出展企業一覧Companies
-
P&Gジャパン
P&Gジャパン日用品, 消費財
P&Gだから叶えられる、最高のキャリアへの第一歩
P&Gでは、入社1日目から裁量権を持って自分のプロジェクトを進め、現場でビジネスを担っていくことになります。だからこそ、毎日の中で経験するすべてが確かな自分のスキルになります。またP&Gでは、外資系企業では珍しい「内部昇進制」を採用しており、上司も同僚も、“将来P&Gを担うリーダーは自分たちの手で育てる“という意識を持って人材育成に投資しています。そのため若手の頃から、自分の成長はもちろん、いかにまわりの社員やチームの成果を最大化させられるか、マネージメントしていくスキルを学ぶ機会にあふれています。
P&Gはビジネス、人材育成、社会への貢献でNo.1を目指す
「現在、そして未来の世界中の消費者の毎日をよりよいものにする」というミッション。この使命のもと、P&Gは会社として歩むべき方向を見定め、組織の在り方を変化させながら、お客様にお届けするブランドを価値あるものにするべく、時代に合わせたベストな戦略をとってきました。だからこそ、P&Gは(江戸時代より)180年以上もの歴史と伝統を持ちながらも、世界で認められ、信頼され続ける企業としてグローバル規模での成長を続けています。
P&G は、自分らしさを大切に、いきいきと活躍できる会社
P&Gは、社内の風通しがよく、多様な考え方・価値観を尊重し合える職場環境が整っています。そのため、年次や職位を気にすることなくお互いに意見交換ができ、「正しいこと」「正しくないこと」をはっきりと言うことができます。また、経営戦略を支える企業風土として多様な働き方が推奨され、その考え方がしっかりと根付いています。「最高の自分」を発揮して成果を出すためのワークスタイルを柔軟に選択していくことも個人の裁量に任されています。
-
トヨタ自動車
トヨタ自動車自動車メーカー
「自動車会社」から「モビリティーカンパニー」へモデルチェンジ
100年に一度の大変革時代。トヨタは「自動車会社」から「モビリティーカンパニー」にモデルチェンジするため、様々なチャレンジを続けています。
クルマづくりだけでなく、新たなモビリティーサービスの創出やまちづくり等、事業フィールドはこれまでにないスピードで広がっており、私たちは、もっと速く、もっと変わり、もっと前に進まなければなりません。トヨタは、あなたで加速します。一人ひとりの行動が、価値をつくる。いいクルマづくりは人づくりから
“いいクルマづくりは人づくりから”をモットーに、人材育成をしていく風土がトヨタの強みです。一人では成し遂げられないような高い目標でも「チームトヨタ」として、互いに高め合いながらチャレンジし続けることで、自身の考える「ありたい未来をつくる」ことができるのがトヨタの強みです。
充実した新入社員教育制度
入社前にトヨタの基礎知識や英語等の自主学習のサポートがある他、入社後は1年かけて、トヨタの問題解決をはじめとする座学研修や販売最前線、製造現場(工場)、自職場等での実習を受け、先輩上司から指導をもらいながらトヨタの仕事の進め方を習得します。
-
アクセンチュア
アクセンチュアコンサル
テクノロジーと人間の創意工夫で、まだ見ぬ未来を実現する
アクセンチュアは、デジタル、クラウドおよびセキュリティ領域において卓越した能力で世界をリードするプロフェッショナル サービス企業です。
40を超える業界の比類のなき知見、経験と専門スキルを組み合わせ、ストラテジー&コンサルティング、テクノロジー、オペレーションズサービス、アクセンチュア ソングの領域で、世界最大の先端テクノロジーセンターとインテリジェントオペレーションセンターのネットワークを活用して提供しています。
変化がもたらす力を受け入れ、お客様、社員、株主、パートナー企業や社会へのさらなる価値を創出します。グローバルなメンバーとの協働
多様なバックグラウンドを持つメンバーとのコラボレーション(協働) は仕事上欠かせないもの。異なるロケーションにいる社員の協業を促進するために、遠隔会議システムやファイル共有サイトなどのオンラインツールが社内に浸透しています。世界中の社員との情報共有、さらには海外メンバーと共に1つのプロジェクトに取り組むなど、グローバルにコラボレーションすることができます。
アクセンチュアで働いている人にはこんな人が多い
お客様の変革を実現するには、お客様の現状や課題、原因などを分析し、将来像を具体化するために、時には常識や習慣をも疑ってとことん考え抜く力が求められます。考え抜くためには、旺盛な知的好奇心をエンジンにして常に感度の高いアンテナを張り、チャレンジを恐れないことが大事。そんな気持ちを持っている方/持とうと心掛けている方がアクセンチュアでは活躍しています。
社内異動制度
アクセンチュアには、社員がキャリアチェンジを目指す際に、社内で希望する仕事に応募できるいわゆる社内転職サイト「キャリアズ・マーケットプレイス」があります。 世界中のアクセンチュアの拠点で募集中のポジションを横断的に検索し、応募することができます。もし将来挑んでみたいポジションが見つかれば、そのポジションに求められるスキルを確認し、自らのスキルアッププランを立てることも可能です。
-
伊藤忠商事
伊藤忠商事総合商社
ひとりの商人、無数の使命
トレーディングから事業投資、事業経営へと総合商社のビジネスモデルが変化する中、業界に先駆けて新たな挑戦を重ねることで、伊藤忠商事は少数体制方針のもと、最大の利益をあげる企業に成長しました。いまやビジネスの現場は地球全体へと広がっていますが、社員一人一人が責任をもって取り組んでいます。
「一人の商人、無数の使命」。この言葉通り、伊藤忠商事には様々な業務を任されることにより、社員一人一人が主体的に学びを深め、成長できる環境があります。若手に仕事を任せ、挑戦を是とする風土
伊藤忠商事には、若いうちから仕事を任せてもらえる環境があります。仕事を通じて自らを磨き、日々挑戦を続けることで、どこよりも早く卓越した「個の力」を持つ一流のビジネスパーソンに成長してみませんか。
産業界に先駆けた「働き方改革」
「厳しくとも働きがいのある会社」実現のため、20時以降の勤務を原則禁止、早朝勤務へシフトする「朝型勤務制度」を始めとし、「脱スーツ・デー」、「がんとの両立支援」、「統合独身寮の新設」等、多様な施策を導入しています。
-
TOPPAN
-
JERA
JERAエネルギー
日本(JAPAN)のエネルギー(ENERGY)を新しい時代(ERA)へ
JERAは日本の電気の約1/3をつくる日本最大の発電会社であり、東京電力、中部電力の燃料事業、日本国内・海外の発電事業を承継した、世界最大級の火力発電会社です。
2050年時点で、国内外の事業から排出される二酸化炭素をゼロとするJERAゼロエミッション2050などを基に、エネルギーに関係する諸問題の解決に取り組んでいます。世界のエネルギー課題に挑む
私たちはエネルギーの安定供給を最重要としており、その上で世界を舞台に他社にない価値を提供しています。
JERAには「世界のエネルギー問題に最先端のソリューションを提供する」というミッションと「再生可能エネルギーと低炭素火力を組み合わせたクリーンエネルギー供給基盤を提供することにより、アジアを中心とした世界の健全な成長と発展に貢献する」というビジョンの下で、事業部門に関わらず、海を越えグローバルの舞台で活躍できる機会があります。
また、私たちは脱炭素戦略「JERAゼロエミッション2050」を掲げ事業を行っています。洋上風力発電を中心とした再生可能エネルギーの利用、既存の火力発電で燃料にアンモニア・水素を利用するゼロミッション火力の導入を行い、この戦略の実現を目指しています。一貫したバリューチェーンで世界でも類を見ない事業体制
エネルギー事業を取り巻く環境は大きな変化を続けています。
2019年に既存の国内火力発電事業を統合し、燃料の上流・調達から発電、電力・ガスの販売に至る一連のバリューチェーンを一貫して担っているのが、JERAの最大の特長です。
私たちは、世界各国で課題視されるエネルギーの諸問題に対して最先端のソリューションを展開する事が可能です。
今後は私たちにしか出来ないエネルギー供給モデルを世界中へ展開していきます。日本のエネルギー供給を守りながら、世界で存在感を示す
日本は自国で生産できるエネルギー資源をほとんど持っていません。
この状況下で、私たちは国際的な競争力を持っており、安定的なエネルギー供給を実現しております。
そして国家レベルの課題に答えを出し、世界で得た新たな知見を国内の発電事業へとフィードバックする事で、バリューチェーンを更なる高みへ進化させていきます。
今後は再生可能エネルギー開発やゼロエミッション火力への取り組みを通じ、未来のクリーンエネルギー経済の発展に関わっていきます。 -
ニデック(旧 日本電産)
ニデック(旧 日本電産)電子機器
ブラシレスDCモータ世界シェアNo.1のNIDEC
世界No.1の座を獲得し、維持する原動力となっているのは、研究開発から製造、販売、企業運営に至るまでの総合力にあります。
エンジニアリング、マニュファクチャリングのみならず、素材、部品レベル、あるいは電磁気学、トライポロジー、熱・流体、振動・音響などのサイエンス領域まで、それぞれの分野で豊富な経験と深い知見を持つプロフェッショナルの存在がNIDECの大きな特徴。
世界で使用されている電力の50%以上をモータが消費しているといわれる状況の下、NIDECは高効率・高機能モータの開発・製造を通じて、世界の省エネと発展に大いに貢献しています。NIDECの技術力
NIDECは、モータに付属するマグネットと汎用電子部品を活用した、高精度なモータ制御を実現する位置検出技術 Zigne®を開発しました。
従来、ブラシレスDCモータでは、磁気センサ、代表的にはホールセンサの取り付けや感度などの「ばらつき」により正確な位置検出が困難でしたが、当社は「ばらつき」を補正するアルゴリズムを開発し、汎用マイコンを活用して位置検出の精度を向上させることに成功しました。
特長は、「低コスト」「小型」「多彩な出力形式」です。位置精度については、環境温度:-40~125℃の条件下で位置誤差:機械角±0.1°未満を実現しています (2020年10月現在)
高精度かつ高応答なモータ制御を実現でき、ミシン等の機器に使えるようになりました。知財プロフェッショナル人材の育成
幅広い業務経験と多様な知識を備える知財部員の育成に取り組んでいます。
特に、若手のころから特定の技術領域を担当者として受け持ち、その技術領域に対してどのような知財活動を行うかを自ら計画・実行することで、様々な業務をプロアクティブに進める人材を育成しています。
担当者として受け持つ技術領域についても固定するのではなく、ローテーションすることで異なる環境下での業務を経験する機会や、新たな知識を得る機会を与え、知財プロフェッショナル人材を育てています。
また、知財部員がそれぞれに目指すキャリアに向けてスキルマップを活用します。スキルマップは業務の熟練度や経験した業務範囲を数値化するもので、次に強化すべきスキルを把握したり、キャリアプランの見直しを手助けします。 -
長瀬産業
長瀬産業専門商社
化学系NO.1 専門商社
NAGASEグループは世界約30の国と地域で、約120社の子会社を有し、ケミカルのみならずエレクトロニクス、モビリティ、エネルギー、フード、メディカル、バイオなど幅広い分野で事業を展開しています。
NAGASEは、素材(マテリアル)を通じて、世界中のお取引様のモノづくりの課題解決に貢献してきました。気候変動や食糧危機など複雑化する社会課題に対し、グループの多様な機能を掛け合わせたユニークな提案をすることで、NAGASEのビジョンである「人々が快適に暮らせる安心・安全で温もりある社会の実現」を追求して参ります。事業内容
◆機能化学品事業部
幅広い製品をグローバル市場に提供
◆スペシャリティケミカル事業部
取扱商品は1万品目を超え、取引先の要素技術に着目し、新領域にも展開
◆ポリマーグローバルアカウント事業部
グループ会社と戦略的な協業を推進し、新たな事業の創造と拡大に注力
◆エレクトロニクス事業部
商品開発活動から、供給体制の構築までをサポート
◆先進機能材料事業部
ナガセケムテックス株式会社が持つ技術を軸に、様々な業界ニーズに応える
◆モビリティソリューションズ事業部
製品の販売を通じて、次世代クルマ社会の実現を目指す
◆ライフ&ヘルスケア製品事業部
グループの製造加工・研究・アプリケーション開発・レギュラトリー機能といった幅広いソリューションをグローバルに提供Mission
「ビジネスの種を見つけ、育み、拡げる」
社員の一人ひとりが、ビジネスの種を見つけ、育み、拡げるを体現することで「人々が快適に暮らせる安心・安全で温もりある社会」の実現に貢献することがNAGASEの使命。社会が求めるサービスを提供し、会社の発展を通じて、社員の福祉の向上と社会への貢献に努めています。 -
協和キリン
協和キリン医薬品
日本発のグローバル・スペシャリティファーマ
協和キリンは、「医薬」の事業分野において、高度な技術とユニークな視点で独自の研究を進め、確かな品質の製品や治療法を開発・提供しています。バイオテクノロジーは、とても大きな可能性を秘めたフィールドです。日本を代表するライフサイエンス企業として、常に新しい可能性へ挑戦し、世界の人々の健康と暮らしに貢献していきます。
たった一度の、いのちと歩く
協和キリンは、イノベーションへの情熱と多様な個性が輝くチームの力で、日本発のグローバル・スペシャリティファーマとして病気と向き合う人々に笑顔をもたらすLife-changingな価値の継続的な創出を実現します。
◆抗体技術の進化へ挑戦を続けることに加え、多様なモダリティを駆使し協和キリンの強みを生かした創薬により、有効な治療法のない病気の治療に取り組んでいきます。
◆医薬品事業で培った疾患に関する知見と最先端の科学・技術の応用に努め、医薬品にとどまらない社会の医療ニーズに応えていきます。
◆常に信頼され、成長が期待される企業であり続けるため、世界トップクラスの製品品質とオペレーショナルエクセレンスを追求し続けます。仕事内容
研究
・薬の「たね」を探し、育てていく創薬研究職
・育てた新薬の「たね」を、形にしていく製薬技術研究職
品質
・高品質な医薬品を、安定的に患者さんへ届けるクオリティサイエンス職
生産
・高品質な医薬品を、安定的に患者さんへ届ける生産技術職
・高品質な薬の安定生産を支えるエンジニアリング職
開発
・臨床試験を通じて、医薬品としての価値を創出する臨床開発職、データサイエンス職、バイオマーカー・臨床薬理職
営業
・医薬品の情報提供により、医療に貢献する役割を担うMR職
コーポレートスタッフ
・創造し支え、牽引する仕事 -
オービック
オービックIT・WEB・通信サービス, コンサル, ソフトウェア
【日本を強くする】イノベーション集団
1968年の創業以来、「お客様第一主義」を掲げて企業の経営課題に向き合ってきました。この取り組みによって培ってきた経験とノウハウを積み重ね、磨き上げることで、今では商社、金融、メーカー、サービスなどのあらゆる業界・業種、中堅・中小企業から大企業に至る幅広い企業に対してソリューションを提供しています。
【18年連続】国内シェアNo.1
自社で開発し提供している経営ソリューション(ERP)『OBIC7(オービック・セブン)』は、経営資源の三大要素であるヒト・モノ・カネの情報を一元化して企業の経営課題を解決します。『OBIC7』は、18年連続シェアNo.1に輝きました。
【27年連続】営業増益中の優良成長企業
景気の動向に左右されずに、一貫して成長を続けています。現在、27年連続営業増益中。また、2021年3月期の売上高営業利益率は業界トップの57.3%。同業他社の平均が6%前後である中で、圧倒的に好調な業績を継続しています。
-
artience(旧社名:東洋インキSCホールディングス)
artience(旧社名:東洋インキSCホールディングス)化学
感性に響く価値を創りだし、心豊かな未来に挑む
1896年。
明治時代に個人経営のインキ屋からartienceグループは始まりました。
先人の挑戦の積み重ねによって培われた高い技術力はインキの領域をはるかに超えた幅広いフィールドを築き、今もなお広がり続けています。
『artience』とは色彩をはじめとした五感や心への刺激・リベラルアーツの観点を意味するartと、技術や素材・合理性を表すscienceを融合した言葉です。
artienceは、驚きや感動など、人の心に働きかけるような価値と、確かな技術に裏打ちされた機能や高い品質に基づく信頼を磨き上げることで、感性に響く価値を創りだします。印刷インキ「国内シェア1位」:ニッチ市場で独自のコア素材・技術を活かす
当社はニッチ市場で独自のコア素材・技術を活かし、印刷インキ「国内シェア1位」など、数々の高シェアを獲得しています。
ここでは、当社の事を数字で紹介します。
●売上高3159億円(海外売上高比率52.8%)
●国内21社・海外48社の拠点を持つ
▼国内シェア1位
印刷インキ、レジストインキ、金属インキ、粘着剤、ラミネート接着剤、製缶塗料
▼国内シェア2位
スマートフォン向け機能性フィルム、イメージセンサー用レジストインキ4つの事業セグメント:社会のニーズに応じた付加価値の高い製品を提供
私たちは1896年の創業以来、顔料、樹脂といったコア素材と、色材設計技術やポリマー設計技術、分散技術といった独自のコア技術を蓄積してまいりました。
これらの複合的な素材と技術をすべてグループ内に保有することが、私たちartienceグループの強みです。
当社の4つの事業セグメントを紹介します。※は主な製品です。
①色材・機能材関連事業 ※顔料、顔料分散体
②ポリマー・塗加工関連事業 ※粘着剤、接着材
③パッケージ関連事業 ※グラビアインキ、フレキソインキ
④印刷・情報関連事業 ※オフセットインキ、UV硬化型インキ、スクリーンインキ実践力向上を図る研修制度・働き方に合わせた各種福利厚生制度
【研修制度】
●OJT制度
新入社員には1年間、同じ職場の先輩社員がOJT担当者として指導にあたります。
●自己申告制度
年に一度、今後のキャリアビジョンや異動希望を、所属する部門の上司を通さずに直接人事部に提出できる制度です。
【福利厚生】
●社内相談員制度
社外カウンセラー・有資格者の社内相談員が常駐しており、仕事や人間関係、キャリアなどに関して気軽にカウンセリングを受けられます。
●選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)
旅行の宿泊費やフィットネスジムの利用料、英会話などの語学レッスン代などを会社が補助してくれる制度です。会社が用意した多彩なメニューの中から自分で選択が可能です。 -
シンプレクス
シンプレクスコンサル
ビジネスとテクノロジーに精通したプロフェッショナル集団
当社シンプレクス・ホールディングスは、コンサルティングからシステム開発・運用保守までの全フェーズを
一気通貫で支援するITコンサルティングファームです。
FinTech(金融×テクノロジー)の国内市場のパイオニアとして創業当初から業績を伸ばし、
IDC Financial Insightsが発表する世界的ランキング「FinTech Rankings」に
2012年から12年連続でランクインしています。
現在は、金融領域で培った豊富なノウハウを活かし、各業界をリードする企業のDX推進を支援しています。“Simplex Way”による圧倒的付加価値
当社は単なるシステム開発/ITコンサルティングの領域に留まらず、ビジネスにも深く精通した
クライアントの戦略的パートナーとしてポジションを確立しています。
●クライアントとの直接取引(プライム受注)にこだわり、下請けに丸投げをしない
●コンサルティングからシステム開発、保守運用、改善提案まで、全フェーズを一気通貫体制の下、自社内で完遂する
●高いポテンシャルを持つ人財を育成し、ビジネスとテクノロジーに精通したハイブリッドなプレーヤーを生み出す
これらの"Simplex Way"をコアバリューとして、参入障壁が高い領域で高付加価値な事業を展開しています。多彩なキャリアで自分らしい成長を
戦略コンサルタント、ITコンサルタント、システム/クラウド/インフラエンジニア、UI/UXスペシャリスト、
数理工学エンジニア(金融クオンツ、AI/データサイエンティスト)、プロジェクトマネジャーなど、
当社のビジネスキャリアは極めて多彩です。
現代ではいずれビジネスキャリアにおいても、
一定以上の「テクノロジー」の知見/経験を有していることが極めて重要となっています。
「テクノロジー×ビジネス」というハイブリッドな能力を身に付けていただくため、
質の高い研修や教育カリキュラムを様々ご用意しております。最高のプレイヤーに最高の報酬を
「プレイヤーであれ」という価値観をベースに、
各々の強みを活かして最高のパフォーマンスを発揮できる環境があります。
もちろん「マネジメント力」を評価されるメンバーもいますが、
一方で一人の部下も持たず「技術力」1本で評価を受けるシステムエンジニアや、
クライアントから高い「信頼」を獲得し、最前線でビジネスを生み出すコンサルタントなど、
全員がプレイヤーとしてそれぞれの強みをアウトプットし続けることが求められています。
企業にありがちな組織のヒエラルキーに邪魔されることなく、全員が一流のビジネスパーソンとして
高い付加価値を発揮できる環境があり、そこに年齢・性別・国籍は一切関係なく、完全実力重視です。 -
クレハ
クレハ素材
どこにも無ければ、創ればいい。「ナケレバ、ツクレバ。」
自社開発への強いこだわりを持つクレハのDNA。
現在、クレハで販売しているほとんどの製品が自社開発により生み出されたものです。そのDNAの原点となっているのが塩化ビニリデン樹脂の開発。ロングセラー商品「クレハロンフィルム」や「NEWクレラップ」もこの開発の成果として生み出されました。どこにも無ければ、創ればいい。「ナケレバ、ツクレバ。」の精神で、自社開発にこだわったものづくりを続けています。独自技術のヒストリーを世界へ
私たちクレハは、独創的な製品を数多く創出してきた技術開発型企業です。
“BROAD BASE, BUT SPECIALTY”(視野は広く、専門性は高く)という精神を背景に、さまざまな分野にわたる製品を開発してきました。
近年、高機能材や食品包装材、医薬・農薬など、スペシャリティの高いものが世界で求められています。クレハでは海外市場への積極的な拡販を進めており、現在はアメリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニアの各地域に拠点を有しております。従業員とともに広く社会に貢献し、かつ、持続的に成長する
クレハは、広く社会に貢献し、かつ、持続的に成長することを目指しており、それを実現するのは従業員一人ひとりであると考えています。
従業員の健康と働きがいを大切にし、経営目標の達成に向けて活躍してもらうことを願い、入社から退社まで責任をもって社員と共生することを目指します。
従業員が活き活きと働き、挑戦が報われ、成長が実感できるよう、人材 開発やワーク・ライフ・バランスの充実に向けた制度の構築や職場環境の改善に取り組んでいます。充実した研修制度
社員の挑戦意欲と自己実現をサポートするため、クレハでは手厚い人材育成制度を設けています。職系・職種ごとの研修や現場でのOJTの他、デジタルマインド底上げ・スペシャリスト育成のためのデジタル人材育成や、オンライン英会話研修等の提供によるグローバル人材育成にも力を入れています。また、キャリア面談等の従業員がキャリア意識をもって成長することを支援する制度や、主体的・自律的なスキルアップを目的とした応募型研修等を提供しています。更に、技術立社として成長し続けるため、技術系人材の継続的な育成を図るべく、さまざまなプログラムを用意しています。
-
THK
特別講演会Premium Seminar
来場特典Gift Campaign

アンケート回答&訪問で
理系就活応援!
就活支援金キャンペーン!
①指定企業の訪問で1社につき500円分!
②参加ターム数に応じて最大1,500円分!
③最大5,000円分を贈呈!
※別途ミキワメのメールでお送りするフォームにて応募が必要です。
-
02
応募者全員特典!
出展する企業の見どころを解説!
『業界研究ロードマップ』
業界の繋がりを知る、どのような企業かを事前に知ることでミキワメLIVEを何倍楽しむ必見ツールです!
業界研究や当日参加する企業ブースの選択にも役立ちます! -
03
3社以上訪問者限定!
本格化するOBOG訪問に向けて
OBOG訪問マニュアル
企業で働く「OBOG」のリアルな声を聞くことがご自身の納得内定に繋がります。まだOBOG訪問をしたことがない方でもこれを読めばポイントがまるわかり!
-
04
5社以上訪問者限定
先輩の就活を参考にしよう!
理系就活レポート
25卒の先輩1000名に聞いた人気の企業/業界を参考に、ご自身の企業選択の幅を増やしましょう!さらに先輩の就活軸をランキング形式でご紹介。「自分にとっての理想とは?」「どんな企業で働きたか?」を明確にしながらたくさんの企業と出会うことがおすすめです!
タイムテーブルTime Table

イベント紹介ムービーMovie
よくある質問FAQ
-
こちらのイベントは入退室自由のイベントですので、皆様のご都合に合わせてご参加ください。
-
服装は自由です。スーツの方もいらっしゃいますが、私服でのご参加でも全然構いません。
-
大丈夫です。ただ、少人数のため企業様からたまに問いかけなどもあるので、そちらも考慮頂けると良いかと思います。
-
こちら大丈夫です。ただし、企業様からの選考案内などが届かない場合がございますのでそちらはご了承ください。
イベント概要Overview
日程 |
11月16日(土)
11:00~18:00
受付開始 10:45~ |
---|---|
場所 |
|
対象 | 26卒の大学生・大学院生 |
参加費 | 無料 |
服装 | 自由 |
主催 |