年収1000万円を稼げる職業・仕事一覧|どんな職種・企業で実現可能?

年収1000万円を稼げる仕事一覧

「年収1,000万円稼げる職業って何?」

「年収1,000万円稼ぐ方法が知りたい…」

年収1,000万円は、年収上位5%以内に入るラインで、大きなステータスとなる収入目安です。しかし、実際に年収1,000万円を稼ぐ人が、どのような仕事をしているか分からない…。

そこでこの記事では、年収1,000万円以上を目指せる職業や企業を紹介しています。他にも、年収1,000万円の職業に就く方法やおすすめの転職エージェントについて記載しているので、ぜひ参考にしてください。

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

高収入が狙える転職サービス3選

リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト

  • 【ハイクラス向け転職サービス】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・ヘッドハンター3000名以上在籍
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・年収500万以上の方向け
  • ・優良企業から直接オファー
10016リクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数業界No.1】
  • ・業界最多40万件の求人数
  • ・転職成功実績No.1
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

年収1000万円稼げる職業・仕事一覧【男性向け】

職種 年収モデル 月収例
用地仕入れ 1,890万円/3年目 賞与年1回:月給108万円
賞与年2回:月給94万円
注文住宅営業 1,340万円/30代後半 賞与年1回:月給76万円
賞与年2回:月給67万円
生命保険営業 1,084万円/3年目 賞与年1回:月給61万円
賞与年2回:月給54万円
Webサービスコンサルティング営業 1,060万円/27歳 賞与年1回:月給60万円
賞与年2回:月給53万円
広告営業 1,274万円/27歳(課長職) 賞与年1回:月給72万円
賞与年2回:月給63万円
自動車販売 1,837万円/33歳(営業主任) 賞与年1回:月給104万円
賞与年2回:月給91万円
投資業務 1,500万円/35歳 賞与年1回:月給85万円
賞与年2回:月給75万円
戦略コンサルタント 1,000万円/28歳 賞与年1回:月給57万円
賞与年2回:月給50万円
財務コンサルタント 1,100万円/41歳(部長職) 賞与年1回:月給62万円
賞与年2回:月給55万円
施工管理 1,050万円/58歳 賞与年1回:月給60万円
賞与年2回:月給52万円
建築設計 1,176万円/50歳 賞与年1回:月給67万円
賞与年2回:月給58万円
バイオベンチャー取締役COO 1,080万円/32歳 賞与年1回:月給61万円
賞与年2回:月給54万円

参考:検索一覧|doda

男性が、年収1,000万円以上を目指せる職種の特徴として「高額商材を扱う営業職」「高い専門性と責任を伴う仕事」の2つが挙げられます。

年収1,000万円クラスの転職なら、リクルートダイレクトスカウトビズリーチなど、ハイクラス向け転職サイトの登録がおすすめです。優秀なヘッドハンターからオファーが届き、希望に合った転職先を見つけられます。

男性が年収1000万円を目指せる職種の特徴

職種 高年収を目指せる理由
営業職
(住宅販売・用地仕入など)
  • ・高額商材を扱うので1件の歩合給が高い
  • ・成果次第でスピード出世が可能であるため
コンサルタント
(経営・戦略・財務など)
  • ・経営者の目線を持つことが必要とされるため
  • ・成果主義で高い専門性が必要であるため
士業
(施工管理技士・医師など)
  • ・人材の希少価値が高いため
  • ・高額報酬、手当があるため

参考:検索一覧|doda

年収1,000万クラスの営業職は、金融・不動産系など高額商材を扱う業種に多く、1件の成約に対する歩合給が高いです。在籍年数や年齢によらず高い報酬を狙えるため、成果次第で年収1,000万円が可能です。

年収1,000万円の職業には、コンサルや士業など専門性の高い職種もあります。高額な基本給や手当が設定されていますが、会社経営や人命に関わるものなど、責任やリスクを伴う職業がほとんどです。

年収1000万円稼げる職業・仕事一覧【女性向け】

職種 年収モデル 月収例
住宅営業 1,060万円/27歳 賞与年1回:月給60万円
賞与年2回:月給53万円
賃貸仲介営業 1,200万円/39歳 賞与年1回:月給68万円
賞与年2回:月給60万円
生命保険営業 1,038万円/34歳 賞与年1回:月給59万円
賞与年2回:月給51万円
投資用不動産営業 1,000万円/30代(係長) 賞与年1回:月給57万円
賞与年2回:月給50万円
広告代理店営業 1,000万円/29歳 賞与年1回:月給57万円
賞与年2回:月給50万円
医療機器営業 1,000万円/部長職 賞与年1回:月給57万円
賞与年2回:月給50万円
信託銀行総合職 1,000万円/10年目(調査役) 賞与年1回:月給57万円
賞与年2回:月給50万円
採用コンサルタント 1,022万円/27歳 賞与年1回:月給58万円
賞与年2回:月給51万円
外資系企業経営コンサルタント 1,300万円/40歳 賞与年1回:月給74万円
賞与年2回:月給65万円
税務会計 1,100万円/36歳 賞与年1回:月給62万円
賞与年2回:月給55万円
国立大学教授 1,006万円 賞与年1回:月給57万円
賞与年2回:月給50万円
弁護士 1,000万円/5年目 賞与年1回:月給57万円
賞与年2回:月給50万円

参考:検索一覧|doda

女性の場合も、年収1,000万円以上を目指せるのは、営業職や専門性の高い職種がほとんどです。女性独自の視点を活かせたり、性別に関係なく成果で評価が決定するため、高収入を実現できます。

女性が年収1000万円を目指せる職種の特徴

職種 高年収を目指せる理由
営業職
(住宅販売・保険など)
  • ・成果に応じて歩合給が支給されるため
  • ・男性にはない視点が強みになるため
コンサルタント
(採用・外資系など)
  • ・成果に応じた評価がされやすいため
  • ・女性のキャリアへの理解度が高いため
専門職
(税理士・会計士など)
  • ・需要に対して人材がいないので希少価値が高い
  • ・雇用企業からの報酬が高いため

参考:検索一覧|doda

年収1,000万クラスの営業職・コンサル業は、生命保険や住宅商材を主に扱います。同じ女性目線での的確な提案やアドバイスで成果を挙げ、高額な報酬を得ています。

また、税理士や弁護士といった専門職では、資格を活かして働く女性が多いです。難関国家資格の保有者は限られているため、他の職種と比べて報酬が高く設定されています。

女性が年収1,000万以上を狙って転職するなら、まずリクルートダイレクトスカウトビズリーチに登録しましょう。女性ヘッドハンターも数多く在籍し、相談や希望に対し親身に対応してくれ、理想の転職を実現しやすいです。

年収1000万円を稼ぐ人の割合と難易度

年収 全体 男性 女性
100万円以下 8.1% 3.5% 14.3%
200万円以下 13.3% 6.7% 22.5%
300万円以下 14.8% 10.5% 20.9%
400万円以下 17.4% 16.9% 18.0%
500万円以下 15.0% 17.5% 11.4%
600万円以下 10.5% 13.8% 5.9%
700万円以下 6.7% 9.4% 3.0%
800万円以下 4.6% 6.8% 1.7%
900万円以下 2.9% 4.4% 0.8%
1,000万円以下 1.9% 3.0% 0.4%
1,500万円以下 3.5% 5.4% 0.8%
2,000万円以下 0.8% 1.3% 0.2%
2,500万円以下 0.3% 0.4% 0.1%
2,500万円超 0.3% 0.5% 0.1%

参考:令和3年分民間給与実態統計調査

年収1000万円以上稼ぐ人の割合は4.9%

年収1,000万円以上を得ている人の割合は、全体の4.9%であり、95%以上の人は年収1,000万円を下回っています。

男女別に見た場合、年収1,000万円以上の男性は全体の7.6%、女性は全体の1.2%です。

年収1,000万円を超えている人は、社会人のうち5%にも満たないのが実情です。全社会人の中で、上位5%以下に入る必要があることから、どの業種・職種でも目指せる年収ではありません。

年収1,000万円台のイメージ

  • 社会人100人のうち5人
  • 男性100人のうち7~8人
  • 女性100人のうち1人

年収1000万を稼ぐ難易度は非常に高い

年収1,000万円の職業の特徴

  • 会社の売上を支える(高額商材を扱う営業職)
  • 熟達した経験が求められる(コンサルタント)
  • 取得難易度の高い資格や専門知識が必要(士業)

年収1,000万円を稼ぐ難易度は、非常に高いです。給与所得者のうち、最も多い年収帯は、男性で300〜400万円、女性は100〜200万円であり、平均的な給与所得者の何倍も稼がなくてはなりません。

現実的に年収1,000万円を達成するチャンスはあるものの、何らかの突出したスキル・経験・知識がなければ、実現は難しいです。

年収1000万の職業に就く4つの方法

歩合制の営業職を目指す

  • 外資系IT企業
  • 証券会社・投資会社

年収1,000万円の職業に就く方法として、歩合制の営業職を目指すことが挙げられます。成約1件あたりの歩合給が高い仕事であれば、成果次第で多くの歩合給を得られるからです。

もちろん、歩合制の仕事である以上は、成果を出し続けなければ年収1,000万円には届きません。

優れた功績に対し、高給を約束する企業がある一方で、成果を厳しく問われることも多いため、覚悟を決めて仕事に臨みましょう。

平均年収1000万企業の求人に応募する

社員の年収が1,000万円を超えている企業を探し、求人に応募するのも1つの方法です。公表されている平均年収が1,000万円を超えていれば、能力次第で年収1,000万円を達成できます

ただし、転職直後から年収1,000万円を得られるとは限りません。業務知識やスキルを着実に習得し、役職に就くなど、一定の立場になれば年収1,000万円に届く職場が多いです。

長く勤める中で昇給・昇進し、将来的に年収1,000万円を達成することを目指しましょう。

会社員以外の働き方を視野に入れる

年収1,000万円を目指すなら、会社員として雇われる以外の働き方も視野に入れましょう。たとえば、フリーランスとして生計を立てることで、収入の幅が広がります。

専業フリーランスのうち、年収1,000万円以上の割合は全体の7.4%です。年収1,000万円以上の社会人は全体の4.6%であるため、フリーランスのほうが年収1,000万円を目指せます。

年収1,000万円を実現しているフリーランスが多い職種は、ITエンジニアやコンサルタントです。収益率の高いこれらの職種でフリーランスになれば、年収1,000万円を視野に入れられます。

参考:一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「フリーランス白書 2018」

フリーランスエージェント
おすすめランキングはこちら

ハイクラス特化型の転職エージェントを利用

ハイクラス向け転職エージェントのメリット

  • 年収1,000万円以上の高年収帯の求人が豊富
  • ハイクラス求人に応募する際の対策を得られる
  • エージェントの推薦が能力やスキルの証明になる
  • 人気の高い高待遇の非公開の求人紹介がある

転職して年収1,000万円を目指す際は、ハイクラス求人を専門に扱う転職エージェントの利用がおすすめです。ハイクラス特化型の転職エージェントには、高年収の求人が数多く集まります。

年収が高いほど、企業が求めるスキルや経験のレベルも高くなりますが、転職エージェントから推薦してもらうことで、十分な能力を備えた人材であることを企業にアピールできます。

専任のコンサルタントによる書類・面接対策のサポートも充実しているため、より良い企業への就職が可能です。

年収1000万を目指せる転職エージェント

転職エージェント 公式 おすすめ年代 公開求人数 非公開求人数 総合評価 ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート 対応エリア 特徴 評判・口コミ 運営会社
リクルート
ダイレクトスカウト
公式 30代~40代 229,775件 非公開 3.6
★★★★☆
3.5
★★★★☆
3.8
★★★★☆
3.4
★★★☆☆
3.5
★★★★☆
国内16拠点 ハイクラス向けの転職エージェント 詳細を見る リクルート
ビズリーチ 公式 30代~40代 83,279件 非公開 3.5
★★★★☆
3.3
★★★☆☆
3.6
★★★★☆
3.3
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
全国8拠点 年収1,000万円超の求人多数 詳細を見る ビズリーチ
JACリクルートメント 公式 30代~50代 11,562件 17,343件 3.2
★★★☆☆
3.6
★★★★☆
3.6
★★★★☆
3.5
★★★☆☆
3.0
★★★☆☆
国内9拠点 キャリアアップや年収アップにおすすめ 詳細を見る ジェイエイシーリクルートメント
▼ランキング評価基準詳細(タップで開閉)
ランキング評価基準詳細
  • ・ヒアリング力
  • ・提案力
  • ・親切親身
  • ・サポート
  • ・求人数

ハイクラス転職におすすめの転職エージェントについて、上記5項目にその他ハイクラス転職への対応力や、口コミなどを加え総合評価を算出しています。

リクルートダイレクトスカウト

ハイクラス向けの転職エージェント

リクルートダイレクトスカウト イメージ

(出典:リクルートダイレクトスカウト)

リクルートダイレクトスカウトのポイント

  • 年収750万円以上の方向け
  • 転職決定年収が平均900万円以上
  • ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

229,775件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

なし

リクルートダイレクトスカウトのメリット

質の高いハイクラス求人が豊富
リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。

誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。

登録後はスカウトを待つだけでOK
リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。

ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った職業を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。

顧問として働くチャンスがある
リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。

顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。

リクルートダイレクトスカウトのデメリット

転職サポートが無い
リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。

転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「リクルートエージェント」と「dodaエージェント」です。

すぐに転職したい人は不向き
リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。

また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。

リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ

男性アイコン
飯田おじさんさん|30代前半|男性|その他|2021.06.06
良い点
|魅力的な求人は多いと感じました。
WEB上で閲覧している限りは興味を持てるような案件は多かったと思います。ここなら力になれるかもしれない、というところからここは少し背伸び気味だな、という幅のある中で見る事が出来るのは良い点だと思います。
悪い点
|担当者からの返信がほとんどない
私の属性(年齢やこれまでの経験)が良くないせいなのかアドバイザーに直接連絡をしてもほとんど返信がありませんでした。稀にあったとしても「あなたに紹介できる案件はありません」と断られる始末。 当然、転職をすれば今よりも条件が下がるかもしれないという事は理解していますしそうだとしてもプロの話を聞きたいと思っている側としては寂しい対応だなと感じました。
女性アイコン
かなさん|40代前半|女性|流通|2021.08.01
良い点
|質の良い求人がたくさんあります。
私は収入アップとキャリアアップを目指して登録をしたのですが、登録して2週間ほどで条件にあったスカウトがたくさん来ました。またコンサルタントが面接対策や面接官の情報を教えてくれたので安心して面接を受けることができました。3ヶ月ほどで転職先が決まり、登録してよかったと思っています。
悪い点
|コンサルタントは当たり外れがあるかも。
よいコンサルタントは勿論いるのですが、私が当たったコンサルタントは約束の時間に連絡をしても繋がらず、約束の時間から1時間遅れてやっと返信の連絡がありました。多少の遅れならともかく一時間はあり得ないと思いました。コンサルタントはたくさんいるので当たり外れがあると思います。

リクルートダイレクトスカウト公式サイト

関連記事
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる
ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収1,000万円以上を狙える
ビズリーチは、年収1,000万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が800万円以下でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される
ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1
コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査によると、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き
ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「リクルートエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある
ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性アイコン
TATさん|30代前半|男性|営業|2021.11.16
良い点
|企業側とダイレクトに繋がれるメリット
企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。また、仲介業者を挟むことがないので、双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。
悪い点
|企業案件ではなくエージェントからのメールが多い
企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。
男性アイコン
usagitukimiさん|40代前半|男性|経営者・役員|2021.10.14
良い点
|自分に合った職業を紹介して貰えました
年収UPが目的でこのサイトを利用しました。提案される求人は全て待遇の良い物ばかりです。 求人の数も多く私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えました。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。
悪い点
|求められるスキルや経験が高すぎるものもあります
求人の内容を見ると私にはそぐわない高度な技術やスキルが求められる職もありました。 もう少し選別してスカウトしてくれれば良かったです。また、中には適切な説明が受けられない求人もありました。有料会員になっていたのでこの点だけは残念です。

ビズリーチ公式サイト

関連記事
ビズリーチの口コミ・評判

JACリクルートメント

キャリアアップや年収アップにおすすめ

JACリクルートメント イメージ

(出典:JACリクルートメント)

JACリクルートメントのポイント

  • ハイクラス人材の転職に特化
  • 外資系・海外企業の求人も多数
  • キャリアアップしたい人におすすめ
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

約12,000件

非公開求人数

評価4

約17,000件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/埼玉/神奈川/愛知/静岡/大阪/京都/兵庫/広島

JACリクルートメントのメリット

ハイクラス求人が多数
JACリクルートメントが取り扱う求人は、コンサルを始め、外資系や管理職など待遇が良くハイクラスな求人が多数あります。

求人の8割が年収800万円で、年収アップを狙った転職が可能です。キャリアに自信のある40代の方は、ぜひ登録すべき転職サイトです。

人に勧めたいと答えた転職者が94.7%
JACリクルートメントを実際に利用した転職者の中で、94.7%の方が知人や友人にJACを勧めたいと回答しました。

利用者の満足度も高く、ハイキャリアを目指すなら利用必須と言って良いサービスです。

JACリクルートメントだけの限定求人
JACリクルートメントでは独占求人を多く抱えています。

豊富な経験を持つ人材を採用する場合は、企業もエージェントやヘッドハンターを活用することが多くなるため、役職が上がるほど、求人がサイト上に公開されなくなります。

JACリクルートメントの求人のうち60%は非公開求人なので、他では紹介してもらえない求人を多数紹介してもらえる可能性があります

JACリクルートメントのデメリット

年収600万円以下の転職には向かない
JACリクルートメントは、年収600万円以下の転職には向きません。今のキャリアを活かして転職をする方向けの転職エージェントのため、年収600万円以下の場合、紹介できる求人が少ないためです。
転職の意思が弱い人には向かない
JACリクルートメントで扱う求人はハイクラス求人がほとんどなので、転職に熱心に取り組まない人には向きません。

「何事にも熱心に取り組めない人」とみなされ、すぐに見切りをつけられてしまう可能性があるからです。

そのため、JACリクルートメントを利用して転職をする場合は「年収アップをしたい」「キャリアアップをしたい」という明確な目標と、転職への熱心な気持ちが重要です。

JACリクルートメントの評判と口コミ

男性アイコン
ももともさん|40代前半|男性|IT関連|2021.06.05
良い点
|キャリアアドバイザーの質が高い
製造業のITエンジニア求人を探していたのですが、キャリアアドバイザーの質が高いので面談での説明が分かりやすく安心しました。また、求人ごとに専門の担当者が付き基本的にはその方とのやり取りになりますので、その求人への質問をしてもレスポンスが早かったです。
悪い点
|アフターフォローがイマイチ
大手のエージェントサービスと比較して求人数は少ないかと思います。どちらかというと大手エージェントサービスと併用する方が良いと思います。また、書類選考に通過しなかった際、そのあとの担当者のフォローがほとんどなく若干冷たく感じました。
女性アイコン
名無しさん|40代前半|女性|事務員|2021.05.19
良い点
|事前に電話で自分の希望を伝えておくとスムーズ
登録のための連絡を入れた時点で、これまでの経験や希望などをおおまかに伝えておいてから訪問しました。一連の流れに沿って登録・面談を行い、その場ですぐに電話で伝えた希望と面談時に付け加えた詳細から数社候補を挙げてもらえました。社内の人間関係など、事務として一日社内で過ごす身にとってとてもありがたい情報まで伝えてくれました。
その事前の情報のおかげで快適に仕事ができています。
悪い点
|担当者の力量によるところが大きい
元々の担当者以外の人から別企業の案内の連絡がありました。ですが、不得意としている分野もただ紹介してくるし、やんわり断っても、何とかなりますよ、というとても他人事なコメントしかしない人と話したことがあります。結局最初から不安材料しかなかったので、その人と面談することも、その人が紹介した企業に訪問することもありませんでした。

JACリクルートメント公式サイト

関連記事
JACリクルートメントの口コミ・評判

年収1000万の企業一覧

企業名 年収 売上高 平均勤続年数 平均年齢 従業員
三井商事 1,678万円 12.8兆円 18.4年 42.7歳 5,725人
伊藤忠商事 1,627万円 10.3兆円 17.9年 41.6歳 4,215人
三井物産 1,482万円 8兆円 18.3年 42.1歳 5,587人
住友商事 1,356万円 4.6兆円 18.1年 42.7歳 5,240人
東京海上日動火災保険 1,292万円 5.4兆円 18.1年 43.7歳 811人
三菱地所 1,267万円 1.2兆円 15年 41.3歳 953人
三井不動産 1,273万円 2兆円 11年 40.8歳 1,776人
野村総合研究所 1,225万円 5,503億円 14.7年 40.5歳 6,507人
第一三共 1,116万円 9,625億円 19.6年 44.4歳 5,703人
丸紅 1,192万円 6.3兆円 17.5年 42.2歳 4,389人
東京エレクトロン 1,179万円 1.3兆円 17.6年 44.3歳 1,670人
MS&ADインシュアランスグループ 1,074万円 4.8兆円 22.9年 47.8歳 423人
中外製薬 1,100万円 7,869億円 16.9年 43.3歳 4,876人
アステラス製薬 1,051万円 1.2兆円 17.1年 43歳 4,647人
東急不動産 1,071万円 9,077億円 15.7年 42.5歳 74人
双日 1,095万円 1.6兆円 15.4年 41.5歳 2,551人
ファナック 1,098万円 5,512億円 14.2年 40.2歳 4,105人
三菱ケミカル 1,011万円 3.2兆円 17.6年 45.6歳 201人
野村不動産 1,011万円 5,806億円 15.4年 43.1歳 261人
ソフトバンクグループ 1,405万円 5.6兆円 8.9年 40歳 241人

商社・不動産・製薬系の企業が多い

平均年収が1,000万円を超えている企業は、取引額の大きい商社・不動産・製薬系といった業種に多いです。高度なスキルや専門性が求められる業種のため、成果を挙げられる人材が限られます。

前掲の企業は、新卒の就職先人気ランキング上位に入る人気企業が大半です。中途採用で入社する難易度は高いものの、前職で優れた成果を挙げた人材を採用するケースもあります。

とくに、新規事業の発足時などは大きなチャンスとなるので、常に業界の動向を注視しましょう。

年収1000万以上の企業の傾向

年収1,000万円以上の企業に共通して見られる傾向として、社員の平均年齢が高いことが挙げられます。前掲の企業一覧を見ると分かる通り、平均年齢は軒並み40代です。

平均年齢の高さは、勤続年数の長さと読み替えることができます。待遇面が手厚い企業は社員が離職しにくいため、平均年齢も高くなります。

高年収を実現している背景には、各種手当の充実や昇給幅の大きさといった要因も大きいです。将来的に年収1,000万円を目指すなら、入社時点だけでなく長い目でキャリアパスを捉えることが大切です。

まとめ

今回は年収1,000万円を稼げる職業と、高年収を得られる仕事に就く方法について解説してきました。

年収1,000万円以上稼いでいる人は、社会人100人中4~5人程度であり、非常にハードルが高いです。誰にでも実現可能な目標ではありませんが、将来的に年収1,000万円に到達できる職業は、世の中に数多くあります

ぜひ今回の記事を参考に、年収1,000万円を実現する転職に向けて準備を進めてください。目標を定めて転職準備を進めることで、年収1,000万円までの道筋がよりはっきりと見えてくるはずです。

年収別の職業関連記事
年収400万を稼げる職業 年収500万を稼げる職業 年収600万を稼げる職業
年収700万を稼げる職業 年収800万を稼げる職業 年収1,000万を稼げる職業
年収2,000万を稼げる職業 年収3,000万を稼げる職業
編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事