JACリクルートメントはハイクラス求人に特化している転職エージェントだ。
よく聞くサービスだし、登録して使ってみようかな…と思うものの、やはり実際の口コミ・評判が気になる方も多いと思う。
そんな方のために、この記事ではJACリクルートメントについての口コミ・評判を包み隠さず紹介しよう。
※(4/2)現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対面ではなくWebまたは電話にて面談を行っている。感染を懸念している人も安心して利用して大丈夫だ。
Contents
30秒でわかる!JACリクルートメントの特徴
<この段落の要点>
- ハイクラス向けの転職エージェント
- 30代以降のユーザーが多い
- 外資系への転職に強い
- 国内大手企業のグローバル枠への転職にも強い
- 現年収で600万円以上ある
JACリクルートメントはロンドン発祥の転職エージェントで「ハイキャリア×外資系転職」に強いのが特徴だ。
- 現年収600万以上でさらに年収アップしたい
- 30〜50代で転職を検討している
- 外資系や大手企業への転職に興味がある
- ビジネス英語を使える
上記に一つでも当てはまる人は、JACリクルートメントと相性が良いのでぜひ登録しよう。
日本人材紹介事業協会の中で、リクルートエージェントやdoda
に続いて大手3社に名を連ねているエージェントだ。
また、JACリクルートメント自体が上場企業なので社会的信頼もあると言える。
当サイトからも登録者が多く、特にビズリーチと合わせて登録する人が多い(同じハイキャリア向けのサービスだからだろう)
高年収での転職を望む方は、必ず登録しておきたいエージェントだ。
JACリクルートメントのメリット【良い口コミ・評判】
JACリクルートメントを活用するメリットはいくつもあるが、ここでは実際の口コミ・評判(=ユーザーが良いと思ったこと)に絞ってメリットを紹介することにする。
今回、JACリクルートメントの評判を調査するにあたり、「ツイッターでの呟き」を調査対象とした。
ツイッターでは個々人が感じままに呟くので、よりリアルな評価を得やすい(自分のブログへの誘導を促すツイートはセールス目的を含むため覗く)
ツイートを分析した結果、JACリクルートメントを活用するメリットとして、以下大きく3つのポイントを挙げられる。
①コンサルタントのレベルが高い
②外資系・高年収の転職に強い
③業界ごとに担当が別れており深い情報が知れる
一つ一つ、実際の口コミ・評判を元に見ていこう。
①コンサルタントのレベルが高い
良い評判として最も多かったのが、「コンサルタントのレベルが高く素晴らしい」という呟きだ。
- 業界への知識が豊富
- 対応が早くて助かっている
- 気配り上手で相手目線が徹底されている
など、キャリアカウンセラーへの評価が非常に高い。
転職エージェントは「求人の質」と「担当カウンセラーの質」で良し悪しが決まるが、後者については申し分ないだろう。
転職はJACリクルートメントがおススメタピ
プロ意識高いし
仕事は早いし
声質も皆さん良くて頼りになるタピ他だと‥
リクルー○ 素人
https://twitter.com/tapitapioka1212/status/1214853846666596352
DOD○ 深田恭子はいない
ビズリー○ 登録会社から連絡が来るが微妙、肩書きおっさん多し
優良だった。
とにかく仕事の専門性が高ければ専門エージェントじゃなきゃだめ。
メイテックネクストもいい。
JACリクルートメントはエージェント自身が精鋭揃い。
パソナは頼りないところもあるけど、企業担当者が別にいてコンサルタントとは別にサポートを受けられるからいい。
https://twitter.com/career_gon/status/963839535103688704
始めるまでがめっちゃ腰の重い転職活動ですが、やり始めるとなかなか楽しいものです
エージェントと会って客観的な意見を貰えたり、知らない会社を紹介してもらえたり刺激的
JACリクルートメントの社員の業界知識は舌を巻くほどで驚きでした
お蔭でスムーズに転職の上、駐在員にもなれ出来すぎ!
https://twitter.com/thammadaa0/status/1209046977364643840
JACリクルートメント
さっき面談の依頼電話あり。昨日休みだったので、即連絡もらいました。気遣いすごいなと思ったのが、
・お昼の時間帯に連絡
・「周りに人いないですか?」と一言と言う対応。勿論らが当たり前かもしれないけど、相手目線が伝わりますね。
https://twitter.com/Yukio_BizStyle/status/1224170974699909125
JACは社員の採用基準が高い上、入社後の教育制度が厳しいことで有名だ。
また、JACリクルートメントは公式サイトにて「サービスクオリティのお約束」を出しており、サービスクオリティを徹底管理をしているのが読み取れる。

②外資系・高年収の転職に強い
他の大手エージェント(リクルートエージェント、doda
)は膨大な求人量が強みなのに対し、JACリクルートメントは「求人の質」に強みがある。
元々イギリス発祥の企業なので外資系企業の案件が多く、提示年収も高いのが特徴だ。(もちろん日系企業の案件もあるので外資志望者以外も安心してほしい)
以下実際にツイッターに寄せられている口コミだ。
JACリクルートメントはおすすめです。
海外勤務案件も扱っていますし、イギリス、ドイツには拠点もあります。
ヨーロッパ案件を扱うエージェントはかなり少ないので、欧州勤務を考えている人は登録してみると良いと思います。
https://twitter.com/sol_solas/status/1137612325156990976
新卒1年目から転職活動をしていました。
外資系を目指していた時期には「JACリクルートメント」を利用しましたが、非常におすすめです。
若手にJACは早いという方もいますが、全然早くないです。
むしろ第二新卒の求人もあるので狙い目な企業も多いですよ
https://twitter.com/jobotaku_com/status/1184246617458782213
そういえば私もJACリクルートメント経由で外資系会社の内定もらったわ‼︎
年収も150万円アップの提示でした‼︎色々あって辞退しましたけどね
https://twitter.com/Hayasyo1000/status/1137527708471054336
2019年も折返しの6月に入り転職を考えられる方も多いと思いますが
このサイトに載ってるJACリクルートメントは外資系に強く私もオススメです
約6年前に使っていたのですが
①年収アップ
700万→1,000万②海外転勤できそうな会社
日本勤務を経て現在欧州勤務と要望にも応えていただけました
https://twitter.com/marco_biz_man/status/1137475106693947397
日系企業から外資系企業に転職をしたい場合、心配なのは「外資系企業独特の選考」だろう。
「ケース問題?プレゼンテーション面接?大丈夫かな…?」
キャリアカウンセラーが直々に選考対策もしてくれるので、ぜひ安心してほしい。
難関企業の選考対策においては、エージェントの中でトップクラスの充実度を誇るので、ぜひ積極活用しよう。
③業界・企業毎に担当が別れており深い情報を知れる
転職エージェントでは、求職者と企業担当を分ける「分業型」をとることが多い。分業型エージェントでは、一人の求職者に対し一人の担当がつく。(以下の図参照)

一方JACリクルートメントでは、業界別・企業毎に担当が別れる「両面型」をとっている。(以下の図参照)

業界別・企業別にするメリットには以下が挙げられる。
- やりとりのスピードが早い
- 担当の企業(および業界)事情に明るい人から情報を得られる
特に企業について深い情報を得られるのはかなりのメリットだ。
今後の会社の展望、給与水準、社風…など、入社前のミスマッチを減らすために濃い情報の獲得は必須だ。
ぜひキャリアカウンセラーと密にやりとりし、濃い情報を掴もう。
jacリクルートメントお勧め。業界別にエージェント分かれてるから割と良かった。
バックグラウンド聞き取って複数のエージェントとそれぞれの分野で面談したりしたし。
そっちの業界に通じてるエージェント居るか分からないけど。
https://twitter.com/_chaichai/status/965938337570680833
転職7回の僕が一番よかったのはJACリクルートメントかな。
求職者に担当者がひとりつく形式の会社が多い中で、JACは各業界、各社の担当から直接連絡が来るので、やり取りは一本化しないけどスピード感あった。
特にデジタル系に強い。専任制の場合は正直担当者の力量でぜんぜん違う。
https://twitter.com/Redworks_/status/1209631604307419136
JACリクルートメントのデメリット【悪い口コミ・評判】
JACリクルートメントは、ハイキャリア転職を希望する人にとっては非常に魅力的だが、ネガティブな評判も(数少ないが)寄せられている。
具体的には以下のような評価が見られた。
①担当者によってハズレがある
②放置されてしまう人もいる
①担当者によってハズレがある
JACリクルートメントは両面型(企業毎に担当がおり、求職者と企業の両方を相手にする)分、ハズレのカウンセラーに当たってしまうこともある。
ハイクラス転職特化で期待値が高い分、質がよくなければ不満に繋がることもあるのだろう。
JACリクルートメントとかいうクソ転職エージェントは絶対に使うべきではない。二人ほどメッチャ頭にきた担当がいた。ここだけは絶対に使わない
https://twitter.com/Bobo_Dioulasso/status/675490805994225664
みんなの評判とは異なり私のJACリクルートメントに対する評価は低い
・システムが使い辛い
https://twitter.com/partypisan/status/1157406510726520832
・結果をメールで寄こさない人多く、結果通知を忘れるエージェントが複数いた
・英文レジュメと職務経歴書のチェックのレベル最低
おいおい、今日の19時に電話してくる約束だったのに今まで待たした上に担当者帰っちゃったとかさ。JACリクルートメントひどすぎる。
https://twitter.com/sc_ks/status/265799851256721408
エージェントを利用する限りは、相性の悪い担当者に当たってしまうことはあるので、一定仕方ない部分はあるだろう。
②放置されてしまう人もいる
JACリクルートメントに登録したものの、その後放置気味になり嫌な思いをしたと言うツイートも見受けられた。
今回は転職エージェントを利用して転職したんやけど、JACリクルートメントはあまり良い印象がなかったなぁ。
口コミの評判良かったから利用したんやけど、ほぼ放置されてて、最悪やった。
フォローとか良かったのは、リクルートエージェントとDODAやったな(^_^)
https://twitter.com/okunao0920/status/570529257094406144
あとJacリクルートメント 金融担当の対応が適当で不信感。
明日以降なら電話可能ですとメールしたのに当日2回電話きたり、その後返事自体来なかったり。
登録も後手にまわり、使わなかった会社。
https://twitter.com/ayato_012/status/1015289660002783232
新年早々、転職活動始めた!
両学長@freelife_blogのyoutubeを見て、JACリクルートメントの対象者は“おおよそ年収500万円以上の人”と知って、年収230万円の私はマイナビエージェントに登録
とにかく行動だと思ってるから2020年の自己成長も楽しみで仕方がない。
https://twitter.com/5moji5moji/status/1216289720415612929
JACリクルートメントは「ハイキャリア、高年収向けの転職サイト」なので、登録時点で一定の経験・キャリア(市場価値)のない方は、支援の優先度が下げられてしまうようだ。
また転職の意思が弱かったり、お試し感覚で登録しているユーザーも、対応は後回しになりやすい。
「本当に必要な人を優先的に支援する」というJACリクルートメントの姿勢が垣間見える。
色々な口コミ・評判はあるが、JACリクルートメントは利用すべき!
様々な口コミ・評判が飛び交っているが、結論から言うとJACリクルートメントは利用すべきサービスだ。
以下のような特徴があるので、キャリアアップ転職を目指す人は必見である。
- キャリアカウンセラーレベルがトップクラスに高い
- ハイキャリア、高年収の求人数が圧倒的に多い
- 外資系求人に強い
もちろん、サービスとの相性もあるので、以下に「JACリクルートメントをおすすめできる人」と「そうではない人」の特徴をそれぞれまとめた。
ぜひそちらも参考にしてみて欲しい。
JACリクルートメントの利用をおすすめしたい人
結論から言うと、一定のスキルや経験があり、転職市場価値の高い方はJACリクルートメントに登録した方が良い。
以下の中で、1つでも当てはまる項目があれば、JACリクルートメントの利用をおすすめしたい。
- 現在の年収が500万以上
- 年収が上がる企業に転職したい
- やりがいのあるポジションで働きたい
- 外資系企業に転職したい
- 日系大手企業に転職したい
JACリクルートメントの利用がおすすめできない人
上記とは反対に、専門スキルや経験が少なく、転職市場価値の低い方には、JACリクルートメントの利用はおすすめできない。
具体例として、以下にすべて当てはまる人は向かないので、別のエージェントの利用がおすすめする。
- 現年収が500万以下である
- 20代前半かつスキルや経験が少ない
- 年収アップ、キャリアアップに興味がない
上記のような人にはリクルートエージェントがおすすめだ。
リクルートエージェントは幅広い求人を持っており、第二新卒の方やスキル・経験面で転職が不安な方向けの求人も豊富だ。
JACリクルートメントと異なり、求職者一人一人に専属の担当がつき、書類〜面接対策まで行ってもらえる。
リクルートエージェントは、転職に自信がなく手厚いサポートをしてもらいたい人におすすめだ。
JACリクルートメントの登録方法
登録には
①基本情報登録
②職務経歴書登録
③内容確認・登録完了
の3ステップが必要である。
公式HPから簡単に登録できるので、興味がある方はぜひ登録してみよう。
「新規登録する」というボタンを押し、メールアドレスとパスワードを入力する。入力画面にしたがって進むだけなので簡単だ。
登録情報は「事実」を書こう(嘘はNG!)
たまに、求人を紹介してほしいがために「現在の年収額」や「経験職種」について嘘をつく人がいるが、絶対にNGだ。
自分の実力以上の求人を紹介されても面接突破できる可能性は少ないし、万一内定をもらって入社してもミスマッチになるだけである。
JACリクルートメントについてQ&A
登録拒否/お断りがあるって本当?
会員登録を断られることはないが、会員登録後の面談が断られることはある。
JACリクルートメントは「転職市場価値が高いビジネスパーソン」向けのエージェントなので、キャリアやスキルが不十分だと対応してもらえないこともあるそうだ。
また、面談拒否はされなくても「電話面談のみ」と案内をされることがある。
こちらの場合は他の登録者よりも優先度が低いと判断されているので、そうなれば別のエージェントの利用がおすすめだ。
※(4/2)現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対面ではなくWebまたは電話にて面談を行っている。
なので、今の季節は電話面談を案内されたとしても落ち込む必要はないだろう。
紹介される求人は外資系ばかりなの?
外資系の転職を前面に出しているので「外資転職専門なの?」と思う方もいるが、日系企業の求人も豊富に持っている。
- 有名メーカー
- 不動産ディベロッパー
- 商社
など、日系大手企業で高年収案件も多数保有しているので、外資志望以外の方でも利用してOKだ。
※保有している求人の多くは非公開案件で登録・面談しないと内容を知ることはできない。非公開求人に興味がある人は積極的に活用しよう。
利用料はかかるの?
JACリクルートメントのサービスは全て無料で使うことができる。
有料課金の転職サービスとして有名なのはビズリーチだろう。
ビズリーチは利用に月額3000円ほどかかるが、その分求人の質が高く、かつ優良企業からのスカウトメールももらうことができる素晴らしいサービスだ。
JACリクルートメントのユーザー層とも近く(ハイキャリア向け)、ぜひ同時に登録したいサービスだ。受けられる企業の幅も広がるだろう。
JACリクルートメントと同時に使いたい転職サービス
転職サイトや転職エージェントは、一つだけの利用だと応募できる求人が限られてしまうのがネックだ。
なので、当サイトでは「転職サイト・エージェントの複数利用」をおすすめしている。
具体的には、以下に紹介するサービスを同時に使おう。
- ビズリーチ
:ハイキャリア転職に強い
- アクシスコンサルティング:コンサル業界への転職に強い
- リクルートエージェント
:手厚いサポートが嬉しい
ビズリーチ

ビズリーチはハイクラス向けの会員制転職サービスだ。
JACリクルートメントと同じハイクラス向けの求人が多いサイトなので、ぜひ登録したい。(年収600万以上がターゲットだ)
他の転職サイトと違う点は、企業からだけでなく、敏腕のヘッドハンターからスカウトをもらったり、逆に転職サポートの依頼を送ることができる点だ。
自分の行きたい業界に精通しているヘッドハンターと知り合えれば、転職活動におけるこの上ない武器になるだろう。
・ハイキャリア求人の選択肢を広げたい
・志望業界に精通したヘッドハンターとコネクションを作りたい
そんな人は今すぐ登録すべきだ。
アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングはコンサル業界に特化したエージェントだ。
元コンサルファーム出身のキャリアコンサルタントが多く在籍しているのが、他社にはない特徴だ。
受かるための対策はもちろん、コンサル業界の働き方やキャリアなどの「コンサルの内情」にも精通している。
未経験からコンサルティング業界への転職実績もあるエージェントなので、コンサルタント志望の人はぜひ登録しておきたい。
リクルートエージェント

リクルートエージェントは大手の総合転職エージェントで、保有する求人数の多さが最大の魅力だ。
業界は問わず、幅広く転職を検討したい人にはおすすめ。
また企業とのコネクションが強く、各企業への交渉力も強いのが特徴だ。内定の取りやすさはもちろん、年収交渉などにも強い。
手厚いサポートを期待したい人は、合わせて利用すると良いだろう。
JACリクルートメントの口コミ・評判まとめ
【JACリクルートメントの良い口コミ・評判】
- コンサルタントのレベルが高い
- 外資系・高年収の転職に強い
- 業界ごとに担当が別れており深い情報が知れる
【JACリクルートメントの悪い口コミ・評判】
- 担当者によってハズレがある
- 放置されてしまう人もいる
登録自体は無料なので、まずは登録してもし合わなければ他のエージェントの利用をすればいいだけなので、気軽に利用してみよう。