講演内容
以下のような事項について、お話しいたします。YouTube形式なのでチャットでいただいたご質問にもしっかりお答えします!
(例)
・国家公務員の仕事に共通する魅力
・登壇者の過去現在の具体的な仕事
・国家公務員だからこその成長、キャリアパス
・国家公務員になるにはどうすればいいか?試験の詳細や必要な準備など。
・どんな人が向いているか?(商社、コンサル、デベロッパー、メーカーなど併願される方も多いです)
※実は、国家公務員試験の【教養区分】を受けておくと、民間就職でも生きる!というお話しもします!
形式
▼タイムテーブル
講演:20分程度
質疑応答:15分程度
▼形式
ミキワメLIVE YouTube内で登壇いたします。
YouTube形式なので顔出し無しでご参加いただけます。
チャットで質問いただけます。
※ミキワメLIVE YouTube全体についてのご質問はミキワメ運営局までご連絡ください。
こんな人におすすめ
1.まだ国家公務員を志望していない方(もちろん、志望している方にもおすすめです)
2.民間就職を中心に考えているが、まずは世の中にどんな仕事があるのか知りたい方
3.社会貢献性の高い仕事をしたい、社会課題の解決につながる仕事をしたい方
4.海外に関わる仕事をしたい方、地方活性化に貢献したい方
5.自ら考え企画していく仕事をしたい方
6.将来的なキャリアにも生きる仕事をしたい方
登壇者
○人事院人材局企画課長補佐(採用企画班)小川純子
心理学専攻出身。2007年人事院入庁(総合職(法律))。新人事評価導入時の抜本的法令改正、日中韓人事行政ネットワーク、全府省合同研修の企画・実施、個々の職員の不利益救済をはかる裁判類似業務を経て現職(国家公務員採用広報)。その間、厚労省(所管制度における東日本大震災被災者支援・巨額の資産運用モニタリング)、内閣府に出向経験、2回の育休(1年弱と半年)取得。
○内閣官房内閣人事局参事官補佐(人材確保係)堀島佑月
農学生命科学研究科出身。2015年総務省入省(総合職(経済))。これまでの仕事:千葉県庁職員から国際会議メンバーまで。直近では情報通信の観点から防災に取組。現在の業務:国家公務員の魅力を伝える動画やWEBサイトを制作。
国家公務員採用を行っている主な省庁
会計検査院/人事院/内閣府/デジタル庁/公正取引委員会/警察庁/金融庁/消費者庁/総務省/消防庁/法務省/出入国在留管理庁/公安調査庁/外務省/財務省/国税庁/文部科学省/厚生労働省/農林水産省/経済産業省/特許庁/国土交通省/気象庁/海上保安庁/環境省/原子力規制委員会/防衛省 等