当サイトは、2019年3月に、はてなブログからWordPressへの移行を行った。その際に利用した羽田空港サーバーが便利だったため、紹介しようと思う。
特に、当サイトのように記事数が多くなってくるとコストがかかるものだが、無料かつ迅速に実施いただいた。この記事を読んだ上でぜひ依頼してみてほしい。
Contents
移行した理由
- はてなブログのままではカスタマイズに制限があるため
- WordPressにすることで有料テーマを使い、カスタマイズの時間を短縮するため
羽田空港サーバーとは
詳しくは以下のリンクを読んでもらいたい。羽田空港サーバーははてなブログからWordPressへの記事移行代行を行っている。
WordPressへの移行に際してはhタグや画像の設定、URLなど設定の変更・検証が必要になり煩雑だ。それら含め、注意が必要な点を一括で行ってもらえる。
https://www.haneda-airport-server.com/entry/hatenablog-WordPress-guide
移行の手順
移行の手順は以下の通りだ。
移行サービスを依頼するまでの流れ
https://www.haneda-airport-server.com/entry/hatenablog-wordpress-guide
1.移行申し込みフォームから申し込みしてください。
2.はてなブログのバックアップデータをメールで送付します。
3.テストサイトでWordPressのイメージを確認する。
4.レンタルサーバーの契約、必要であれば有料テーマを購入して下さい。
5.IDとパスワードを連絡する。
6.WordPressに移行後ネームサーバー設定を変更します。
7.SSL認証後URLをHTTPS化します。(約24時間後)
8.アイキャッチを自動設定して移行が完了します。(最大72時間後)
フォームからの依頼
上記ページ内のフォームから依頼する。依頼の際に必要な情報は、連絡先と対象のドメイン、記事数程度である。差し支えがあるならば、本名を明かさずにやり取りをすることも可能だ。またWordPressのテーマやレンタルサーバーに希望がある場合はそれも依頼することができる。

はてなブログのバックアップデータをメールで送付
はてなブログの管理画面>詳細設定から記事データをエクスポートしよう。数百記事程度であれば数秒で完了する。
テストサイトでWordPressのイメージを確認
データ送付後、テストサイトとして仮のテーマに記事データをインポートしたものをもらえる。URLやhタグなどに問題がないかを確認しよう。
レンタルサーバーの契約、必要であれば有料テーマを購入
サーバーの契約及びWordPressテーマの購入を行う。WordPressのテーマは無料、有料双方あるが有料版であれば高機能な場合も多いので検討してみよう。当サイトではJINを利用している。
WordPressに移行後ネームサーバー設定を変更
ここまで完了すれば後はサーバーのID、パスワードを渡せば移行を開始できる。ネームサーバーの設定を変更した時点で検索結果には移行後のページが表示されるようになる。
移行後ページを確認したい場合は、確認後自分でネームサーバーの設定を変更しよう。テストサイトの時点で問題ない場合は移行と同時にネームサーバーの設定を依頼してしまっても問題ない。
以上で移行は完了になる。スムーズに行けば1日で実施完了することも可能だ。
今回当サイトでは、はてなブログの際に、カスタムURLとデフォルトの日付URLが混在してしまっているという課題があった。
通常の移行の場合はデフォルトURLをそのままWordPressに移行できないため、リダイレクト設定等の煩雑な設定が必要になる。
しかし今回依頼したことで、その設定を全て実施していただけた。非常に工数削減になり感謝している。
総括
ビジネスマンとして、全てを自分の手でやろうとせず必要なことは専門家に任せながらより生産的に仕事を進めることは重要だ。
今回は、コストのかかる作業であるWordPressへの移行を依頼し、スムーズに実行してもらえた。羽田空港サーバーはとてもいい仕事をしてくださったと思う。
ブログを運営しており、はてなブログからWordPressに移行を検討している人は是非使ってみるといいだろう。
今日は以上だ。