出展企業一覧Companies
-
トヨタ自動車
-
住友商事
住友商事商社
Enriching lives and the world
住友商事は、2019年度に創立100周年を迎えました。
住友商事グループは、6つの事業部門、1つのイニシアチブと国内・海外の地域組織が連携し、当社グループの強みである「総合力」を発揮しながら、日本はもとより世界各地でグローバルに事業を展開しています。幅広い産業分野において、資源開発や製造事業などの川上分野から流通事業などの川中分野、そして小売り・サービス業などの川下分野に至るまで事業領域を拡大し、バリューチェーンを構築しています。
今後も、常に変化を先取りして新たな価値を創造し、広く社会に貢献するグローバルな企業グループを目指します。「進化するビジネスモデル」
トレードビジネスと事業投資を駆使しながら、パートナーの求める機能と役割を発揮することで、自らの事業領域を広げてきました。
これからも常に変化を先取りして新たな価値を創造し、世界中のパートナーと共に成長して行きます。Enriching lives and the world
2019年5月、100周年の節目にコーポレートメッセージ「Enriching lives and the world」を策定しました。
全世界の住友商事グループから多くのメンバーが集まり、2年間の議論の末にたどりついた、
情熱と決意を込めたメッセージです。
400年受け継がれてきた住友の事業精神を基に、ビジネスを通じて人々の豊かさと夢の実現を目指すことを誓います。それが私たち住友商事の変わらない使命です。 -
アクセンチュア
アクセンチュアコンサル
テクノロジーと人間の創意工夫で、まだ見ぬ未来を実現する
アクセンチュアは、デジタル、クラウドおよびセキュリティ領域において卓越した能力で世界をリードするプロフェッショナル サービス企業です。
40を超える業界の比類のなき知見、経験と専門スキルを組み合わせ、ストラテジー&コンサルティング、テクノロジー、オペレーションズサービス、アクセンチュア ソングの領域で、世界最大の先端テクノロジーセンターとインテリジェントオペレーションセンターのネットワークを活用して提供しています。
変化がもたらす力を受け入れ、お客様、社員、株主、パートナー企業や社会へのさらなる価値を創出します。社員の活躍・成長を支える制度
アクセンチュアでは、社員一人ひとりに業務上の上司(スーパーバイザー)とは別にピープルリード(旧称:キャリアカウンセラー)がついて、社員のキャリア構築を支援します。「自分は成長できているのだろうか」「どうすればさらに成長できるのだろうか」などの相談に対して、真摯にアドバイスを行います。
ピープルリードを自分で選ぶことができるのも特徴の一つです。新入社員研修後も、プロジェクトの上司・先輩、そしてピープルリードがあなたの活躍・成長を支えていきます。社会貢献活動の取り組み
アクセンチュアは、事業活動を通じて培った「人材のスキルを高めるノウハウ」を生かし、コーポレート・シチズンシップ(企業市民活動)におけるグローバル統一のテーマ「Skills to Succeed(スキルによる発展)」に取り組んでいます。高い実行力を持ったNPO法人と協力しながら、国や地域の実情に合わせた「人材スキルの向上」に関わるさまざまな活動を推進しています。
日本では、「グローバル人材育成 」「STEM人材育成」「就業力・起業力強化」「障がい者就労支援」「貧困層経済的自立支援」 「就業者向けリスキル」「社員ボランティア機会創出」 の7つのテーマを掲げ、日本経済の持続的発展に関わる課題に継続的に取り組んでいます。インクルージョン&ダイバーシティへのコミットメント
女性だけでなく多様な社員が活躍できる職場環境の実現には、さまざまな支援制度の整備だけでなく、社員一人ひとりのライフスタイルを尊重しそれを支える企業風土がかかせません。
アクセンチュアは、日々お客様とともに多種多様な課題の解決や成果の実現に取り組んでいます。
お客様の多様なニーズにお応えするのに必要なのは、性別や国籍、文化など様々な背景を持つ人材がコラボレーションし活躍する組織やチームだと考えています。
2006年から女性が最大限に能力を発揮できる職場環境を目指し、経営・人事・現場が一体となり支援制度の導入、研修、「国際女性デー」に合わせたイベントなど様々な活動を展開しています。
現在はワーキングペアレンツ支援プログラムなどジェンダー平等を目指す取り組み全体を推進しています。 -
野村総合研究所(NRI)
野村総合研究所(NRI)コンサル, IT・WEB・通信サービス
未来創発~Dream up the future~
変化が激しく先の予測がつかないこの時代。
社会をしっかりと見据えながら確かな未来を切り拓いていきたい。
そのために、新しい価値を創造することで世の中に貢献したいと私たちは願っています。
NRIグループは「未来社会創発企業」としてあくなき挑戦を続けていきます。2つの日本初から生まれ、50年間積み上げた信頼
日本初の民間シンクタンクとして大阪万博の来場者予測に成功する一方で、日本初の商用コンピュータを導入するなど、未来を創りだす活動に積極的に取り組み続けてきました。その後も、時代のニーズに合わせてビジネスを変化させ続けています。
プロフェッショナルを育成する仕組み
OJTを主体に、新入社員にはインストラクター制度を設け、現場のスピード感で着実に育成していきます。さらに数百を数える研修メニューを用意し、やる気のある社員が成長を遂げるために、十分な環境を整えています。
-
楽天グループ
楽天グループIT・WEB・通信サービス
Drive Empowerment!!
「インターネットを通じて、誰もが公平にチャンスを掴める社会にしたい、社会や人にもっと活力を与えたい」という想いから、楽天グループは1997年の創業以来「Empowerment」を基本理念として掲げています。クライアントと、ユーザーと、社会全体と共に成長していくことを目指し、ここまで歩みを続けてきました。
私たちのアイデアで、チャレンジで、一緒に世界を面白くしていきましょう!世界でも類のないビジネスモデル “楽天経済圏”
楽天グループが提供する様々なサービスにより形成される楽天経済圏。この中で貯めて使える『楽天スーパーポイント』というロイヤルティプログラムを通じ、楽天会員となる顧客の流入拡大および経済圏内でのサービス利用や回遊性を促進するビジネスモデルです。
圧倒的なスピードで成長できる企業風土
楽天は、大企業でありながらベンチャー気質を持ち合わせた非常にユニークな企業風土です。手を挙げれば、若いうちから大きな仕事や新事業の立ち上げに携わることもできます。若いうちから活躍したい、成長したい人にとっては最高の環境です。
-
P&Gジャパン
P&Gジャパン日用品
P&Gだから叶えられる、最高のキャリアへの第一歩
P&Gでは、入社1日目から裁量権を持って自分のプロジェクトを進め、現場でビジネスを担っていくことになります。だからこそ、毎日の中で経験するすべてが確かな自分のスキルになります。またP&Gでは、外資系企業では珍しい「内部昇進制」を採用しており、上司も同僚も、“将来P&Gを担うリーダーは自分たちの手で育てる“という意識を持って人材育成に投資しています。そのため若手の頃から、自分の成長はもちろん、いかにまわりの社員やチームの成果を最大化させられるか、マネージメントしていくスキルを学ぶ機会にあふれています。
P&Gはビジネス、人材育成、社会への貢献でNo.1を目指す
「現在、そして未来の世界中の消費者の毎日をよりよいものにする」というミッション。この使命のもと、P&Gは会社として歩むべき方向を見定め、組織の在り方を変化させながら、お客様にお届けするブランドを価値あるものにするべく、時代に合わせたベストな戦略をとってきました。だからこそ、P&Gは(江戸時代より)180年以上もの歴史と伝統を持ちながらも、世界で認められ、信頼され続ける企業としてグローバル規模での成長を続けています。
P&G は、自分らしさを大切に、いきいきと活躍できる会社
P&Gは、社内の風通しがよく、多様な考え方・価値観を尊重し合える職場環境が整っています。そのため、年次や職位を気にすることなくお互いに意見交換ができ、「正しいこと」「正しくないこと」をはっきりと言うことができます。また、経営戦略を支える企業風土として多様な働き方が推奨され、その考え方がしっかりと根付いています。「最高の自分」を発揮して成果を出すためのワークスタイルを柔軟に選択していくことも個人の裁量に任されています。
-
ネスレ日本
ネスレ日本食品, 飲料
世界最大級の食品飲料企業「ネスレ」の日本法人です!
スイスでスタートし、150年以上の歴史をもつ「ネスレ」は世界約190ヵ国に展開し、売上世界最大級の食品飲料企業として知られています。Think Globally, Act Locallyという方針を大事にし、グローバル視点を持ちながらも現地法人に裁量があり、各国の文化やニーズにあったアクションを行うことが特徴です!製品だけでなく、時代に合った様々なサービスも展開しています。
ネスレ日本は、イノベーションを起こせる人を待っています
ネスレが考える『イノベーション』を起こせる人とは、 『志の高さ』『リーダーシップ』『感性の鋭さ』『ポジティブ思考』『バイタリティ』を動力として、Plan→Do→Seeのサイクルを回し続けられる人であると考えています。しかし、入社の段階で完璧な方を求めているという訳ではありません。グローバルに展開するネスレという舞台で、このような人物を目標にして活躍してみたいという意気込みを持っている方であれば、どなたでもチャレンジしていただきたいと思います。
新しい採用 「ネスレパス」 を実施しています
特徴①:年齢・学歴・国籍などの採用対象を限定しない「オープンなエントリー」。特徴②:多様な人材発掘のための「多様なエントリー方式」。特徴③:より一層学業に打ち込めるように、選考時期が選べる「年2~3回の選考(春・夏・冬ごろ)」。特徴④:ネスレ社員と成長できる「ネスレチャレンジプログラム」
-
旭化成
旭化成化学
日本を代表する総合化学メーカー
旭化成グループは、1922年に創業した総合化学メーカーです。
100年の歴史の中で、日本経済の発展や社会・環境の変化を見据えて積極的に事業を多角化し、
事業ポートフォリオの転換を図ることで成長してきました。
現在では、繊維・ケミカル・エレクトロニクス事業からなる「マテリアル」領域、住宅・建材事業からなる「住宅」領域、医薬・医療・クリティカルケア事業からなる「ヘルスケア」領域という3つの領域で、世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献する事業を展開しています。どの領域においても世界No.1やOnly1の技術力
自由闊達な組織の中で、一人一人の社員が新たなチャレンジに向けた「想い」と「アイデア」をぶつけ合い、技術と技術を重ね合わせた「シナジー効果」がどの領域においてもトップレベルにある旭化成の高い技術力を生み出してきました。
「想いを、貫く」人が輝ける会社
旭化成は、手を挙げた者の背中を押してくれる社風があります。成長したいという意欲があれば、年齢に関係なく活躍の場が与えられます。諦めず夢や目標を達成するために頑張れる意志を持った方が活躍できる会社です。
-
北海道電力/北海道電力ネットワーク
北海道電力/北海道電力ネットワーク電力
「インフラ=暮らし」を守る、電気のプロとしての仕事
1951年の設立以来60年以上にわたり、北海道特有の厳しい気象条件の中、365日、24時間休むことなくライフラインとしての電気を守り抜いてきました。そこには電気の「プロ」としての強い使命感と責任感が溢れています。
変革真っ只中の電力業界。新たな挑戦が待っています。
電力業界は小売全面自由化となり、今まで以上に前例にとらわれない柔軟な発想や創造性が求められています。みなさんが活躍するフィールドは無限に広がっています。
北海道の総合エネルギー企業を目指して
コーポレートスローガンは「ともに輝く明日のために」。北海道の持続的な発展なくして、弊社の成長はありえません。地域への寄与に加え、北海道外への電力供給の開始やガス事業への参入検討など、北海道を基盤とした「総合エネルギー企業」を目指します。
-
博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ広告代理店
クリエイティビティで、この社会に別解を。
当社のフィロソフィーは「生活者発想」と「パートナー主義」です。
人間を生活者としてまるごと捉え、深く洞察することが、私たちの発想の原点。
クライアントのパートナーとして、ともに課題に向き合い行動する姿勢が私たちのビジネスの原点です。
いま、生活のデジタル化が進み、あらゆるタッチポイントが生活者と双方向でつながり、サービスのインターフェースになるなど、大変革を迎えています。
当社は、長い歴史の中で鍛え上げたクリエイティビティをもとに、大変革の時代の中で、広告領域を超えて、経営・事業領域から社会イシューまでのあらゆる領域での課題解決し、新しい価値を提供します。透明性と公平性のある採用活動に最大限チャレンジ
無限の可能性を持つ学生の皆さんに就職活動を通じて、
「もしもこの会社で働いたら、どんなことができるだろう」
と楽しく想像してみてほしいと考えています。
就職活動は本来、学生の皆さんが「働く未来の自分を探しにいく活動」だからこそ、
テンプレート通りの受け答えは必要ありません。
そこで、皆さん一人ひとりが、前向きに等身大の個性を表現できるようにすべく、
先が見えない不安を感じないよう「選考フローを開示」し、
誰もが社員と対話できるよう「全学生へのOBOG訪問機会を創出」、
自分らしさを考えられるよう「ガクチカではなく個性を言葉にするES」を準備しました。
あなたがゆずれないもの、あなただけのこだわり、揺るがない原動力、その「あなたらしさ」を一緒に話しましょう。HAKUHODO UNIV.
当社は「人が資産」と考えています。広告会社は工場や在庫がありません。
人が考えたアイデアや戦略が唯一の商品になるので、人材教育にとても力を入れています。
営業もクリエイティブもマーケッターも職種を問わず、世の中に新しい価値を生み出すにはインプットが必要である。そして、社員一人ひとりが会社の資産であり、強みでもある
そんな想いから、2005年、さまざまな知恵や発想力を吸収できるようにと、
HAKUHODO UNIV.を設立しました。
以降、社内外の有名コピーライターによる『コピーライティング教室』や、著名人の講演会、自らテーマを持ち寄るラボ活動など、さまざまなプログラムを通して、社員が成長するためのサポートをしています。 -
NTT東日本(東日本電信電話)
NTT東日本(東日本電信電話)通信, IT・WEB・通信サービス
固定通信シェアNo.1 新しい日常を支えるリーディング企業!
【つなげて、うみだせ。】
「つなげる」という言葉には私たちが大切にしてきたことが詰まっています。地域社会をつなげる。安心をつなげる。その積み重ねこそが、よりよい未来をつくる私たちの使命であり、挑戦です。
そして、つなげてきたものを使って新たな価値を「うみだす」事業を立ち上げています。
農業分野では「NTTアグリテクノロジー」
e-Sportsでは「NTTe-Sports」
これらはNTT東日本がうみだした新たな価値のひとつです。
地域課題の解決を目指し、私たちはさらなる挑戦を続けていきます。通信でつなげて、新しい価値をうみだす。
AIやIoTなどNTT東日本のアセットを活用するだけでなく、様々なプレーヤーとコラボレーションしながら、社会に「新しい価値」をうみだし続けること。それがNTT東日本の仕事です。
最新技術と農業をつなげて、地域活性化をうみだせ。
例えば農業分野。2019年にNTTグループ初の農業法人「NTTアグリテクノロジー」を設立。AIを活用した生育データの分析や収穫予測、高い生産性を実現するシステムを提供しています。NTT東日本は通信を使って様々な分野を盛り上げています。
-
ロッテ
-
日本銀行
日本銀行銀行
日本銀行は、日本で唯一の「中央銀行」です!
物価の安定と信用秩序の維持を通じて、日本経済の健全な発展に貢献するための組織が日本銀行です。
お金の価値を安定させるとともに、お金が必要なところに行き渡るようにすることが、その使命です。
金融政策、決済インフラの整備、金融機関のモニタリングや国際基準の策定、
様々な分野での調査・研究、銀行券の発行・流通など、幅広い仕事がありますが、一言でいえば、日本経済を支えている存在です。 -
都市再生機構(UR都市機構)
-
三井住友海上火災保険
三井住友海上火災保険保険
社会のインフラから、イノベーション企業へ大変革!
世界屈指の保険・金融グループである「MS&ADインシュアランスグループ」の中核企業として、
損害保険業界をリードしてきた三井住友海上。
常に世界中の挑戦を支え続けてきました。
事業領域は、国内の損害保険事業を中心に、生命保険事業、海外生損保事業、
金融サービス事業、リスク関連事業の5つ。
しかし、激動のいま、三井住友海上は新規事業領域への事業展開を加速させ、
イノベーション企業へのチャレンジを続けています。
当社は、世界中のリスクに立ち向かうイノベーション企業として世界を牽引します。国内だけにとどまらず、世界中42ヵ国に展開
アジア、欧州、米州と世界中42カ国・地域に事業領域を展開してききました。ASEAN地域における損害保険の総収入保険料は世界1位。今後も海外での事業基盤の拡大・強化を目指しています。
世界トップ水準の保険・金融グループへ
私たちが目指しているのは、規模や収益のNO.1ではありません。世界に安心と安全を届け、お客さまから品質で高く評価される会社になることです。損害保険業界を率いるリーダーとして、私たちは立ちどまらずChallengeし続けていきます
-
農林中央金庫
農林中央金庫投資銀行
日本の農林水産業の発展に貢献し続ける「意味のある銀行」
農林水産業を取り巻く環境は時代に応じて変化しています。そのなかで農林中央金庫は金融業務を通じて、農林水産業の発展に貢献する唯一の民間金融機関として役割を果たし続けるために、ビジネスモデルを柔軟に変化させてきました。現在、そしてこれからの時代に向けて、私たちが担う役割として主軸に置くのは「食農ビジネス」「リテールビジネス」「投資ビジネス」の3つのビジネス領域と、それを支える「コーポレート」の仕事。これからの農林水産業の成長と発展に向けて、使命をもって取り組んでいます。
JAバンク・JFマリンバンクの全国機関です!
JAバンク・JFマリンバンクの全国機関として、全国のJA・JFが取扱う金融商品の企画やシステム開発、営業力強化・CS改善等に取り組んでいます。
世界有数の機関投資家です!
世界有数の機関投資家として、高度なリスクマネジメントのもと、債券・株式・クレジット・オルタナティブの各分野において幅広く国際分散投資を行っています。
-
コクヨ
コクヨ日用品, 空間デザイン
【企業理念はbe Unique.】モノ→コトづくり通じた体験デザイン
コクヨは、「はたらく」「まなぶ」「くらす」領域に対し、モノづくりとコトづくりを通じて人々の創造性を刺激し、世の中の個性を輝かせる価値を届けたいと考えています。コクヨの『つくる』は、人々が当たり前のように触れ、使う文具や家具、そのプロダクトが佇む空間構築やその空間での過ごし方等、幅が広くかつ人々の生活に直接的に繋がっていくことが特徴です。
イベントでは、そんなコクヨの『つくる』を知るお時間を提供できればと思います。成長を加速する仕組み
上司と部下の双方向の「対話」を通じた目標設定、個人の頑張りを達成度で測る「絶対評価」、「本人の意思」を表明するキャリアチャレンジ、Exコクヨマーケティング大学、社内兼業制度「20%チャレンジ」など、多様な人の能力を解き放ち、コクヨ卒業後も仕事や生き方において自分らしく何かを選べるよう、人生の選択肢を増やすような成長機会を提供しています。
自分らしく働くしくみ
コアタイム設定の無いフレックスタイム制度、働きやすい場所を自ら能動的に選べるよう機能の異なる複数のワークスペース、仕事と生活の両立を支援する「介護休業」や「在宅勤務」などの各種制度、など会社や個人を取り巻く環境の変化を前提に、「変化に強い多様な集団になる」「個人が自律的に自分らしく働く」ことを後押しするために、働く環境の整備を進めています。
-
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
-
JFEスチール
JFEスチール鉄鋼
鉄の可能性を、その手で拓く。
JFEスチールは世界トップクラスの鉄鋼生産規模を持ち「世界最高の技術をもって社会に貢献します」という企業理念のもと、独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスをグローバルに提供しています。また、最先端の環境調和型製鉄プロセスの構築や、高機能鋼材の開発を通じて、製造工程はもとより製品においても環境負荷の低減に貢献しています。
世界の発展を支える
現在鉄鋼需要を牽引しているのは東アジアですが、今後中東、アフリカへと需要がある地域が拡大する見込みです。 こうした業界のグローバル化を見据え、国内で高効率な生産体制の確立を進めるとともに、海外では現地生産拠点の拡充を積極的に推進しています。
働きがいのある職場づくり
変化が激しい素材業界で戦っていく為には、社員が常に情熱と志を持って挑戦を続けることが大切です。当社は、自由闊達な雰囲気の中、若手に責任のある大きな仕事を任せ、成長させる企業風土です。ダイナミックな鉄鋼ビジネスの最前線で活躍してみませんか。
-
日本製鉄
日本製鉄鉄鋼
世界は「鉄」でできている!
私たちは、生産量世界トップクラス、国内1位の鉄鋼メーカーです。鉄道やプラントから、自動車や家電、生活用品まで、あらゆる産業分野に鉄を供給する最も川上の存在として、国内外のものづくりを、そして世界の人々の生活を支えています。
総合力世界No.1を目指して挑戦を続けています
鉄鋼業のリーディングカンパニーとして世界の産業の発展を支える誇りと、営々と築き上げた世界トップクラスの技術力、そして高い志を併せ持つプロフェッショナル集団として、総合力世界No.1の鉄鋼メーカーを目指し挑戦を続けます。
鉄がいい!ではなく、思いをもって仕事ができる!
当社の仕事の特徴は3つ。①少数精鋭・一人一人が主役。文系×理系×現場の匠がタッグを組み世界一のものづくりを目指します。②人・モノ・金・情報全ての経営資源が桁違い。③社会全体の発展に向け基幹素材=鉄を広く提供。
-
川崎汽船 ("K"LINE)
川崎汽船 ("K"LINE)海運
世界をつなぐ架け橋になる
外航海運という業界に国境はありません。全世界のライバルと肩を並べて事業を展開しています。ただ運送するだけでなく、世界の動きに常に敏感になり、戦略的に船を運航することが仕事の醍醐味です。世界を舞台にしたグローバルな仕事が川崎汽船にはあります。
世界最大の輸送ツールを動かす
輸送に用いる船は、全長300mを超え、積載量は30万トン以上になります。東京タワーよりも大きな船を見ると、その規模の大きさに言葉を失うことさえあります。圧倒的なスケールでのダイナミックな仕事が川崎汽船にはあります。
世界に「当たり前の生活」を届ける
島国日本にとって、海上輸送はインフラのインフラとも言える存在です。エネルギー資源から食料品まで、生活に欠かせないあらゆる物を運び、人々に幸せをお届けします。世界各地に衣食住を運び、生活を支えるライフラインとしての仕事が川崎汽船にはあります。
-
損保ジャパン
損保ジャパン保険
保険の枠にとらわれず挑戦を続ける業界のリーディングカンパニー
「挑戦が成長を生む。成長が未来を創る。」 私たちのミッションは、社員の幸せや働きがいをベースとして保険事業とその先の安心・安全・健康の領域で、お客さまにとって価値ある商品・サービスを創造し、社会に貢献していくことです。 130年の歴史を持ちながら、損害保険の枠を超えた幅広い事業領域で、すべての人々の幸せと、より良い社会に繋がる様々なビジネスに挑戦し続けています。
多様な人材が輝く企業に。
当社では、ダイバーシティを企業の成長に欠かせない重要な経営戦略として位置づけています。多様な人材がいきいきと働くことができる環境を整備し、地域・社会に貢献できる人材を育成し、世界で伍していく保険会社を目指します。
魅力ある人材集団
損保ジャパンは、社員の成長こそがお客さまからの評判の基盤であると考えています。目指すは「魅力ある人材集団」。情熱と挑戦の心を持ち、自らの可能性を拡げ、リスクに向き合い、「お客さま評価日本一」を原動力に、世界で伍していきます。
-
日本経済新聞社
日本経済新聞社新聞
核心を突け。革新を生め。
「核心を突け。革新を生め。」
日本経済新聞が目指してきたのは、常に、中正公平な報道です。
■日経電子版をはじめとしたデジタル戦略
■海外の有力メディアを買収するなどグローバル展開を加速
■新しいサービスの開発や新しいメディアの価値を追究
日経の挑戦に終わりはありません。
これからの時代に必要とされる新しいジャーナリズムを追究しています。グローバル展開にも力を入れています
2013年に英文複合媒体「Nikkei Asian Review(現在のNikkei Asia)」を創刊。アジアの情報を世界に発信しています。2015年には英国の有力経済紙を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを買収し、編集・デジタル・営業面で協業しています。
核心を突け。革新を生め。
日本経済新聞が目指してきたのは、中正公平な報道。そして、日経だからこそ可能な、鍛え抜かれた言論と信頼できる情報に裏打ちされた報道です。時代が移り変わり、世界が複雑になり、価値観が多様化するなかで、メディアのあり方は大きく変わりました。今の時代に必要とされる新しいジャーナリズムを実現するためには、記者・エンジニア・営業など様々な人材が必要です。日経は志高い人材を求めています。
-
共同通信社
共同通信社メディア
世界と日本の「いま」をつなぐニュースコンテンツプロバイダー
歴史が生まれる瞬間に立ち会い、手がけた記事や写真が瞬時に世界中へ届く。やりがいと責任が伴う仕事です。ニュースコンテンツを各種メディアとユーザーへ供給します。記者や報道フォトグラファー、グラフィック制作、メディア・エンジニアなど活躍の場はさまざまです。
通信社の速報を支える9職種
歴史が生まれる瞬間に立ち会い、自分の手がけた記事や写真が瞬時に世界中へ届く。やりがいと責任が伴う仕事です。共同の速報は全国の新聞社やウェブメディア、街中のサイネージやスマホアプリ、さまざまな場所に伝わっていきます。「早く」「広く」伝える通信社の報道活動を支えるのは、記者や報道カメラマンのほか、インフォグラフィックの作成、テレビ・ラジオ用原稿リライト、校閲など各分野のプロです。また総合事務職員はコーポレート部門として組織運営を担い、日夜止まることのないニュース配信を技術面で支えるのが技術職員です。文理問わず、報道機関の役割に共感いただける方を歓迎します。
「ひと」を伝える記者の仕事
日々刻々と起きる事件や事故、災害、政治、行政、経済、スポーツ、文化などあらゆるテーマを追い掛け、ニュースとして発信するのが共同通信記者の仕事です。事実だけでなく人々の喜怒哀楽にも迫り、現場にあるさまざまな気持ちを多くの人に伝えるヒューマンな仕事でもあります。
-
日本政策金融公庫
日本政策金融公庫政府系金融
共につなぐ 日本の未来
株式会社日本政策金融公庫は、歴史的に大きな役割を果たしてきた、国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫が統合し、2008年10月に設立された、民間金融機関の取組みを補完し、事業に取組む方々等を支援する政策金融機関です。
政策 × 金融
資金調達が困難なことが少なくない中小企業・小規模事業者や、気候変動などの影響を受けやすい農林水産業者に対して、融資や信用保険などにより支援を行っています。経済危機や自然災害等の際にセーフティネット機能を果たすのはもちろんのこと、新たな事業の創出、事業再生・事業承継、ソーシャルビジネス、海外展開及び農林水産業の新たな展開などのニーズに適切に対応し、日本経済の成長・発展に貢献することも政策金融機関としての役割です。
ワークライフ・マネジメントの実践
職員一人ひとりが生き生きと輝き、その能力を発揮するためには、仕事で責任を果たし、やりがいを感じながらキャリアを形成していく一方で、子育てや介護、自己研鑽や社会貢献活動などの時間も大切にして、仕事とプライベートともに充実した生活を送ることが必要だと考えます。そのため、日本公庫では、週2日のノー残業デーの実施や休暇の計画的取得、男性の家事・育児・介護参画などを奨励しています。また、結婚、出産・育児、介護といったライフイベントと仕事を両立させるためのさまざまな支援制度を整備しています。
-
兼松
兼松商社
企業内起業家として顧客ニーズを反映した事業を創造
常に変革する社会や経済の状況に応じて、商取引を行ない、顧客のニーズを反映した事業を創造・提供する兼松。創業者のフロンティア精神と創意工夫のDNAを受け継ぎ、社員一人ひとりが事業創造を行うべく、若手から裁量権の大きな仕事をどんどん任されます。
人を大切に、風通しのよい社風が企業の発展を創る!
社員は皆、全員”さん”付けで呼び合ったり、人に対する興味や関心が高く、後輩の面倒を先輩が見るのも自然なこと。上下関係を超え、仕事外の交流を通じてチームワークを醸成する風土が、企業の結束力を強め発展に繋がっているのです。
世界を舞台に国際人としてグローバルビジネスに挑戦!
現在、海外拠点は40ヵ所。世界を舞台に世の中の需要ギャップを埋めるべく、事業を展開しています。海外赴任も多く、若手にも海外駐在のチャンスがあります。
-
日本取引所グループ(東京証券取引所・大阪取引所)
日本取引所グループ(東京証券取引所・大阪取引所)証券
国内で唯一無二の存在として切り拓く、取引所ビジネスの最前線
日本取引所グループ(JPX)は、東京証券取引所グループと大阪証券取引所が2013年に経営統合して誕生しました。
私たちは市場利用者の皆様がいつでも安心して有価証券の取引ができるよう、有価証券等の上場、売買、清算・決済から情報配信に至るまで総合的なサービス提供を行っております。日本代表として世界に挑む
ライバルは世界各国の取引所です。上場企業や投資家の皆様にとってより魅力的な市場を目指して、社員全員が日本代表として働いています。
幅広い活躍の場
不公正な取引が行われていないかを監視したり、新しい商品や制度を企画したり、あるいは金融システムを開発したり…さまざまな業務を通じて、日本経済の未来を創造しています。
-
オービック
オービックIT・WEB・通信サービス, コンサル
【日本を強くする】イノベーション集団
1968年の創業以来、「お客様第一主義」を掲げて企業の経営課題に向き合ってきました。この取り組みによって培ってきた経験とノウハウを積み重ね、磨き上げることで、今では商社、金融、メーカー、サービスなどのあらゆる業界・業種、中堅・中小企業から大企業に至る幅広い企業に対してソリューションを提供しています。
【18年連続】国内シェアNo.1
自社で開発し提供している経営ソリューション(ERP)『OBIC7(オービック・セブン)』は、経営資源の三大要素であるヒト・モノ・カネの情報を一元化して企業の経営課題を解決します。『OBIC7』は、18年連続シェアNo.1に輝きました。
【27年連続】営業増益中の優良成長企業
景気の動向に左右されずに、一貫して成長を続けています。現在、27年連続営業増益中。また、2021年3月期の売上高営業利益率は業界トップの57.3%。同業他社の平均が6%前後である中で、圧倒的に好調な業績を継続しています。
-
TIS
TISIT・WEB・通信サービス
多彩なチカラが、拡げる未来。
TISは45年以上の歴史ある総合ITサービス企業です。お客様のビジネスをITで支えています。お客様のITニーズに最適な開発やサポートを提供するだけでなく、豊富な知識とITソリューションをベースに、ITの新たな価値創造を目指しています。
TISの挑戦
ITの進化と普及は、産業分野、社会生活からカルチャー、さらにライフスタイルまでを、地球規模で大きく変化させてきました。TISは新技術の研究と商用化を進め、より創造的なITベンダーを目指し、常に想像を超える創造者でありたいと考えています。
一人ひとりが多様なプロフェッショナルを目指せる
TISは一人ひとりが目指すべき姿を意識して成長できるよう、職種・グレードごとに求められる能力や職務責任を定義しています。現在の自分のレベルと目指すべきレベルを明確し、キャリアパスを想定しながら経験を積み、実力を磨くことができます。
当日おすすめコンテンツRecommend Contents
効率良く深く企業を知れる!
zoom部屋で直接話せるため、短時間で深く企業を知ることも!
各業界の一流企業を1日で比較して自分に合ったエントリー先を見つけよう!
マンツーマン選考対策!『ES/面接フィードバックコーナー』
ES添削 or 面接練習を選べます!
おひとり15分前後ですので、お気軽にお立ち寄りください!
特別講演会Premium Seminar
11:20 - 12:00
トヨタ自動車 特別講演会〜変化する事業/多様化する働き方〜
14:20 - 14:55
博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ 特別講演会
16:45 - 17:15
一流企業『内定者セッション』
11:20 - 12:00

トヨタ自動車 特別講演会〜変化する事業/多様化する働き方〜
プロフィール
杉本尚嗣 (Takashi Sugimoto)
2007年に入社。メーカーの根幹たる「生産分野」の人事として、生産技術エンジニアの個別人事・要員計画策定を担当。
その後、多様なバックグラウンドで構成される社員の連携力強化/一体感醸成のプロジェクトを経験し、トヨタの"組織づくり"に携わる。2019年より新卒採用を担当。
藤井奈々(Nana Fujii)
2018年に新卒入社。生産技術エンジニアの採用・教育を担当した後、2021年に社内制度を活用して夫の北米赴任に帯同。
2022年より復帰し、トヨタの技能・技術力を海外事業体に伝承するプログラム(Global Skillーup Training)の企画業務を担当。
●登壇者よりメッセージ
皆さんはトヨタにどんなイメージを持っていますか?
当日は、半分以上の時間をQ&Aの時間にしますので、ぜひいろいろご質問ください!
講演内容
お待たせしました!
時価総額32兆円(国内No.1)!圧倒的王者「トヨタ自動車」が、満を持してミキワメLIVEに登場!
自動運転、EV(電気自動車)など、大きな変革期を迎える自動車業界。
そんな業界を牽引するNo.1企業の魅力や今後の変化を、全社横断プロジェクト経験者、海外プログラムの企画担当が語ります!
自動車業界やトヨタに興味がない方も大歓迎!
本コンテンツもミキワメLIVE限定のため、「ここだけの話」を聞きたい方、ぜひお見逃しなく!
14:20 - 14:55

博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ 特別講演会
プロフィール
西森 菜央(マネジメントプロデュース職)
2011年大学卒業後、航空会社に入社し3年半グランドスタッフに従事。
4年目に人材会社に転職し新卒採用人事を経験したのち、2022年8月より博報堂/博報堂DYメディアパートナーズにて新卒採用を担当。
講演内容
「答えは、きみの中にある。」
日本を代表する「メガ広告代理店」がミキワメLIVEに登場!
人材会社出身の採用のエキスパートに、同社の魅力を語っていただきます!
●こんな話が聞けます
【1】コンサルと何が違うのか?
⇒ クライアントのビジネスに"広告起点"で新しい価値を生み出す、博報堂ならではの実例をご紹介!
【2】“生活者発想”と“パートナー主義”
⇒Afterコロナの企業経営で重視される「フィロソフィー」。博報堂のフィロソフィーを語ります!
【3】粒ぞろいより"粒ちがい"
⇒社員一人ひとりの個性を尊重する社風についてお話しします!
16:45 - 17:15
一流企業『内定者セッション』
登壇者
23卒の地方旧帝卒内定者
講演内容
総合商社、大手自動車メーカーなどの内定者が登場!
総合職、技術職の両方が参加するため、あなたのモデルケースになる先輩の就活体験を聞けます!
内定者への質問も大歓迎!
・サマーインターン終わったら何やるべき?
・早期選考を突破するには?
・この業界はどんな働き方?…
など
成功した先輩にだからこそ聞いてみたいこと、気になっていることがあれば、ぜひ質問してみましょう!
▼登壇者の内定先
伊藤忠商事、住友商事、丸紅、双日、、大手自動車メーカー、国立法人研究職、Amazon、Yahoo、SoftBank、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほGCF、EY、外資ITなど
来場特典Gift Campaign

条件達成で
忙しい就活生を全力応援!
就活支援
キャンペーン!
ブース訪問数+アンケート回答数に応じて
最大7,500円分の Amazonギフト券プレゼント!
詳細は応募後に送付されるミキワメ運営局からのメールをご確認ください!
※別途ミキワメのメールでお送りするフォームにて応募が必要です。
-
02
応募者全員プレゼント
企業の注目ポイントを事前に伝授!
企業分析シート
企業分析を自己分析に活かす!使い方動画もセットで配布!
事前に目を通すことでミキワメLIVEを2倍活用し、周りに差をつけよう! -
03
3社以上訪問&アンケート回答者限定
プロ講師がESのコツを伝授
ES攻略動画
人事が評価するESのコツを伝授!受かるESにブラッシュアップ!多くの先輩が活用した永久保存版です!
-
04
5社以上訪問&アンケート回答者限定
昨年3,000名が視聴!
面接攻略動画
上位校就活市場を10年以上牽引してきたミキワメが完全監修!
これから面接を迎える人も安心!人事の思惑や面接への備え方を伝授します!
会場マップVenue Map
イベント当日はweb会場にて開催!

※会場MAPは仮想の会場イメージです
イベント紹介ムービーMovie
よくある質問FAQ
-
配信途中で入退室は可能となりますので、ご自身の予定に合わせてご視聴ください。
-
可能です。「視聴予約する」をクリックいただいた後のページで予約企業を追加ください。
イベント概要Overview
日程 |
10月8日(土)
11:00~17:20
受付開始 10:45~ |
---|---|
場所 |
|
対象 | 24卒の北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・各大学院にご所属の大学生・大学院生 |
参加費 | 無料 |
服装 | 私服推奨 |
主催 |