効果」がどの領域においてもトップレベルにある旭化成の高い技術力を生み出してきました。
「想いを、貫く」人が輝ける会社
旭化成は、手を挙げた者の背中を押してくれる社風があります。成長したいという意欲があれば、年齢に関係なく活躍の場が与えられます。諦めず夢や目標を達成するために頑張れる意志を持った方が活躍できる会社です。
-
三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行銀行
私たちはこんな事業をしています
三菱UFJ銀行は、銀行の三大業務である「預金」「貸出」「為替」のみならず、世界中に広がるネットワークと、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の総合力を駆使し、企業とその挑戦を、人々とその暮らしを、国家とその産業を支えています。日本と世界の発展を支える使命を胸に、社会の確かな礎として、困難な道であろうとも、一歩一歩、愚直に王道を突き進みます。
存在意義:世界が進むチカラになる。
変化の速い時代、全てのステークホルダーが課題を乗り越え、持続可能な未来、新たなステ ージへと進もうとしています。その思いを叶えるチカラになること、そのために全力を尽くすこと。これが未来に向けて変わらない MUFG の存在意義です。全てのステークホルダーの課題を起点とした戦略立案・遂行により、その解決に取り組みます。これを通じて MUFG グループの企業価値を持続的に高めることで、株主・投資家の皆さまの期待に応えていきます。
事業戦略キーワード
「ウェルスマネジメント」「経営課題解決型アプローチ」「アジアビジネス」「GCIB(グローバルCIB事業本部)&Global Markets」「DX」「SDGs」など。詳細はぜひ当行採用サイトをご覧ください!
-
外務省
外務省官公庁
国際社会の中で「日本の歴史を紡ぐ、未来を創る」
外務省では、国際社会における日本の国益を増進し、平和で安定したより豊かな国際社会の構築を目指しています。
日本では外交政策を立案する「外務公務員」として、海外駐在中は世界各地の大使館・総領事館等で働く「外交官」として、安全保障や経済外交、感染症対策を含む地球規模課題、国際的なルールメイキングへの参加や交渉、海外の日本人の保護、日本の文化や政策の発信など多様な課題に取り組んでいます。
外務省FB(学生向け) :https://www.facebook.com/Mofa.student/
外務省Twitter(学生向け):https://twitter.com/Mofa_student世界を舞台に「日本」を体現する
現在,東京の本省に加え,世界136カ国,204の事務所(在外公館)をかまえ,外交という仕事に取り組んでいます。半数以上の職員が世界各地で国益を追求する仕事に最前線で取り組んでいます。職員一人ひとりが世界で「日本」を体現しているのです。
新たな挑戦と成長の連続
幅の広い業務や様々な国との関係の業務に携わり,かつ日々変わりゆく情勢に対応した外交を業務とする以上,常に目の前の課題は新しく,そこには挑戦と自分自身の成長のチャンスがあります。もちろんそれを支える語学研修や専門研修の制度も整っています。
-
P&Gジャパン
P&Gジャパン日用品, 消費財
P&Gだから叶えられる、最高のキャリアへの第一歩
P&Gでは、入社1日目から裁量権を持って自分のプロジェクトを進め、現場でビジネスを担っていくことになります。だからこそ、毎日の中で経験するすべてが確かな自分のスキルになります。またP&Gでは、外資系企業では珍しい「内部昇進制」を採用しており、上司も同僚も、“将来P&Gを担うリーダーは自分たちの手で育てる“という意識を持って人材育成に投資しています。そのため若手の頃から、自分の成長はもちろん、いかにまわりの社員やチームの成果を最大化させられるか、マネージメントしていくスキルを学ぶ機会にあふれています。
P&Gはビジネス、人材育成、社会への貢献でNo.1を目指す
「現在、そして未来の世界中の消費者の毎日をよりよいものにする」というミッション。この使命のもと、P&Gは会社として歩むべき方向を見定め、組織の在り方を変化させながら、お客様にお届けするブランドを価値あるものにするべく、時代に合わせたベストな戦略をとってきました。だからこそ、P&Gは(江戸時代より)180年以上もの歴史と伝統を持ちながらも、世界で認められ、信頼され続ける企業としてグローバル規模での成長を続けています。
P&G は、自分らしさを大切に、いきいきと活躍できる会社
P&Gは、社内の風通しがよく、多様な考え方・価値観を尊重し合える職場環境が整っています。そのため、年次や職位を気にすることなくお互いに意見交換ができ、「正しいこと」「正しくないこと」をはっきりと言うことができます。また、経営戦略を支える企業風土として多様な働き方が推奨され、その考え方がしっかりと根付いています。「最高の自分」を発揮して成果を出すためのワークスタイルを柔軟に選択していくことも個人の裁量に任されています。
-
楽天グループ
楽天グループIT・WEB・通信サービス, IT
Drive Empowerment!!
「インターネットを通じて、誰もが公平にチャンスを掴める社会にしたい、社会や人にもっと活力を与えたい」という想いから、楽天グループは1997年の創業以来「Empowerment」を基本理念として掲げています。クライアントと、ユーザーと、社会全体と共に成長していくことを目指し、ここまで歩みを続けてきました。
私たちのアイデアで、チャレンジで、一緒に世界を面白くしていきましょう!世界でも類のないビジネスモデル “楽天経済圏”
楽天グループが提供する様々なサービスにより形成される楽天経済圏。この中で貯めて使える『楽天スーパーポイント』というロイヤルティプログラムを通じ、楽天会員となる顧客の流入拡大および経済圏内でのサービス利用や回遊性を促進するビジネスモデルです。
圧倒的なスピードで成長できる企業風土
楽天は、大企業でありながらベンチャー気質を持ち合わせた非常にユニークな企業風土です。手を挙げれば、若いうちから大きな仕事や新事業の立ち上げに携わることもできます。若いうちから活躍したい、成長したい人にとっては最高の環境です。
-
アビームコンサルティング
アビームコンサルティングコンサル
日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファーム
アビームは、日本にヘッドクオーターを置く、日本発アジア発のグローバルコンサルティングファームです。経済成長著しいアジアを中心として、世界132拠点に広がるグローバルネットワークを有し、日本企業の海外展開を支援し続けています。欧米流のグローバルスタンダードを単に当てはめていくのではなく、日本企業の意思を尊重しつつ、現地の価値観(文化や慣習)を重視した日本流のコンサルティングスタイルをとることが特徴です。日本に本社があるからこそ、日本本社のコンサルタントが世界各地に飛び、現地のコンサルタントとチームを組みながらプロジェクトをリードし、新たなソリューションを生み出し提供しています。
クライアントのリアルパートナーとして
創立以来、アビーム全社員が心がけていること、それはクライアントの「リアルパートナー」としてのサービスを提供することです。どんなに厳しい局面でも、クライアントの目標達成を第一に考え、責任を持って最後まで一緒にやりきることを大切にしています。単に利益だけを追い求めるのではなく、中長期的な関係性も重視する。その結果として、各業界のリーディングカンパニーであるクライアントから、高いリピートオーダー率を獲得しています。これは、リアルパートナーとして信頼されている証であり、我々の誇りでもあります。クライアントからの「ありがとう」を知っているからこそ、アビームのコンサルタントは挑戦し続けます。
コンサルタントの成長を支える環境
アビームには、社員が早く成長する「理由」があります。当社は、目に見える商品を売っているわけではありません。コンサルタント一人ひとりの価値をクライアントに認めていただき、その「人」の価値を買ってもらいます。企業の経営者と同じ視点で考え、正解を創り出していくために、早く成長することが求められます。また、様々な強みを持った魅力的な人材が揃っています。これらの優秀な社員とともに仕事をすることで、一人ひとりの更なる成長につながります。さらに、成長を支える研修も充実しています。コンサルタントとしての基礎スキル研修(書く、話す、考えるなど)、専門分野を深める研修など、豊富な研修が整備されています。
-
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリーコンサル
経営の重大局面に対して最適なソリューションを提供する
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA)は、Big4と呼ばれる会計事務所を起源とするグローバルファームであるDeloitteのメンバーファームであり、国内最大級のビジネスプロフェッショナルグループであるデロイト トーマツ グループに属します。当グループにおいて、ファイナンシャルアドバイザリーサービスを担い、収益構造を変革するためのM&Aや、企業再編・不正調査などのクライシスマネジメントの2分野を主要な事業領域とし、グローバル企業から中堅・中小企業まであらゆる企業を対象に、企業の成長局面での支援を通し、企業価値向上に貢献しています。
日本のビジネスを強く、世界へ。
DTFAは、「日本のビジネスを強く、世界へ」をコーポレートスローガンに掲げています。
このコーポレートスローガンには、日本企業が事業基盤を強固にし、海外へ展開していくことを私たちのグローバルネットワークを使って支援していきたいという思いが込められています。また、日本企業がグローバル市場で勝者になるために、当社として大きな貢献を果たしたいと考えています。 -
JR東海
JR東海鉄道, 不動産
DEAR JAPAN ~次なる日本の創造〜
JR東海は日本の大動脈輸送を担う東海道新幹線に代表される鉄道事業を軸に、グループ事業や超電導リニアによる中央新幹線計画、さらには高速鉄道システムの海外展開など、常に挑戦し続けながら世の中に貢献していています。JR東海の社員はこの「DEAR JAPAN~次なる日本の創造~」という想いを胸に幅広いフィールドで活躍しています。
進化を続ける高速鉄道
1964年の開業以来、東海道新幹線のサービスに磨きをかけ続けています。それだけにとどまらず、使命であり経営の生命線である首都圏~中京圏~近畿圏を結ぶ高速鉄道の運営を持続的に完遂するために、超電導リニアによる中央新幹線計画を進めています。
長期的視野にたって、積極的に事業に挑む
東海道新幹線の競争力を一層高めるため、ネットで指定席の予約や変更ができる「エクスプレス予約」サービスなどを展開しています。また、「JRセントラルタワーズ」や建設中の「JRゲートタワー」など、鉄道との相乗効果を図って事業の拡大を進めています。
-
日本製鉄
日本製鉄鉄鋼, プラントエンジニアリング, 機械
総合力世界No.1の鉄鋼メーカーを目指す国内最大手鉄鋼メーカー
日本製鉄は日本で最大手世界でも第4位の鉄鋼メーカーであり日本国内および世界15カ国以上に製造拠点を展開しています。
製鉄事業を中核に,エンジニアリング事業、ケミカル&マテリアル事業、システムソリューション事業の4つの分野を推進。
「国内製鉄事業の再構築とグループ経営の強化」
「海外事業の進化、拡充に向けたグルーバル戦略の推進」
「カーボンニュートラルへの挑戦」
「デジタルトランスフォーメーション戦略の推進」を経営計画の4つの柱としています。
「総合力世界No.1の鉄鋼メーカー」を目指し世界最高の技術とものづくりの力を追求し、優れた製品・サービスの提供を通じて社会の発展に貢献します。世界でもっとも革新的な100の企業・研究機関:9年連続進出!
当社は特許の「数量」、「グローバル性」、「成功率」、「引用における特許の影響力」の4つの基準により選出した、世界でもっとも革新的な100の企業・研究機関に贈る「Derwent Top 100 グローバル・イノベーター」を9年連続で受賞しました。
常に変化する時代の中で、世界最高の技術とものづくりの力を追求しています。
新興国の台頭、エネルギー・環境問題への対応など、グローバルマーケットの動きにあわせ、常に自身も進化し続けています。事務系職:バリューチェーン全体に携わり、社内外問わず多くの関係者を牽引
世界のものづくりをリードする日本製鉄には、事務系職も社会的インパクトをもたらすような広く活躍できる舞台が広がっています。
様々な分野のプロフェッショナルが集まり、一つの目標に向け、チームとして業務に取り組みます。
そんな事務系職種を紹介します。
●営業
マーケットの調査、販売戦略の立案、お客様への提案など一貫して担当。
●営業総括
製造、販売、収益に至るまで、社内の戦略策定に携わり、実行を支援。
●原料購買
全世界から原料・機材の調達を実施。
●工程管理
納期、各製品の製造プロセスを考慮し、生産スケジュールを立案・管理。
●コーポレート
財務/経理・法務など、グローバルに働きやすい環境や仕組みを構築。女性の活躍を推進する環境
当社は、これまで女性従業員が働きやすい労働環境整備に取り組んできました。
具体的には、法定を上回る育児休業制度や育児・介護等のために退職した従業員の再入社制度、配偶者海外転勤同行休職制度、育児・介護等のために転勤が困難な従業員に対する一時的な転勤免除措置等を導入してきたことに加え、出産・育児期にある従業員が安心して交替勤務を続けられるよう、製鉄所における24時間対応の保育所の設置やマタニティ作業服の導入等、施策の充実を図ってきました。
また、製造現場におけるシャワーやトイレ、更衣室等の職場インフラや作業内容改善等の環境整備にも取り組んでいます。 -
損保ジャパン
損保ジャパン保険, 損害保険
保険の枠にとらわれず挑戦を続ける業界のリーディングカンパニー
私たちのミッションは、社員の幸せや働きがいをベースとして保険事業とその先の安心・安全・健康の領域で、お客さまにとって価値ある商品・サービスを創造し、社会に貢献していくことです。
これまで保険が果たしてきた「マイナスをゼロにする」、まさかのときの経済的備えとしての機能は当然のこと、「ゼロをプラスに変える」存在として、
新たな顧客体験価値(CX)を提供し、安心・安全・健康の領域で価値ある商品やサービスを創造しています。多様な人材が輝く企業に。
当社では、ダイバーシティを企業の成長に欠かせない重要な経営戦略として位置づけています。多様な人材がいきいきと働くことができる環境を整備し、地域・社会に貢献できる人材を育成し、世界で伍していく保険会社を目指します。
魅力ある人材集団
損保ジャパンは、社員の成長こそがお客さまからの評判の基盤であると考えています。目指すは「魅力ある人材集団」。情熱と挑戦の心を持ち、自らの可能性を拡げ、リスクに向き合い、「お客さま評価日本一」を原動力に、世界で伍していきます。
-
大日本印刷(DNP)
大日本印刷(DNP)印刷, 電子機器, 広告代理店
未来のあたりまえをつくる。
DNPは常に、持続可能なより良い社会、より心豊かな暮らしを実現していく「志」を抱き、
その思いを「未来のあたりまえをつくる。」というブランドステートメントに込めています。
DNP独自の「P&I」(印刷と情報)の強みを掛け合わせ、国内外の多様なパートナーとの連携を深めることで、
社会課題を解決するとともに、人々の期待に応え、身近に“あたりまえ”に存在する、欠かせない価値を提供し、
“より良い未来”を実現していきます。成長領域を中心とした事業の拡大による価値の創出
「P&I」の強みとパートナーの強みを掛け合わせて、4つの成長領域で価値の創出に取り組んでいます。SDGsにあるように世界には多くの課題が解決されないまま残っており、DNPがつくり出す新しい価値で解決をめざします。
グローバル市場に向けた価値の提供
バリューチェーンがグローバルに広がるなか、国内にとどまることなく世界的な視野で社会課題の解決に取り組む必要があります。2018年3月現在、15の製造拠点、26の営業拠点を海外で展開しており、成長領域で創出する価値を国内外に提供していきます。
-
農林中央金庫
農林中央金庫投資銀行, 銀行
日本の農林水産業の発展に貢献し続ける「意味のある銀行」
農林水産業を取り巻く環境は時代に応じて変化しています。そのなかで農林中央金庫は金融業務を通じて、農林水産業の発展に貢献する唯一の民間金融機関として役割を果たし続けるために、ビジネスモデルを柔軟に変化させてきました。現在、そしてこれからの時代に向けて、私たちが担う役割として主軸に置くのは「食農ビジネス」「リテールビジネス」「投資ビジネス」の3つのビジネス領域と、それを支える「コーポレート」の仕事。これからの農林水産業の成長と発展に向けて、使命をもって取り組んでいます。
JAバンク・JFマリンバンクの全国機関です!
JAバンク・JFマリンバンクの全国機関として、全国のJA・JFが取扱う金融商品の企画やシステム開発、営業力強化・CS改善等に取り組んでいます。
世界有数の機関投資家です!
世界有数の機関投資家として、高度なリスクマネジメントのもと、債券・株式・クレジット・オルタナティブの各分野において幅広く国際分散投資を行っています。
-
みずほ証券
みずほ証券証券
みずほグループ各社と連携した多彩なサービスでニーズに応える証券会社
〈みずほ〉は、銀行・信託・証券、アセットマネジメント会社、シンクタンクなどのさまざまなグループの機能を結集して、お客さまの多様なニーズにお応えしています。お客さまのセグメント別に銀行、信託、証券などの商品・サービスを提供するカンパニー制を導入し、お客さまのニーズに即した最高の金融サービスを迅速に提供していきます。みずほ証券は、お客さまの幅広い金融ニーズに対して、グループの専門機能を結集したフルラインの金融ソリューションを提供することで、高い実績と評価を獲得しています。
〈みずほ〉の強みを最大限に発揮し、お客さまはもちろん、経済・社会の持続的成長・発展を支えることで競争優位を確立していきます。若いうちから経験が積める
総合金融グループとしての強みである「顧客基盤」と「グループ連携」を背景に、若手時代から数多くの案件に携わることが出来ます。実務経験を伴う早期の自己成長を実感出来る環境です。
新しいこと・困難なことに挑み、高みを目指していく
「Client-Oriented(お客さま第一)」を信念に、グループを挙げて新しい金融のカタチを創ることに取組んできました。また、その中で働く社員一人ひとりが自らの夢や目標の実現を目指し、日々チャレンジを続けています。
-
TOPPAN
-
三井海洋開発(MODEC)
三井海洋開発(MODEC)機械, プラントエンジニアリング, エネルギー
世界の海洋石油・ガス業界をリードする企業
三井海洋開発(MODEC)は、お客様も事業のフィールドもほぼ100%海外、グループ全体で日本人は1割未満という、稀有な会社です。
MODECはFPSOと呼ばれる「海上の石油・ガス工場」を建造し、更にはその後約20年間、ブラジル沖やガーナ沖にある海上工場を自らオペレーションして石油・ガスを生産し続けている、日本で唯一の企業です。
半分は巨大なモノづくりを、残り半分は莫大な量の石油・ガスの生産をしている企業になります。
モノづくりの規模も大きく、さらには海上という環境の中で様々な課題と戦いながら20年間巨大建造物を動かし続けるという、非常にチャレンジングで難しい業務内容になります。1,000億円規模のプロジェクト、オーダーメイドのモノづくり
浮体式海洋石油・ガス生産設備とは、洋上で海底油田からの石油・ガスを生産する設備であり、広大な海の上で、長期間にわたる石油・ガスの生産活動を、安全に続けられることが求められています。このような巨大かつ重要な設備を設計・建造し、洋上でオペレーションを実行する、スケールの大きな事業を動かすという唯一無二の魅力、醍醐味があります。
世界で数社しか持たない高度な技術
海洋という過酷な自然環境の中で安定した操業を成し得る設備を作り上げ維持するには、極めて高度な技術力を要します。1)油田から上がってくる油・ガス・水をスペック通りの原油等に精製するプロセス技術(トップサイド)。2)船上に巨大なプラントを載せて、環境外力に耐える船体を作る船体構造設計。3)刻々と態様を変える洋上において、船体の位置を保つ係留設備。4)それら設備の高効率・安定操業を可能にするユーティリティシステムの構築技術。等、必要とされる技術は多岐にわたります。特に係留設備については、技術を持っている会社が世界に数社しかなく、当業界の参入障壁を高くしています。
-
オービック
オービックIT・WEB・通信サービス, コンサル, ソフトウェア
【日本を強くする】イノベーション集団
1968年の創業以来、「お客様第一主義」を掲げて企業の経営課題に向き合ってきました。この取り組みによって培ってきた経験とノウハウを積み重ね、磨き上げることで、今では商社、金融、メーカー、サービスなどのあらゆる業界・業種、中堅・中小企業から大企業に至る幅広い企業に対してソリューションを提供しています。
【18年連続】国内シェアNo.1
自社で開発し提供している経営ソリューション(ERP)『OBIC7(オービック・セブン)』は、経営資源の三大要素であるヒト・モノ・カネの情報を一元化して企業の経営課題を解決します。『OBIC7』は、18年連続シェアNo.1に輝きました。
【27年連続】営業増益中の優良成長企業
景気の動向に左右されずに、一貫して成長を続けています。現在、27年連続営業増益中。また、2021年3月期の売上高営業利益率は業界トップの57.3%。同業他社の平均が6%前後である中で、圧倒的に好調な業績を継続しています。
-
日本経済新聞社
日本経済新聞社新聞
考え、伝える。より自由で豊かな世界のために。
【真のテクノロジーメディア、グローバルメディアへ】
「日本経済新聞 電子版」と「日本経済新聞」を中核とする総合メディア企業グループ。雑誌、書籍、電子メディア、データベースサービス、速報、電波、映像、経済・文化事業などを展開。日経電子版を中心にデジタル有料会員数は100万人に達しました。グローバル展開にも力を入れ、15年には英国の有力経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを買収。アジアの企業が欧州の歴史ある有力メディアを買収したことは世界的なニュースになりました。報道機関として「中正公平」の立場を貫きつつ、新たな挑戦を続ける。それが日経です。グローバル展開にも力を入れています
2013年に英文複合媒体「Nikkei Asian Review(現在のNikkei Asia)」を創刊。アジアの情報を世界に発信しています。2015年には英国の有力経済紙を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを買収し、編集・デジタル・営業面で協業しています。
核心を突け。革新を生め。
日本経済新聞が目指してきたのは、中正公平な報道。そして、日経だからこそ可能な、鍛え抜かれた言論と信頼できる情報に裏打ちされた報道です。時代が移り変わり、世界が複雑になり、価値観が多様化するなかで、メディアのあり方は大きく変わりました。今の時代に必要とされる新しいジャーナリズムを実現するためには、記者・エンジニア・営業など様々な人材が必要です。日経は志高い人材を求めています。
-
日本取引所グループ(東京証券取引所・大阪取引所)
日本取引所グループ(東京証券取引所・大阪取引所)証券
取引所ビジネスの最前線を切り拓く、国内で唯一無二の企業
日本取引所グループ(JPX)は、東京証券取引所グループと大阪証券取引所が2013年に経営統合して誕生しました。
私たちは市場利用者の皆様がいつでも安心して有価証券の取引ができるよう、有価証券等の上場、売買、清算・決済から情報配信に至るまで総合的なサービス提供を行っております。日本代表として世界に挑む
ライバルは世界各国の取引所です。上場企業や投資家の皆様にとってより魅力的な市場を目指して、社員全員が日本代表として働いています。
幅広い活躍の場
不公正な取引が行われていないかを監視したり、新しい商品や制度を企画したり、あるいは金融システムを開発したり…さまざまな業務を通じて、日本経済の未来を創造しています。
-
イグニション・ポイント
イグニション・ポイントベンチャーキャピタル, コンサル
コンサル×事業創出×投資でゆたかさを生み出すイノベーションファーム
イグニション・ポイントは、クライアントのイノベーションや変革を支援するとともに、自ら事業創出/共創を行うイノベーションファームです。
ゆたかさを生み出すあらゆる革新のプラットフォームとして、新規事業創出やDX支援を強みに、コンサルティング/新規事業創出/投資の3事業を展開しています。
3事業が相互にシナジーを生むことによって、社会的インパクトが大きいイノベーションを創出しており、ここ数年倍々で成長しております。4年後には1000名規模を目指し拡大フェーズの企業です。イグニション・ポイントならではの各事業の特徴
■コンサルティング:クライアントの新規事業創出やDXをテーマに戦略・デジタル・人事のあらゆる側面からのクライアントの支援
■新規事業創出:秘密計算技術を活用した特殊詐欺被害の防止、社会課題である介護業界のDX推進、今後のインバウンド拡大を見越したホテル・旅行業界のDX推進などをテーマに自社事業を創出
■投資事業:環境、ヘルスケア、ワークスタイルなど公共性・社会性の強い領域での投資実行。
これらの事業で企画構想からサービス構築、グロースまで各領域のプロフェッショナルが連携しながら実行できるのが特徴です。「働きがいのある会社」ランキング6年連続ベストカンパニー受賞
GPTWジャパンの認定する「働きがいのある会社」ランキングを2017年から6年連続で受賞しています。
・若手の内から裁量権のある仕事を任せてもらえる環境
・実力次第で入社半年でもキャリアアップが可能な評価体制
・自社発スタートアップやJV、グループ会社のCXO人材としてのキャリア
など、個人の働きがいに通じるいくつもの機会や制度、環境が用意されています。
当社の企業理念である「ゆたかな人生のきっかけを」は、働く社員に対しても、個々人の思い描く"ゆたかな人生"を実現してほしいという思いが込められています。 -
日本銀行
日本銀行銀行, 政府系金融
日本銀行は、日本で唯一の「中央銀行」です!
物価の安定と信用秩序の維持を通じて、日本経済の健全な発展に貢献するための組織が日本銀行です。
お金の価値を安定させるとともに、お金が必要なところに行き渡るようにすることが、その使命です。
金融政策、決済インフラの整備、金融機関のモニタリングや国際基準の策定、
様々な分野での調査・研究、銀行券の発行・流通など、幅広い仕事がありますが、一言でいえば、日本経済を支えている存在です。「物価の安定」と「金融システムの安定」を目指して
日本銀行は、1882(明治15)年、わが国における唯一の中央銀行として設立され、約140年の歴史を刻んできました。その目的を端的に言えば、人々が安心してお金を使えるようにすることです。具体的には、①お金を最も使いやすいかたちで間違いなく提供していく(銀行券の発行)とともに、②その価値の安定(物価の安定)に努めること、また、③お金の流通ルートである金融システムが安定的、効率的に機能し(金融システムの安定)、経済活動に必要なお金が世の中の隅々に至るまで十分に行き渡るようにすることをその使命としています。
総裁からのメッセージ
日本銀行は、わが国の中央銀行として、金融政策の運営だけではなく、本店および全国の支店や海外事務所において様々な業務を行っています。「発券銀行」、「銀行の銀行」、「政府の銀行」としての仕事に加え、内外の金融経済を対象とした調査研究活動は、日本銀行の政策・業務運営を支える大切な仕事です。デジタル社会にふさわしい中央銀行業務を実現するためのIT・システムの開発も、ますます重要になってきています。
これらの業務を将来にわたって適切に運営していくためには、多様な人材が必要です。ぜひ、様々なバックグラウンドを持った方々に、日本銀行の門戸をたたいて欲しいと思います。 -
都市再生機構(UR都市機構)
都市再生機構(UR都市機構)不動産, デベロッパー
公的側面と企業的側面を持ち合わせる独立行政法人都市再生機構
1955年に設立された日本住宅公団を母体とする私たちUR都市機構は、60年以上にわたり“まち”と“住まい”に関わるさまざまな課題に向き合ってまいりました。
そして現在は「人が輝く都市をめざして、美しく安全で快適なまちをプロデュース」することを使命に、人口減少・少子高齢化、頻発する大規模災害、環境問題など重要な社会的課題にも積極的に向き合い、国の政策実施機関として地方公共団体や民間事業者と連携しながら業務を推進しております。MISSION
【人が輝く都市をめざして、美しく安全で快適なまちをプロデュースします。】
豊かな生活空間の提供、地域と共にまちづくりを行うことを業務として掲げ、未来に誇れる魅力ある都市の姿を描く。事業内容
◆都市再生
まちが抱える課題を解決するため、半世紀以上にわたって培ってきた豊富な事業経験や
ノウハウと公平性・中立性を生かし、政策的意義の高い都市再生を推進。
◆災害復興
日本各地で発生した大規模災害からの復旧・復興を
全力で推進していくとともに、国や関係機関との連携を図りながら、地方公共団体等への発災時の円滑な対応に関する啓発活動などを進める。
◆賃貸住宅
多様な世代が生き生きと暮らし続けられる住まい・まちを目指し、地域資源であるUR賃貸住宅ストックの地域及び団地ごとの特性に応じた多様な活用を推進。独立行政法人とは
国民生活及び社会経済の安定等の公共上の見地から確実に実施されることが必要な事業であって、国が自ら主体となって直接に実施する必要のないもののうち、 民間の主体に委ねた場合には必ずしも実施されないおそれがあるものを行わせることを目的として設立される法人
-
京セラ
京セラ電子機器, 家電
ファインセラミックスの専門メーカー
ファインセラミックスの専門メーカーとして創業した京セラ。優れた材料特性を活かし、さまざまな事業に展開されてきたこのファインセラミックスが、京セラの多角化の原点です。強みをさらに伸ばし、京セラグループのシナジーを高めながら、社会課題の解決に向けて「情報通信」「自動車関連」「環境・エネルギー」「医療・ヘルスケア」の重点市場に注力していきます。グループ会社数約300社、社員数約80,000名、50%を超える海外売上高比率。京セラグループは、事業の多角的な展開とそれらのシナジーによって、連結売上高3兆円を目指すグローバル企業へと成長をし続け、これからも世界をフィールドに新たな価値を創造していきます。
社是・経営理念
・社是
敬天愛人
常に公明正大 謙虚な心で 仕事にあたり
天を敬い 人を愛し 仕事を愛し
会社を愛し 国を愛する心
・心をベースに経営する。
京セラは、資金も信用も実績もない小さな町工場から出発しました。頼れるものは、なけなしの技術と信じあえる仲間だけでした。会社の発展のために一人ひとりが精一杯努力する、経営者も命をかけてみんなの信頼にこたえる、働く仲間のそのような心を信じ、私利私欲のためではない、社員のみんなが本当にこの会社で働いてよかったと思う、すばらしい会社でありたいと考えてやってきたのが京セラの経営です。業務紹介(一部)
○ファインセラミック部品
【機械系】
・極限環境にも耐えうるファインセラミック製品の設計・製作図面作成・加工用治具設計等の設計技術業務・有限要素解析業務
・セラミック生産設備および自動化/省力化設備の構想・導入・保守・改造業務
【化学・材料系】
・ファインセラミック材料/製品や製造工程の開発
・原料製造技術業務、開発技術業務
○モビリティ
【情報系】
・未来のモビリティ社会を創造する研究開発
・モビリティ社会を支える路車協調システム開発
・次世代路側センサ/次世代無線機の研究開発における電気回路開発・試作・評価・システム開発
【電気・電子系】
・FIRカメラ/車載ECUのデバイス回路開発・評価
・運転支援/表示システムの要素開発・回路開発・評価 -
東京ドーム
東京ドーム旅行・レジャー, 小売, 不動産
エンターテインメントを仕事にするということ
★エンターテインメントで社会・人々の心を豊かに
★世界一のエンターテインメントシティ
★エンターテインメントを革新し続けられる人材
東京ドームの使命は「エンターテインメントを通じて社会・人々の心を豊かにすること」です。
「世界一のエンターテインメントシティ」というビジョンの基、東京ドームシティが世界のエンターテインメントを牽引する存在となるよう、この街の進化・革新の中心として躍動していただける方と出会えることを楽しみにしております。皆さんの就職活動において、当社との出逢いが価値あるものだったと思っていただけるよう、私たちも真剣に向き合います。 -
エイベックス
エイベックスIT・WEB・通信サービス, エンタメ
感動と驚きを届けるエンタテインメントカンパニー
エイベックスは、1988年に輸入レコードの卸売販売業を始め、現在に至るまでレーベル、ライヴ、アニメ、映像など、様々な領域に事業を拡大し続けています。
ただ、そのすべての根幹は、大学生時代の私のように、エンタテインメントを通してお客様に感動と驚きを届けたいという想いに基づいています。
Web3.0時代が到来しようとしている今日においても、創業時からの想いは変わりません。
これからも、新たなエンタテインメントの可能性を見出し、多くの驚きや才能、作品を創り、世界中に感動を届けていきたいと考えています。エイベックスの仕事を知る
◆音楽:音楽制作、原盤・映像制作、プロモーション、デジタルマーケティング、販売促進、クリエイター開発・サポート、著作権管理・開発
◆アニメ・映像:アニメ制作、実写映像作品、マーケティング・プロモーション、コンテンツビジネス
◆マネジメント:マネジメント、発掘・育成
◆ライヴ:ライヴ制作、シアター制作、イベント制作、マーチャンダイジング
◆グローバル
◆ビジネスライアンス
◆デジタル:デジタル配信、ファンマーケティング
◆その他:バーチャル、空間開発
◆管理部門:経営戦略、広報、人事、総務、経理、法務・契約、事業管理求める人材像
①「モテる」ひと
一緒に働く仲間へのリスペクトや感謝の気持ちを持つこと、そして目の前の仕事に対して真摯に向き合い続けることが大切です。そういう人のところに人も仕事も集まってくるので、モテるひとは自ずと成長や挑戦のチャンスを多く掴むことができるとも考えています。
②「つよい」ひと
今自分がやっている仕事が最終的に人々の感動や笑顔に繋がることを信じて、社員は日々コツコツと目の前の仕事に取り組んでいます。そこには自分が決断したことをやり抜くつよさや、失敗や困難にもくじけない心身のつよさが求められます。
③「うごく」ひと
「変化を楽しみ自分自身も変化し続けていける」、「今までのやり方に固執せずに柔軟な考えができる」、そんな人ならきっとエイベックスでの仕事を楽しめるはずです。 -
プロジェクトカンパニー
プロジェクトカンパニーIT, コンサル
創業5年で上場、成長率194%。コンサル×投資/M&Aで真の経営人材へ
私たちは日本経済を復活させるべく、タスク型になってしまっている日本社会を、プロジェクト型に変革させることを目的とし、
【2045年、売上高1兆円】というチャレンジングな目標に挑戦しています。
現在は、「DX」「DX×HR」「デジタルマーケティング」「テクノロジー」の四軸を中心にコンサルティング事業を展開しており、
昨年9月には創業から5年9か月という短さでグロース(旧:マザーズ)上場を果たしました。 -
パーソルキャリア
パーソルキャリア人材
「はたらく」に対する挑戦と変革をする会社
“人々に「はたらく」を自分のものにする力を”というMISSIONのもと、「doda」をはじめとする国内最大規模のHRサービス等、はたらく人と組織に関わる幅広い領域のサービスを展開しています。
また、社員自らも”圧倒的オーナーシップ”をもち、自分のキャリアを自ら切り拓き社会・顧客に目を向け続けます。
大手ならではのリソースを駆使しながらもベンチャーのような裁量権を持って、顧客の本質的な課題を解決をします。”圧倒的オーナーシップ”
MISSIONである「はたらくを自分のものにする力を」というものを推進するために
ポジション関係なく、裁量を持って業務そして自身のキャリアを幅広い選択肢の中から自分で決めることができる環境があります。
例えば、会社に縛られないグループ会社間の異動希望が出せる「キャリアチャレンジ制度」や
公募制でパラレルキャリアを社内でも実現する「ジョブトライアル」など多数選択できる機会があります。
具体的にパーソルキャリアでは、オーナーシップをもって行動している社員が活躍中です!↓
・2年目に起案した営業戦略が全国展開
・1年目で手をあげて新規事業企画に参画
・入社して6年で3つの職種を経験“大手×ベンチャーのいいところどり”
大手ならではのリソースを駆使しながらもベンチャーのような裁量を持って顧客の本質的な課題を解決します。
顧客の課題を解決するには豊富な知識と専門性を有した人材や
課題を解決することができるソリューション、新たに事業開発をするための資金など多くのリソースが必要になります。
そして人の生き方や時代の潮流は急速に変わりつつあります。
そこに対して私たちパーソルキャリアは社会から求められること、顧客のニーズを的確にとらえ、
スピード感を持って柔軟に対応します。
私たちはその両者を持ち、社員がその環境を十分に活用しMISSIONを推進します。"徹底した社会・顧客志向へのこだわり"
私たちがビジネスをする目的・意義はMISSIONである「はたらくを自分のものにする力を」を推進することです。
社会にキャリアオーナーシップを発揮する人を増やすために事業・サービスを展開し、
個人の可能性の可視化、転職後のフォローアップ、企業が抱える課題を解決します。
会社として掲げるだけではなく、パーソルキャリアではたらく社員自身が
自分の都合や、自らの組織都合といった「内向き」ではなく、「お客さま」や「世の中(社会の価値観やテクノロジーなど)」に
いつも目を向ける「外向き」で本当に解決すべき課題やアプローチを捉え、課題解決に取り組みます。 -
ベイカレント・コンサルティング
ベイカレント・コンサルティングコンサル
日本を支える日本発のコンサルティングファーム
ベイカレント・コンサルティングは、1998年に創業して以来、日本発のコンサルティングファームとして、政府や日本を代表する大手企業が抱えている経営課題の解決を支援して参りました。新興諸国の台頭、第四次産業革命など、日本を取り巻く環境が大きく変化を見せる時代の中で、これからの日本経済を支えていくことを使命としております。
多様なバックグラウンドを持つ人材が集結
外資コンサルファーム出身者、元経営者、新卒プロパー社員等、多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍しております。
人事担当者からのメッセージ
何が安定で、何が正解か分からない時代の中で、皆様に1つだけお伝えしたいことは、自分の頭で考えることです。従来の常識や前提に単に従うのではなく、世の中の現状と将来展望を踏まえて自分は何をすべきか、本来的に自分は何をしたいのかを、自分の頭で考えることを大切にしてください。本インターンシップが、皆様のキャリアを考える上での一助となることを期待しております。
-
オースビー
オースビービジネスエンジニアリング, ソフトウェア
アカデミズムの力で全企業活動を改革するビジネスエンジニアリング事業
オースビーのビジネスエンジニアリング事業は各業界を代表する顧客企業に対して、事業改革・生産改革・管理改革・教育改革・風土改革といった、企業活動全ての改革を行う事業です。
この事業のバックボーンにはアカデミズムがあります。
我々はまず、経営層から現場層まで部門間のしがらみを超えて縦横無尽に動きまわり、顧客企業1社1社の内外の現実を極めて緻密に捉えます。
そこで捉えられた現実は未顕在の現実であり、可能性を秘めた現実です。
我々はその現実を「本来、長期、基本」という3つの軸で捉えなおし、未知なる可能性、すなわち理想を顕在化させ、顧客企業をその理想へと先導しています。Ⅱ.本来的生産の実現~ビジネスエンジニアリング~
オースビーの事業であるビジネスエンジニアリングでは、企業組織に遍く存在しあらゆる現実の因となる“未分化情報”を捉え、変革対象として顕在化させ革新します。人と組織が本来的生産に向かい、「高い人格」を持つ組織体へ顧客企業を先導します。
Ⅲ.生産を変革することで人類社会を進化させる
長い歴史の中で人類は物質的には大きく発展しましたが、「精神の高さ」はほぼ進歩していません。今人類は生きることそのものである生産活動を変革することで精神を高め、自らを「進化」させる必要があります。その先駆者となることがオースビーの使命です。
-
住友電気工業
住友電気工業非鉄金属, 半導体, 電子機器
電線事業から創業し社会の環境変化を捉えた事業の多角化に取り組む企業
住友電工は電線・ケーブルの製造から事業をスタートさせ、そこで培われた技術を礎に、社会の環境変化を的確に捉えた事業の多角化に取り組み、超硬合金・焼結製品、光ファイバ、化合物半導体などの画期的な製品や技術を世に送り出しています。1969年にタイに初めて海外拠点を設立後、現在は40ヵ国以上という地球規模の事業展開をしています。優れた製品やサービスの提供はもちろん、それぞれの国・地域において文化や慣習を尊重し、社会に調和した企業活動で経済・社会の持続的な発展に貢献します。「脱炭素社会・情報化社会」で広がる注力3分野における事業機会をグループ横断的にとらえ、グリーン社会の未来に貢献していきます。
経営理念
萬事入精
文殊院旨意書前文の言葉「商事は言うに及ばず候へ共、万事情(精)に入れられるべく候」
商売はもちろんのこと、全てに心を込め細かいところまで気を配ること、何事に対しても誠心・誠意を尽くす。
信用確実
第一条は、住友の事業発展の基盤が「信用と確実」にあること、すなわち「常にお客さまやお取引先、更に広く社会からの信頼に応える」ことが最も大切である。
不趨浮利
第二条は、社会の変化に迅速・的確に対応して適正利潤を追求するために常に事業の興廃を図る積極進取の姿勢が重要であることを謳った上で、「浮利を追って軽率、粗略に行動する」ことを強く戒める。『浮利』とは、「目先の利益や安易な利益追求」のことで、「道義にもとる不当な利益」の意味。職種紹介(一部)
◆研究
住友電工が持つ材料からプロセス等に至る幅広いコア技術を活用・強化して、社会がもとめる、従来にない製品・サービスを新たに創出し、社会の革新をもたらすことをめざします。
◆設計開発
事業部門における開発では、より市場に近い立場で、社会で必要とされるものを、タイムリーに提供するための開発を手掛けています。住友電工のコア技術を応用し、市場ニーズはもちろん、コストや生産技術なども含めた総合力で的確にこたえる製品の創出に挑みます。
◆営業
各事業分野において、それぞれの分野の製品を市場へとつなぐ営業活動を展開します。国内・海外営業にかかわらず、グローバルな視野を持った業務の推進が求められます。その他、マーケティングやプロモーション活動を行う営業企画部もあります。 -
長谷工グループ
長谷工グループ不動産, ゼネコン, デベロッパー
独自のビジネスモデルを有するマンション業界のリーディングカンパニー
当社の特徴は用地取得・不動産事業企画といったデベロッパーの機能も備えることにより、ゼネコン(総合建設会社)としてマンション事業をワンストップで上流~下流工程まで全て提供できること。他社には真似できない体制を築くことで、マンション施工市場シェアNo.1を堅持し続けています。
長谷工グループのマンション事業に関わる全て(土地情報の収集から企画・設計、施工、販売、管理・修繕、リフォーム、仲介、賃貸、介護)を扱うトータルプロデュース力を活かし、マンションデベロッパーに対して提案型の受注営業活動を展開している、建設業界においては特異な存在のゼネコンです。マンション累計施工戸数日本一の実績
マンション事業の全てを扱うトータルプロデュース力と、他に真似できない独自のビジネスモデルを有し、累計約60万戸を超える施工実績を持つ、マンション業界のリーディングカンパニーです。
成長につながるやりがいのある環境
当社は常に高い目標を設定し、それに全力で挑戦する企業風土があり、若い社員にも早くに責任ある仕事をお任せします。成長に繋がるやりがいのある環境で、自らの可能性に挑戦したい方には無限のチャンスが広がっています。
-
トラスコ中山
-
アースサポート
-
GMOペイメントゲートウェイ
GMOペイメントゲートウェイIT・WEB・通信サービス, その他サービス
FinTech業界を牽引する超成長企業
総合決済・金融関連サービスを提供し、
日本ひいては世界のキャッシュレス・FinTechを推進する東証プライム市場上場企業。
決済を通じて社会のデジタルトランスフォーメーションに貢献する、総合決済関連サービスを提供しています。職種紹介
◆営業
お客様の「イノベーション・パートナー」として、お客様のビジネスを理解しTREND(ビジネス環境や最新技術・サービス)を把握した上でDIRECTION(成長・成功への道筋)をご提案する仕事です。
◆エンジニア
総合決済サービスなど高精度なシステムの開発・運用を内製化し、品質・キャパシティ・可用性・セキュリティ・性能などを高いレベルで提供しています。
◆企画・グローバル
新規事業開発や社会を変革していく企業様への戦略的投融資、業務提携を通じ、国内外において企業価値の最大化と持続的な成長を目指す仕事です。
◆コーポレートサポート
法的・会計的に新しいFinTechの分野で価値を創出していくチャレンジのために、上場企業としての安全性を担保しながら継続した高い利益成長を支えます。GMO-PGのビジネス
◆E-COMMERCE
消費者がクレジットカード決済や後払い決済など様々な決済方法を利用できるよう、加盟店に対して総合決済システムを提供
◆FinTech
金融技術を活用した消費者向け決済手段(後払い)や、資金ニーズに対応し成長を支援するレンディングやBtoB早払い、送金や給与早払いサービスなどを提供
◆CASHLESS
金融機関や事業会社に向けたサービス提供
◆IoT
組込型の決済ソリューションなど安全性の高いサービスを提供
◆GLOBAL
決済・金融に関する知見、ノウハウおよびサービスをグローバルに展開 -
KPMGコンサルティング
KPMGコンサルティングコンサル
戦略から実行までをサポートする総合コンサルティングビジネス
「クライアントの健全な発展に貢献すると共に、ひとを大切にするNo,1ファーム」を目指すという基本理念をベースに今後3年間で「"KCらしさ"が個人・組織の行動に深く浸透し、マーケットに認知され選ばれるファーム」を目指しています。
KCらしさとは、クライアントの健全な発展に向けて、売り上げ至上主義にならず中立性を担保して、リスク観点やグループ力を最大限に活かして、様々な改革にデジタルを織り込んでクライアントに最大の価値を提供することを意味しています。この、中立性、リスク観点、グループ力、デジタルの4つを編み合わせてこそ、他社にはないKCらしさになると思っています。事業内容詳細
■新規事業・市場戦略・海外進出計画の立案・策定支援
■中期経営計画・事業計画の立案・策定支援
■事業変革・業務改革・営業改革
■ビジネスプロセスの最適化支援・経営管理高度化
■IT戦略の策定・実行支援
■IT構築プロジェクトマネジメント支援
■グローバル金融規制対応
■金融機関等設立支援(PMI含む)求める人物像
KPMGコンサルティングでは、オーナーシップ、リスペクト、コラボレーションを大切にしています。プロフェッショナルとして常に当事者意識を忘れず、バックグラウンドの違いを超えてお互いの価値観を尊重し、チームとして助け合い仕事をする。こうした環境で得られるスキルと満足感、人間力の向上に価値を感じられる方のご応募をお待ちしています。
当日おすすめコンテンツRecommend Contents
効率良く深く企業を知れる!
zoom部屋で直接話せるため、短時間で深く企業を知ることも!
各業界の一流企業を1日で比較して自分に合ったエントリー先を見つけよう!
秋以降の準備が進む!「豪華3大特典」
企業説明を志望動機や自己分析に活かすためのワークシート!
使い方を解説した動画もセットなので安心して使えます。
②ES攻略動画
プロ講師がESのコツを伝授!
当日に3社以上参加し、3社分以上のアンケート回答で貰えます!
③面接攻略動画
サマーに「本格的な面接」を経験していない方も安心!
当日に5社以上参加し、5社分以上のアンケート回答で貰えます!
マンツーマン選考対策!『ES/面接フィードバックコーナー』
ES添削 or 面接練習を選べます!
おひとり15分前後ですので、お気軽にお立ち寄りください!
特別講演会Premium Seminar
来場特典Gift Campaign

忙しい就活生を全力応援
秋以降の就活に備えよう
100万円山分け
就活支援キャンペーン!
ブース訪問数&アンケート回答数に応じて
最大5,000円分の Amazonギフト券プレゼント!
※キャンペーンには条件がございます。詳しくはメールをご確認ください
※別途ミキワメのメールでお送りするフォームにて応募が必要です。
-
02
応募者全員プレゼント
企業の注目ポイントを事前に伝授!
企業分析シート
企業分析を自己分析に活かす!使い方動画もセットで配布!
事前に目を通すことでミキワメLIVEを2倍活用し、周りに差をつけよう! -
03
3社以上訪問&アンケート回答者限定
プロ講師がESのコツを伝授
ES攻略動画
人事が評価するESのコツを伝授!受かるESにブラッシュアップ!多くの先輩が活用した永久保存版です!
-
04
5社以上訪問&アンケート回答者限定
昨年3,000名が視聴!
面接攻略動画
上位校就活市場を10年以上牽引してきたミキワメが完全監修!
これから面接を迎える人も安心!人事の思惑や面接への備え方を伝授します!
タイムテーブルTime Table

イベント紹介ムービーMovie
参加者の声Users' Voices
-
Zoomを使って少人数でお話を聞ける方式のため、まるで対面で合同説明会をしているような雰囲気でとても良かったです。効率よく様々な企業の情報が収集できました。
東京大学
法学部
-
リーディングカンパニーで活躍する方々の話を一日で何社分も聞くことができ、気になる企業を数多く発見することができました。また、レベルの高い学生たちからも刺激を受けて自分のモチベーションも高まりました。
一橋大学
商学部
-
選考なしで参加できるため、志望度にかからず興味のある企業からどんどん話を聞けました。また、人事の方に名前を覚えていただける機会にもなったため、焦っていた気持ちが少し楽になりました。
早稲田大学大学院
先進理工学研究科
よくある質問FAQ
-
こちらのイベントは入退室自由のイベントですので、皆様のご都合に合わせてご参加ください。
-
服装は自由です。スーツの方もいらっしゃいますが、私服でのご参加でも全然構いません。
-
大丈夫です。ただ、少人数のため企業様からたまに問いかけなどもあるので、そちらも考慮頂けると良いかと思います。
-
こちら大丈夫です。ただし、企業様からの選考案内などが届かない場合がございますのでそちらはご了承ください。
イベント概要Overview
日程 |
9月23日(金)
11:00~18:00
受付開始 10:45~ |
---|---|
場所 |
|
対象 | 24卒の関東の大学生・大学院生 |
参加費 | 無料 |
服装 | 自由 |
主催 |