第二新卒でSCSKに転職できる?難易度や選考ポイントも紹介

第二新卒でSCSKに転職できる?

「第二新卒でSCSKに転職できる?」

「難易度は高い?選考のポイントは?」

SCSKは住友商事グループの大手SIer企業で、転職先として人気のある企業です。しかし、第二新卒で転職ができるのか、不安になりますよね。そこでこの記事では、第二新卒でもSCSKに転職ができるのかを紹介します。

難易度や転職するメリット、事業内容なども記載しているので、第二新卒でSCSKへ転職を目指している方は参考にしてください。

また、転職活動の際は転職エージェントに無料登録しましょう。おすすめは、多くの転職成功者が活用している「マイナビエージェント」と「リクルートエージェント」です。

この記事の結論

  • 第二新卒でも転職は可能だが優遇はない
  • 未経験からの転職は募集していない
  • 求人は常時変動
第二新卒におすすめの転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代~30代におすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・無期限の手厚い転職サポート
10016リクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数業界No.1】
  • ・業界最多40万件の求人数
  • ・転職成功実績No.1
ハタラクティブハタラクティブ公式サイト
  • 【フリーター・第二新卒に◎】
  • ・未経験者向けの求人が豊富
  • ・フリーターや離職中に!
注目の人気記事
ホワイト企業ランキング【2023年6月】
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング
転職エージェントは複数利用すべき?
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

SCSKへ第二新卒での転職はできる?【2021年】

SCSK社名

転職は可能だが第二新卒枠の採用はない

第二新卒でもSCSKへの転職は可能です。ただし、SCSKは第二新卒枠の採用は基本的に行っていないため、通常の中途採用で選考に臨むことになります。

転職難易度は高い

SCSKへの転職難易度は高いです。第二新卒枠の採用は基本的になく、職種によってはポテンシャル採用も行っている、という程度のため、キャリア豊富な経験者と選考を競うことになります。また、人気企業のため応募者も多く高い競争率が予想されます。

転職活動をするならマイナビエージェントなどの転職エージェントを利用しましょう。転職のプロによるサポートを受けることで転職活動を有利に進められます。

SCSKへの転職で受かりやすい人は?

SCSKが求める人物像は?

SCSK経営理念

SCSKは、経営理念に共感できる、真のプロフェッショナルとして挑戦できる人材を求めています。自律的に成長し、企業の理想像に共に挑戦する気概が必要です。

SCSKへの転職で有利な業界・職種は?

転職者の前職の業界
SCSK前職

出典:キャリア入社社員アンケート|SCSK

SCSKへの転職では、IT業界での経験が有利で、転職者の80%以上がIT系出身です。

そもそもIT業界での経験を必須としている求人が多く、必須でなくともIT業界での経験が歓迎される求人がほとんどです。また、職種では希望求人と同じ経験が必須です。

未経験からでも転職できる?

未経験からの転職はできません。職種ごとの経験が必須条件とされており、2021年12月時点でポテンシャル採用を行っている「ITインフラエンジニア」でも、1年以上のIT系の経験が求められています

異業種からの転職者は多いですが、同じ職種の経験が必要です。

持っていると有利なスキル・資格は?

有利なスキルや資格は職種によりますが、一般にSIer企業では「ITパスポート」や「基本情報技術者試験」など情報系の資格が有利に働くため、SCSKでも転職可能性を上げるスキルになるでしょう。

SCSKへの応募方法

転職エージェントの紹介で応募する【おすすめ】

SCSKへの応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。

なかでもマイナビエージェントリクルートエージェントなどは、第二新卒の転職実績が多いおすすめの転職エージェントです。求人数も多いので、SCSKはもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。

▶第二新卒向け転職エージェントはこちら

IT特化型の転職エージェントも併用すべき

IT転職に強い転職エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【エンジニア経験者向け】
  • ・IT/WEB業界の中でエンジニア特化
  • ・初回提案での内定率90%
マイナビITエージェントマイナビ
IT AGENT
公式サイト
  • 【IT業界全般おすすめ】
  • ・IT/WEB業界出身アドバイザー多数
  • ・年収アップも狙える
ワークポートワークポート公式サイト
  • 【IT業界未経験の方におすすめ】
  • ・IT/WEB/ゲーム業界の転職に強い
  • ・未経験でも応募できる求人が多い

エンジニアの転職時に、絶対に登録すべきサービスは「レバテックキャリア」「マイナビITエージェント」「ワークポート」の3つです。転職エージェントは、複数登録することで効率よく転職活動を進められます

レバテックキャリアは、IT業界でもエンジニア特化の転職エージェントです。ハイクラス求人が中心ですが、未経験者向けの求人も少なくありません。

マイナビITエージェントはマイナビのIT部門で、豊富な求人や転職ノウハウ、初めてでも安心の手厚い支援が魅力です。ワークポートは、若年層のIT転職に強みがある他、無料スクールも併設しており、未経験者なら外せません。

転職サイトから応募する

転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、SCSKの求人情報を自分で探して応募します。

転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りがスムーズに進められます。ただし、SCSKのような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。

コーポレートサイトから応募する

SCSKのHP(コーポレートサイト)から応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。

ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずはマイナビエージェントなどの転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。

第二新卒におすすめの転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代~30代におすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・無期限の手厚い転職サポート
10016リクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数業界No.1】
  • ・業界最多40万件の求人数
  • ・転職成功実績No.1
ハタラクティブハタラクティブ公式サイト
  • 【フリーター・第二新卒に◎】
  • ・未経験者向けの求人が豊富
  • ・フリーターや離職中に!

SCSKへ第二新卒で転職するメリット

安定した収入を得られる

年齢 平均年収
25歳 435万円
30歳 523万円
35歳 628万円
40歳 717万円
45歳 763万円
50歳 766万円
平均 【年収】
599万円
【年齢】
43.7歳

SCSKは安定して、比較的高水準の収入を得られるのがメリットです。企業口コミサイトによると、平均年収は599万円で、日本の平均給与443万円(出典:国税庁)を上回っています。また、社員の平均年齢も高く、長く安定して働けることも魅力です。

充実した福利厚生と高い従業員満足度

SCSK従業員満足度拡大する

種別 制度
労働 スーパーフレックス
在宅勤務
サテライトオフィス
フレキシブルオフィス
副業制度
リ・ジョイン制度
バックアップ休暇
全社一斉有給日
学び支援(月5,000円)
健康 健康習慣の継続でインセンティブ
子育て マタニティ休暇
配偶者出産休暇
育児休業
両立支援休暇
子の看護休暇
復職支援金
育児費用補助
職場復帰セミナー
保活支援
介護 時短勤務
介護休業
介護休暇
両立支援休暇
介護セミナー
財形 退職金制度
積立貯蓄
年金財形
従業員持株会

SCSKは福利厚生が充実しており、従業員の満足度も高いです。将来の子育てや介護の不安少なく働くことができ、有給消化後にも5日のバックアップ休暇があったり、健康習慣の継続で賞与がアップしたりなどが特徴的です。

また98.3%の育休復帰率や、情報通信業の離職率9.2%(出典:厚労省)を下回る、1.9%の離職率も魅力です。

ホワイトな労働環境

企業 平均残業時間
SCSK 23.4時間
TIS 26.4時間
NEC 27.5時間
NTTデータ 30.5時間
富士通 31.5時間
伊藤忠テクノ
ソリューションズ
32.7時間
日立製作所 34.6時間
日本IBM 39.5時間
アクセンチュア 40.8時間
野村総合研究所 45.9時間

SCSKはSIer企業としてはワークライフバランスが整っており、残業時間は他大手SIer企業10社との比較では、最も短い23.4時間です。有給取得も推奨しており、有給の取得率は88.7%を誇ります。

専門的・汎用的な経験が得られる

SCSKは、今後も成長が見込まれるIT系の知識を蓄えながら、汎用的なスキルを身に付けられるのが魅力です。

IT全般のサービスを提供しているため、システム関連の専門技術や知識だけでなく、コミュニケーションやプロジェクトマネジメントなどの汎用的な経験を積むチャンスがあります。

SCSKの事業内容

ITに関するあらゆるサービスを世界中で提供

SCSK拠点

サービス 概要
コンサルティング IT戦略策定、規格立案から実現までサポート
システム開発 SoRからSoEまで幅広く開発
検証サービス 経験、独自理論、最新技術を駆使しソフトウェアの評価・検証
ITインフラ構築 ITインフラのアセスメントから設計・構築、運用設計
ITマネジメント ITシステムの保守運用と継続的改善を行うITサービスマネジメント
ITハード・
ソフト販売
プロダクトの販売、構築、サポートを提供
BPO 顧客業務の一部を受託し、コンタクトセンターやECフルフィルメントサービスを提供

SCSKは世界中の幅広い業界に対し、総合的なITサービスを提供しています。コンサルティングからBPOまで、ビジネスで必要なITサービスを一社で全て請け負い、世界38ヶ国にシステムを導入した実績があります。

【SoRとは】
System of Recordの略、記録を目的としたシステム(参考:NTTコミュニケーションズ)
【SoEとは】
System of Engagementの略、顧客や取引先との関係を強化するシステム。顧客情報ややり取りを蓄積したりなど(参考:NTTコミュニケーションズ)

今後の事業計画

SCSK経営計画

SCSKは2030年までに「共創ITカンパニー」として、社会に新たな価値創出をする、売上高1兆円企業を目指しています。中期的には「事業革新」と「DX事業化」を進め、そのための「人財投資」に注力し、合計1,000億円の投資を行う計画です。

SCSKの求人内容【2021年】

募集職種 各種
勤務地 職種による
給与 440~1,200万円程度
各種手当 時間外勤務手当
役職手当
通勤手当
学び手当
リモートワーク推進手当
常駐手当
休日 土日祝

SCSKは、技術系・営業系・スタッフ系の職種で求人があります。通年で採用は行っていますが、求人情報は常時変動しており、募集枠が埋まり次第、募集がなくなることがあります。

SCSKへの転職を考えているなら、公式HPにはない求人や最新の求人情報をキャッチアップしてくれる、マイナビエージェントなどの転職エージェントの利用がおすすめです。

SCSKの選考内容

  • STEP1

    エントリー

    希望の職種を選びエントリーします。希望職種は複数併願可能です。

  • STEP2

    書類選考

    応募情報を基に書類選考が行われます。

  • STEP3

    1次面接

    希望部署の部課長、人事担当が面接します。希望職務、志望動機、適性等の確認と業務内容の説明及び質疑応答を行います。

  • STEP4

    最終面接・適性検査

    希望部署の役員、人事部長が最終意思確認を含め面接します。(適性検査は最終面接前までに行います)

  • STEP5

    内定

    入社日は相談のうえ決定します。

SCSKへ転職したい方におすすめの転職エージェント

マイナビエージェント

20代の転職に強い転職エージェント

 

マイナビエージェントの特徴

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
強い業種業界 公開求人 非公開求人
全業種 非公開 非公開
ヒアリング力 20代への提案力 サポート
3.3/5点 3.6/5点 3.5/5点

マイナビエージェントのメリット

20代~30代の若い世代に強い
マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。

若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。

業界に特化したキャリアアドバイザー
マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。

業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。

転職サポートが無期限
マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。

無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。

マイナビエージェントのデメリット

ハイクラス求人は少ない
マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。

30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。

担当者のサポートにばらつきがある
マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。

転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
そーさいさん|20代前半|男性|WEB業界|2021.01.31
良い点
|ヒアリングが丁寧でした
初回の面談時、まだ自分の中で転職の軸が定まっておらず、一からお話をすることになりました。 今の仕事の話で嫌なことや楽しいこと、大学時代の話や就職活動の時の話などを聞きながら、自分が何を大切にしているのか、なにが嫌なのかが明確になり、軸ができてきました。
悪い点
|レベル感が合わなかった
期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)「ちょっと挑戦的だけど、提案してみました」と言っていましたが、挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。
女性アイコン
きつねさん|30代前半|女性|その他|2021.01.14
良い点
|掲載数の多さは大手ならでは
転職求人サイトといえばの大手の一つと言うだけあって、掲載数はとても多い印象でした。登録してからの連絡も迅速で、すぐに担当の方がついてこちらの希望などのカウンセリングをしてくれます。 対応も早く、個々の履歴書の作り方まで、とても丁寧サポート体制が整っていました。
悪い点
|毎回同じ求人をすすめてくる
時期にもよるのかもしれませんが、常に同じところの求人が出ている状態で、掲載している職種に偏りがあるように見受けられました。こちらの希望とは異なる一般事務系の求人ばかりが目立ち、自分の希望には合いませんでした。専門的分野で探している方で、短期間での転職を考えている方には、あまりおすすめできないと感じました。

マイナビエージェント公式サイト

リクルートエージェント

求人数が圧倒的No.1の定番転職エージェント

リクルートエージェントの特徴

  • 転職成功実績No.1
  • 業界最多の約40万件の求人数
  • 業種・業界問わず幅広い紹介案件を持つ
強い業種業界 公開求人数 非公開求人数
全業種 112,458 182,458
ヒアリング力 提案力 サポート
3.3/5点 3.3/5点 3.5/5点
拠点
全国16拠点(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡)

リクルートエージェントのメリット

第二新卒向けの案件も豊富

リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。公開・非公開合わせて、約30万件の求人数を誇り、第二新卒向けの求人数も随一です。

幅広い業界を視野に入れた転職をするなら、確実に登録すべきエージェントと言えます。

初めての転職にも便利なサポート

リクルートエージェントでは、業界最大手ならではの手厚いサポートを受けられる点も魅力です。簡単に職務経歴書を作成することができる「職務経歴書エディター」や面接対策セミナー、転職希望先企業の想定質問などを用意してくれます。

転職エージェントが年収などを交渉

転職エージェントは、年収交渉や面接の日時調整などを代行してくれます。リクルートエージェントは転職者累計37万人以上の実績データを公開していて、リクルートエージェントを利用した転職者のうち、6割以上が年収アップを実現しています。

専門家
専門家
求人数が多いため、ビズリーチにも無い求職案件に巡り会えます。

リクルートエージェントのデメリット

3ヶ月の期間限定

リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3ヶ月が目安です。期間が限られている中でメリハリある転職活動をする必要があります。

紹介先の豊富さはデメリットにもなる

リクルートエージェントは紹介先企業が豊富なため、担当によっては希望しない業種・業界を紹介されてしまう可能性があります。もちろん断ることは可能ですが、グイグイ紹介されるのが苦手な方は担当者を変えてもらうのがおすすめです。

リクルートエージェントの評判と口コミ

笑顔な顔アイコン

ぱぷあにゅーぎにあさん|20代後半|女性|事務員|2021.01.18

良い点
|丁寧なカウンセリング
登録した後電話面談をしていただきました。自分でしたい仕事やどのようなことにやりがいを感じるかなど、考えがまとまっていなかったのですが、話をしながらまとめてくださりました。丁寧に志望動機なども一緒になって考えてくださり大変助かりました。
悪い点
|希望条件の不一致
電話面談の際、どのような条件で働きたいかというヒアリングがあり、その後担当者の方から案件のご紹介をしていただきました。最低条件を提示したにも関わらず何件も条件に満たないものが送られてきており、内容を確認しないといけなく時間がかなり取られました。結果再度電話させていただき、案件を絞って送っていただき気になる転職先を見ることができました。
笑顔な顔アイコン

だいきちさん|20代後半|男性|ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)|2021.01.13

良い点
|説明の丁寧さと求人数
2社の転職エージェントを利用しましたが、リクルートエージェントで今の会社に転職できました。自分のキャリアとこれからどうなりたいかに合わせて丁寧に説明してくださり、数多くの求人を紹介して頂きました。面接などにかかる説明(日程や場所など)も非常に丁寧でした。
悪い点
|アフターフォロー
しいてよくなかった点を挙げるとするなら、アフターフォローです。どのような点で採用に至らなかったかをもう少し詳しくフォローして頂けたらよかったと感じています。また、採用されてからも、1回連絡があったのみで他は連絡がなかったです。

リクルートエージェント公式サイトはこちら

ハタラクティブ

20代の転職者におすすめの転職エージェント

ハタラクティブの特徴

  • 20代の転職者におすすめ
  • 内定までの進行がスピーディー
  • 未経験者でも応募できる求人が多い
強い業種業界 公開求人数 非公開求人数
全業種 非公開 非公開
ヒアリング力 20代への提案力 サポート
3.6/5点 3.6/5点 3.3/5点
拠点
全国10拠点(渋谷/立川/池袋/秋葉原/大阪/横浜/さいたま/名古屋/福岡/千葉)

ハタラクティブのメリット

未経験者でも応募できる求人が豊富

ハタラクティブは、未経験者でも応募できる求人を提案してくれるのが特徴です。スキルや経歴に自信がないという方に特化した転職エージェントです。

内定までの進行がスピーディー

ハタラクティブは、内定までの進行が早く短期間で転職が可能です。転職活動に必要な期間が3~4か月といわれている中、最短2週間で内定がもらえたという実績もあります。

転職者の86%が大企業に内定

ハタラクティブは大企業への転職に強く、2020年8月から2021年1月までの間に利用した方のうち、大企業への内定率は86%という実績があります。また、利用者全体の内定率自体も高く、内定率は80.2%を誇っています。

専門家
専門家
20代の転職に強く、未経験者でも応募できる求人が豊富です。

ハタラクティブのデメリット

明確な求人数がわからない

ハタラクティブは、求人数が非公開です。そのため、登録をするまでどのような求人があるのか分かりづらいです。

30代以降の転職者には不向き

ハタラクティブは、未経験者に向けた求人を多く扱っているので、キャリアアップなどを目指している30代以降の転職者には向いていません。

ハタラクティブの評判と口コミ

男性アイコン

Seiさん|20代後半|男性|自由業・フリーランス|2021.01.22

良い点
|親身になって相談に乗ってくれた
担当の方がとても親切な方で丁寧な説明をしてもらえました。
出来る限り私の要望に対して答えようとする姿勢があり、とても頼りになりました。
数社紹介していただき、その中から転職先を見つけることが出来ました。
悪い点
|あまり求人数が多くない
未経験の職場への転職ということもあってか、あまり求人数が多くありませんでした。
勤務地や業界にこだわらなければありはしたのですが、他の転職サイトと比べても求人数の少なさは否めません。
もっと多くの求人があれば文句の付け所はなかったのですが。
男性顔アイコン

クルーさん|20代後半|男性|営業|2021.06.02

良い点
|質の高い求人が多い
他の転職エージェントと比較すると質の高い求人が多いように思います。他では無かった非公開求人を案内してもらうことができたり、大手企業だけでなく中小企業も優良なものが多いので、安心してサービスを使うことができると思います。
悪い点
|担当者がイマイチ
私が合わなかっただけかもしれませんが、担当者がイマイチでした。自分が欲しい情報を伺っても欲しい答えが返ってこなかったり、アフターサービスもあまり良くなく信頼性に欠けるものでした。担当者は当たり外れがあるので注意が必要です。

ハタラクティブ公式はこちら

SCSKの企業情報

基本情報

会社名 SCSK株式会社
創立 1969年10月25日
代表者 田渕 正朗
谷原 徹
本社住所 東京都江東区豊洲3-2-20
豊洲フロント
東京都江東区豊洲3-2-24
豊洲フォレシア
従業員数 14,550人(連結)
平均年齢 43.7歳
平均勤続年数 18.6年
福利厚生 社会保険完備
退職金制度(確定給付企業年金・確定拠出年金)
企業年金
財形貯蓄
従業員持株会
慶弔見舞金
資格取得奨励金制度
育児休業
介護休業
ボランティア休業
在宅勤務
リ・ジョイン制度
通年カジュアルスタイル
ノー残業デー(毎週水曜)
メニュー型福利厚生制度
保険料補助制度
同好会活動など
企業HP SCSK公式HP

平均年収

年齢 平均年収
25歳 435万円
30歳 523万円
35歳 628万円
40歳 717万円
45歳 763万円
50歳 766万円

売り上げ推移

年度 売上
2020 3,968億円
2019 3,852億円
2018 3,586億円
2017 3,293億円
2016 3,239億円

まとめ:第二新卒の転職は可能だが経験が必要

SCSKへの転職は第二新卒でも可能ではありますが、業界・職種経験が必要です。ポテンシャル採用も行ってはいますが、IT業界未経験の転職は募集していません。選考ではキャリア豊富な経験者と競うことになるため、転職難易度は高いです。

第二新卒の転職では、経験者に負けないようしっかりとした準備が必要となります。転職エージェントに登録すれば、書類準備や面接対策など全面的にサポートしてくれます。

SCSKの採用枠を勝ち取るためにも、まずはマイナビエージェントなどの転職エージェントに登録するのがおすすめです。

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事