インフラエンジニアの年収は?未経験からの転職や年収1000万円を目指す方法を解説

インフラエンジニアの年収は?

※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。

「インフラエンジニアの年収は?」

「インフラエンジニアに役立つ資格が知りたい」

インフラエンジニアは、インフラの構築や運用を担う重要な仕事です。現代社会では欠かせない需要の高い仕事ですが、実際の年収が気になる人もいるでしょう。

そこでこの記事では、インフラエンジニアの平均年収や仕事内容について解説しています。年収1,000万円を目指す方法や転職に役立つ資格なども掲載しているので、是非参考にしてください。

IT業界で年収アップやキャリアチェンジを目指すなら転職がおすすめです。IT系に強い転職エージェントを利用すれば、求人の紹介だけでなく、自分の市場価値を客観的に判断してもらえるので是非利用しましょう。

IT転職に強い転職エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【ハイクラスの非公開求人あり】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
ワークポートワークポート公式サイト
  • 【IT業界未経験の人におすすめ】
  • ・IT/WEB/ゲーム業界の転職に強い
  • ・未経験でも応募できる求人が多い
  • ・第二新卒の転職者向け

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

目次

インフラエンジニアの年収

インフラエンジニアの平均年収は535万

求人ボックスの調査によると、インフラエンジニアの平均年収は535万円です。日本の平均年収443万円(参考:国税庁)と比べると、約90万円多い年収になります。

インフラエンジニアは、ITインフラの構築・運用をするので、将来的にも安定した雇用が期待できる職種です。需要が高い仕事ですが、トラブル時の対応や夜勤などの大変な業務があります。

また、運用・保守業務では未経験求人が多くあり、IT未経験からの転職がしやすい職種とも言われています。もし、IT業界に挑戦したいと考えているなら、インフラエンジニアを入口にするのも良いでしょう。

インフラエンジニアの年収は低い?

インフラエンジニアの年収は低くありません。需要に対して人材が不足しているため、待遇や年収面ではいい条件が期待できます。ただし、保守・監視業務などは給料が安い傾向があるのは事実です。

未経験からインフラエンジニアになったばかりという人は、保守・監視業務を担当する事が多いため、高い年収は望めないでしょう。年収を上げていくなら、実績やスキルを身につけていく必要があります。

年収アップのためには、自分でスキルアップをすることと、定期的な市場価値の確認が大切です。レバテックキャリアなどの転職エージェントを利用して自分の市場価値を確かめ、転職のタイミングを逃さないようにしておきましょう。

インフラエンジニアの地域別の年収

都道府県 平均年収
東京都 569万円
神奈川県 548万円
京都府 525万円
北海道 499万円
大阪府 499万円
兵庫県 498万円
茨城県 496万円
千葉県 493万円
埼玉県 490万円
愛知県 490万円

参考:インフラエンジニアの求人統計データ|求人ボックス

インフラエンジニアの平均年収は、地域毎に差があります。東京の平均年収が569万円で最も高いです。高収入を希望するなら、東京で勤務できる企業がおすすめです。

インフラ環境を自社保有している会社なら出社が必要ですが、最近ではクラウド化や仮想化が進んだため、インフラエンジニアでもリモートワークが出来る会社が増えています。

住んでいる地域で良い求人が見つからなければ、リモートワークができる会社を探してみるのもおすすめです。

インフラエンジニアの年代別平均年収

年代 平均年収
20~24歳 339万円
25~29歳 445万円
30~34歳 533万円
35~39歳 573万円
40~44歳 621万円
45~49歳 651万円
50~54歳 666万円
55~59歳 652万円

参考:インフラエンジニアの求人統計データ|求人ボックス

インフラエンジニアの年代別の平均年収です。全体的に年収は高めで、20代後半で日本の平均年収の443万円を超えています

年齢が上がれば年収が上がる傾向はあります。しかし、年功序列というよりは、実務経験を経てスキルや実績が積み上がり、年収が上がるケースが多いです。

インフラエンジニアで転職を考えているなら、レバテックキャリアなどのIT特化の転職エージェントを利用がおすすめです。

インフラエンジニアの企業規模別年収

企業規模 平均年収
10~99人 492万円
100~999人 529万円
1,000人以上 610万円

参考:インフラエンジニアの求人統計データ|求人ボックス

インフラエンジニアの企業規模別の平均年収です。企業規模が大きいほど年収は高く、10~99人の企業の年収492万円と、1,000人以上の企業の年収610万円を比べると100万円以上の差があります。

インフラエンジニアとして年収を上げたいなら、企業規模が大きい会社への転職をおすすめします。企業規模大きい会社であれば、福利厚生などの制度面の手厚さも期待できるので、額面以上の恩恵があるかもしれません。

大企業に転職をしたいなら、転職エージェントを利用しましょう。レバテックキャリアなどの転職エージェントなら、大企業の非公開求人も扱っているので、条件の良い求人が見つけられます。

インフラエンジニアが年収1000万円を目指す方法

年収が高い会社へ転職する

インフラエンジニアとして年収を上げるなら、年収が高い会社へ転職するのが一番の近道です。年収ベースが低い会社で昇進・昇格をしても、年収は大きく上がらないので、年収1,000万円は達成できません。

転職で年収を上げるなら、タイミングが重要です。スキルや実績を積み、年収が上げられるタイミングで転職をしましょう。自分が今転職するべきか判断するには、転職エージェントに相談するのがおすすめです。

レバテックキャリアなどの転職エージェントなら、客観的に市場価値を判断してくれるので、必ず利用しましょう。

外資系企業に転職する

エンジニアの待遇は、日本企業よりも外資系企業の方が高いです。実力主義な面が強いため、スキルがあれば活躍しやすく、年収も日系企業より期待できます

ただし、その分要求されるスキルについてはシビアに見られるので、高い専門性がないと生き残るのは難しいでしょう。会社によっては英語を使う機会もあるので、英語力も身につける必要があります。

求められるレベルは高いですが、成果を上げれば年収は上がっていくので、年収1,000万円を目指したい人は外資系企業を目指してみましょう。

フリーランスとして独立する

インフラエンジニアなら、フリーランスで年収1,000万円を目指すことが出来ます。実績やスキルが必要ですが、自分で高単価の案件を選ぶことができるのが魅力です。

また、近年ではコロナ禍の影響により、企業のインフラ環境が、オンプレミスからクラウドとの併用や置き換えが進んでいます。クラウド化が進んだことでリモート案件が増え、フリーランスとして働きやすくなっています。

【オンプレミスとは】
サーバー機器などのハードウェア及びソフトウェアを自社で保有し、運用することを指します。
クラウドが普及したことにより、クラウド運用と区別するため使われるようになった言葉です。
フリーランスエージェント おすすめの理由
レバテックキャリアレバテックフリーランス ・週5フルタイムに強い
・求人案件が非常に多い
・高単価案件も魅力
▶公式サイトで詳細を見る
ITプロパートナーズITプロパートナーズ ・週2案件が豊富
・リモートワークに強い
・副業や収入増におすすめ
▶公式サイトで詳細を見る

インフラエンジニアとは?

インフラエンジニアの職種

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、サーバーの構築・運用・保守を行います。サーバー機器の設置などの作業もしますが、サービスの運用に必要な機器の台数や処理能力の検討なども行います。

また、サーバーの定期的な点検や障害が発生した際の復旧作業なども仕事の一つです。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、ネットワーク環境の構築・運用をします。コンピューターを物理的にネットワークに接続するため、ルータやスイッチなどのネットワーク接続用機器の知識が必要です。

クラウドエンジニア

クラウドエンジニアは、インフラ環境のクラウド化や、クラウドサービスを利用した環境構築などを行います。オンプレミスからクラウドに移行している企業が増えているため、需要が高まっている職種です。

クラウドエンジニアにはAWS・Azure・GCPといった、主要なクラウドサービスに関する知識が必要です。

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアは、情報セキュリティに特化した業務を行う職種です。企画・設計段階から、システムにどんなセキュリティが必要なのかの提案を行います。

また、セキュリティの脆弱性のチェックや対策、保守業務なども仕事の一つです。インフラに関する知識以外にも、セキュリティやIT関連の法律などの知識が必要な職種です。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラの設計

インフラの設計段階では、どのような環境を構築するかの検討を行い、設計書を作成します。必要な機器や性能など、環境構築に必要な情報をまとめる仕事です。

物理的なサーバーを設置する場合は、設置場所や配線方法などについても設計します

インフラの構築

設計書を基に、機器の設置やネットワーク回線の接続、OSやアプリケーションなどのソフトウェアの設定などを行います。

設計書通りに構築するのが重要で、手順にない作業を行えば、思わぬトラブルや障害発生時の対応の遅れなどにつながります。

構築後は動作テストを行い、問題がないか確認します。

システムの運用・監視・保守

運用が開始すれば、システムの監視業務を行います。システム障害などがあればすぐに対応できるよう、24時間監視します。

また、定期的なメンテンナンスやアップデートなどの管理業務も行いますが、その際にはサービスに影響が少ないような対応が必要です。

インフラエンジニアの働き方

会社によってはリモートワークがある

インフラエンジニアはリモートワークで働ける会社があります。コロナ禍によって、自社運用環境からクラウド運用環境へ移行・併用が進んでおり、担当するポジションによっては完全リモートで働ける場合もあります

ただし、監視業務になるとリモートワークがない場合があります。監視業務は基本的にオペレーションルームに常駐し、異常があれば迅速な対応や、物理機器への対応が必要なため、どうしても出社する必要があります。

土日出勤・夜勤がある

インフラエンジニアは、主に運用・監視業務で土日出勤や夜勤があります。監視業務は24時間行うことが多く、2交代や3交代などのシフト制です。シフト交代制なら、週に何回かは夜勤になるでしょう。

また、システムメンテナンスを行うタイミングでも夜勤があります。メンテナンスなどは利用者が少ない夜間に行われることがあるので、メンテナンスの担当者は定期的に夜勤が発生します。

トラブルがあれば休日出勤をする

インフラエンジニアは、システムでトラブルが発生した場合、復旧するために休日でも対応しなければいけません。トラブルの解決もありますが、応急処置的な対応も含むので、迅速に対応する必要があります。

トラブルによっては大きな損害が発生する可能性があるので、時間的な制約以外にも精神的なプレッシャーも大きいです。

インフラエンジニアは未経験でもなれる?

インフラエンジニアは未経験からでもなれます。インフラエンジニアは需要が高い一方で人材不足なため、未経験歓迎の募集が多いです。

特に、保守・運用ポジションは人材が不足しているため、多くの求人が見つかります。また、保守・運用ポジションは比較的業務難易度が低く、未経験からのキャリアの入口としてもおすすめです。

転職をするなら、転職エージェントを利用しましょう。IT業界未経験なら、未経験転職に強いマイナビエージェントは登録しておきましょう。

IT転職に強い転職エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【ハイクラスの非公開求人あり】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
ワークポートワークポート公式サイト
  • 【IT業界未経験の人におすすめ】
  • ・IT/WEB/ゲーム業界の転職に強い
  • ・未経験でも応募できる求人が多い
  • ・第二新卒の転職者向け

インフラエンジニアに必要な知識・スキル

ネットワーク機器・サーバーの知識

インフラエンジニアは、ネットワーク機器・サーバーに関する知識が必要です。インフラの設計・構築・運用と、どの工程でも求められます

Windows、Linux、Unixなどの主要なサーバーOSに関する知識や、スイッチやルーターなどのネットワーク機器を扱うスキルも必須です。

セキュリティの知識

ITインフラの維持のために、セキュリティは重要なポイントです。情報漏洩や不正アクセス、外部からの攻撃などのセキュリティ上のリスクは多く、事前に様々な想定をしてシステムを構築しておかなければいけません。

セキュリティに対する意識は年々上がっているため、インフラエンジニアにはセキュリティの知識は必須です

クラウドサーバーの知識とスキル

近年、企業ではインフラ環境のクラウド移行や併用が進んでいます。そのため、インフラエンジニアにはクラウドの知識が求められるようになっています。

会社によっては必ずしも必要ではないでしょうが、物理サーバーが必要ないクラウド環境は、コストやリスク面で有利なため今後も普及していきます。

オンプレミス以外の環境にも対応できるように、クラウドについても知識を深めておきましょう。

OSなどのソフトウェアに関する知識

インフラエンジニアには、OSに関する知識が必要です。主にWindows、Linux、Unixがありますが、それぞれの特徴や違いを理解しておく必要があります。

扱うOSは企業や案件によって異なるので、全般的な知識の習得が望ましいです。

インフラエンジニアに役立つ資格

LPIC・LinuC

LPICLinuCは、Linuxのスキルを認定するメーカ認定資格です。LPICはLPIというカナダのNPOが主催する全世界共通のLinuxの認定試験で、LinuCはLPICを基に日本の技術者向けに策定されました。

LPICとLinuCは共通点が多い資格ですが、LinuCは日本の市場に合わせているため、クラウドや仮想化について求められる内容になっています。

どちらの資格を取得しても問題ないですが、外資系企業への転職を考えているなら、世界共通LPICを取得しておきましょう。

CCNA・CCNP

CCNA・CCNPは、ネットワーク機器大手のシスコ社の技術認定試験です。シスコ技術者認定資格は5つのランクがあり、CCNAは初級レベル、CCNPは中級者レベルの位置付けです。

認定資格は有効期限があり、更新するためには3年以内に再認定を受けるか、上位の試験に合格する必要があります。更新しなければ自動的に失効してしまうので、認定期間には注意が必要です。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験はIPAが実施している国家資格です。合格率は15%に満たない程度で難易度が高く、実務経験者でも合格は難しいと言われています。

ネットワークスペシャリスト試験は難易度が高いので、転職やキャリアアップに有利な資格です。

AWS認定ソリューションアーキテクト

AWSはAmazonが展開するクラウドサービスで、AWS認定ソリューションアーキテクトはAWSに関する全般的な知識が求められる認定試験です。

AWSはクラウドシェア1位の高いニーズが有るサービスなので、取得しておけば活躍の場が広がります。

ITパスポート

ITパスポートは、IPAが実施しているITに関する基礎知識を証明する国家資格です。インフラエンジニアとして評価される資格ではありませんが、基礎知識から学びたいは取得に向けて勉強するのが良いでしょう。

未経験からIT業界に挑戦したいなら、取得しておいて損のない資格です。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験はITパスポートの上位資格で、IPAが実施しているITエンジニアの国家試験です。ITエンジニアに必要とされる基礎的な知識や技能が問われるので、IT業界未経験なら取っておくことで、基礎レベルの証明になります。

インフラエンジニアに必要というわけではありませんが、ITエンジニアとしての基礎知識を広く浅く学べるので、これからIT業界を目指す人におすすめの資格です。

資格はスキルの証明です。特に転職では資格はアピールポイントになるので、インフラエンジニアを目指すなら積極的に取得しましょう。また、転職する際にはIT特化のレバテックキャリアがおすすめです。

インフラエンジニアが年収を上げる方法

コミュニケーション能力をつける

インフラエンジニアとして年収を上げるなら、コミュニケーション能力が重要です。プロジェクトチームとの連携や他部署とのやり取りなどで、必要な情報を正しく伝えられる事が求められます。

特に、設計に関わるようになれば、クライアントからの要望のヒアリングや、メンバーへの指示などでコミュニケーション能力が必要です。

相手に正しく物事を伝えられる、相手が求めていることを正しく判断できる事が、業務を円滑に進めるために必要なので、コミュニケーション能力を付けていきましょう。

実務経験を積む

インフラエンジニアとして年収を上げるなら、実務経験を積んでいきましょう。実務で通用するスキルを身につけるなら、実務を経験するのが一番の近道だからです。

実務からスキルを磨き、上流工程のポジションを目指したり、新しい言語や資格を習得してより専門性を高めることで、インフラエンジニアとしての実力が上がります。

仕事を通じてスキルアップし、より良い待遇の会社に転職する。こうして実力と市場価値を高めていくのが年収を上げるプロセスです。

プログラミングスキルを身につける

インフラエンジニアにプログラミングスキルは必須ではありません。しかし、プログラミングスキルがあれば、対応できる業務が広がり、自分の市場価値を高められます

例えば、シェルスクリプトを理解していれば、システム障害の原因の特定などに役立ちます。その他にも、業務の効率化に活かす機会はあるので、プログラミングスキルは身につけておくべきです。

関連資格を取る

インフラエンジニアに限らず、IT系の職種では資格は自分のスキルの証明になります。会社によっては関連資格を取ることで手当などがもらえる場合もあるので、資格は取っておいて損はありません。

また、転職時には資格があれば有利です。わかりやすいアピールポイントになるので、キャリアアップをしていきたいなら難易度の高い資格を取っておくのがおすすめです。

転職する

インフラエンジニアとして年収を上げるなら、転職をするのが現実的です。一つの会社で昇給を狙うより、スキルの上達に合わせて会社を転職する方が効率的に年収を上げられます

まずは、自分の市場価値を正しく判断するために、レバテックキャリアなどの転職エージェントを利用しましょう。転職エージェントは転職のプロなので、客観的に市場価値を判断してくれます。

また、将来的に希望するポジションが有れば、そのためにどんなスキルを身につければ良いのかや、そのためのキャリアプランなども相談できるのでおすすめです。

インフラエンジニアにおすすめの転職エージェント

レバテックキャリア

IT・WEBの中でもエンジニアに特化

レバテックキャリア イメージ

レバテックキャリアのポイント

  • 初回提案での内定率90%超え
  • 年収600万円以上の求人80%
  • 業界特化の専任アドバイザーが在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

16,497件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/大阪/名古屋/福岡

レバテックキャリアのメリット

エンジニアに特化した豊富な求人数
レバテックキャリアは、IT・WEB業界のエンジニア系職種に特化した転職エージェントです。16年以上エンジニアに特化した実績により、特化型エージェントとしては14,000件以上の異例の求人数を誇ります。

専門領域の求人数は2021年9月時点で1位であり、IT特化であることから情報の専門性が高く、同業界への転職であれば必ず登録すべきエージェントだと言えます。

職種別の専門チームと業界特化の専任アドバイザー
レバテックキャリアのキャリアアドバイザーは、エンジニア経験者やIT業界経験者が多く、他の転職エージェントと比べても業界知識の深さに定評があります。

実務経験に基づいたアドバイスができるほか、技術理解の高いコンサルタントが求職者の経験とスキルを深くまでヒアリングしてくれます。
レバテックキャリアは、IT領域のエンジニア・クリエイター人材業で上場した「レバレジーズ」が親会社であり、常に業界の情報をアップデートし、求職者それぞれの得意分野やプロジェクト相性を見抜いてくれます。

職務経歴書やポートフォリオ作成術を指導
レバテックキャリアでは、キャリア相談だけでなく、企業側の採用担当が会いたくなるような資料作成のやり方も教えてくれます。

多くの転職エージェントでは経歴書の添削のみですが、レバテックでは専門アドバイザーや現役エキスパートエンジニアから、Githubやポートフォリオのフィードバックを受けられます。

企業毎に異なる対策を伝授してくれるからこそ、常に高い企業マッチング率を維持することができています。

レバテックキャリアのデメリット

転職可能な地域が少ない
レバテックキャリアは、東京・大阪・名古屋・福岡の4拠点を中心に求人が掲載されているため、転職可能な地域が限られています。

広いエリアで求人をチェックしたい場合は、ビズリーチマイナビエージェントのような総合型の転職エージェントと併用しながら、求人を探すことをおすすめします。

未経験者の転職には弱い
レバテックキャリアで取り扱っているIT業界やエンジニア職は、経験やスキルを重視されるため、掲載されている求人も経験者向けのものが中心です。

即戦力を求めている企業も多いことから、未経験者からの転職は難しい場合もあります。

ただし、経験者採用に比べれば少ないですが、未経験求人も常時300件以上あります。また、就活生向けの特化サービス「レバテックルーキー」も運営しているため、登録して話は聞いてみるべきです。

レバテックキャリアの評判と口コミ

男性49歳

満足度

アドバイスが適切です

現在の職種がWeb関連なので、Web関連の求人で相談しました。レバテックキャリアはIT関連の求人に強いと聞いていただけあって、相談したスタッフも知識が豊富で、こちらの求める条件や相談に対して適切に回答してくれました。

女性32歳

満足度

LINEでサクサクとやりとりできる

今回、Webデザイナーとして転職をするためにレバテックキャリアを利用しました。メール添付で書類をお送りした後、実際に担当の方と会ってお話したのですが、担当のキャリアアドバイザーは30代前半くらいの女性の方で、サイトにもIT・Web業界の、業界への知識は豊富だと感じました。面談後のやりとりは、基本的にLINEを使用することになるのですが、一々メールを開く手間が省けるので助かりました。

女性46歳

満足度

豊富な案件数に大満足

とにかく求人数の多さには満足しました。私自身、給与の水準のことはもとより、福利厚生面の充実など多くのリクエストを出しましたが、合致する案件の紹介をたくさんしてくれました。レバテックキャリアはおすすめですよ。

男性49歳

満足度

IT以外の職種は求人少ない

メインはIT関連の求人で相談しましたが、別の職種も経験してみたいという思いや、今後の定年後の再雇用も見据え、IT以外の職種でも相談しました。しかし、IT以外の職種についてはあまり強くないのか、紹介された会社はあまり多くありませんでした。

女性32歳

満足度

サポートアフターフォローが微妙

いくつか求人を送っていただいたのですが、気になる求人は少なく…私の場合、書類選考のみでしたので、落選した際のご連絡も簡潔なものでした。結果的に他のエージェント経由で転職先を見つけたのですが、そのことをご報告した後に転職の状況を確認するテンプレートメールが届き、少々残念な気持ちになりました。

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる

ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。

スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される

ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。

より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1

コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。

そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き

ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある

ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

ワークポート

転職決定人数No.1の転職エージェント

ワークポート イメージ

ワークポートのポイント

  • 未経験からの挑戦におすすめ
  • 非公開求人が圧倒的多数
  • 無料でプログラミングを学べる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

約54,000件

非公開求人数

評価4

約21,000件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/札幌/仙台/高崎/埼玉/横浜/千葉/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/高松/北九州/福岡/熊本/韓国

ワークポートのメリット

業界特化の転職相談サービス
ワークポートは、様々な業界に特化した転職アドバイザーが在籍しており、中でもIT業界に強みがあります。

実際に勤務経験のあるIT業界専門の担当者のサポートを受けられ、業界に特化したサービスを行っているため、2021年下半期の転職人数ではNo.1を獲得しました。

70~95%が非公開求人
ワークポートの求人は時期によっては最高95%が非公開です。非公開求人は、一般公開されない優良企業の求人であることが多く、他サービスでは見つからなかった理想の仕事が見つかる可能性があります。
無料のエンジニアスクールで学べる
ワークポートは未経験からプロのエンジニアを目指すための無料エンジニアスクールを用意しています。PHPやJava、インフラエンジニアの知識をオンラインで学べます。

転職が決まるまで、教材費や受講料、転職相談など全てのサービスを無料で受けられるため、未経験者には特に魅力的です。

ワークポートのデメリット

求人紹介が大量に届く
ワークポートのコンシェルジュから紹介される求人数は、1度に10件以上届くこともあり、質より量を重視している傾向があります。そのため、自分にマッチした求人をじっくり見極めたいという方や、求人情報を選別するのがめんどくさいという方にはワークポートはストレスに感じます。
ハイクラス層の求人は少ない
ワークポートは年収1,000万円以上の求人が少なく、上位ハイクラス層の転職には不向きです。未経験者や20~30代の転職がメインのため、年収重視の方はビズリーチを利用しましょう。

ワークポートの評判と口コミ

男性39歳

満足度

専門性の高いエージェント

専門性の高いエージェントでクリエイティブ系の求人は豊富でした。クリエイターの方々にはオススメできるエージェントです。
担当者との連絡をアプリ上から取り合い、非常にレスポンスも良かったです。担当者の対応は、しっかり面談で確認した内容に沿ったものを提案していただき信頼できるものでした。

女性33歳

満足度

話しやすい空間

入った瞬間とてもキレイな個室で、話しやすい空間だなという印象でした。空間から求職者に対しての配慮が感じられました。
担当をしてくれた方は私と歳が近く、同じ子持ちだったので親身になって話を聞いてくれました。難しい要望もできる限り近い形で色々な案件を提案してくれて選びやすかったです。

男性44歳

満足度

担当の方の真剣さが伝わりました

若い女性コンシュルジュの方に担当していただいたのですが、いま置かれている状況を親身になって話を聞いていただけて、仕事に対する真剣さが伝わってきました。
仕事に対して誇りを持って取り組んでおられて、とても信頼できる方でした。

男性39歳

満足度

映像系は少ない

クリエイティブ系の専門性は高いのですが、その中でゲーム系が豊富で、映像系求人はそんなに多いとは言えないかな、と思いました。もう少し映像系の求人があるといいと思います。
途中で担当者が変わり、直接面談した担当者でなくなってしまうのが残念に思いました。

女性34歳

満足度

職種によっては求人が少ない

希望条件やキャリアプランも聞いていただけたのですが、私の希望していた職種の求人が少ない印象がありました。3人の子供がいて近場でないと時短勤務になってしまうのでなかなか難しい条件だから仕方ないのかもしれませんが、
もう少しあれば良かったなと言う印象があります。

インフラエンジニアの転職で注意すべきこと

待遇面を確認する

インフラエンジニアは、クラウド化によってリモートワークが増えてきていますが、オンプレミス環境の企業もあります。シフト制で働く場合や日勤になることもあるので、働き方などの待遇面はよく確認しておきましょう。

特に未経験の場合、保守・監視業務を担当することが多いので、夜勤があることもあります。転職してから後悔することのないように、待遇面についてはよく確認し、疑問点がないようにしておくべきです。

自分のスキルや実績を棚卸しする

キャリアの棚卸しのポイント

  • 今までの職歴
  • 職務内容
  • 実績と評価
  • 保有スキル
  • やりがいを感じた経験
  • 失敗の経験

転職するときには、キャリアの棚卸しをしましょう。キャリアの棚卸しをすることで、自分の強みが明確になり、どこをアピールするべきかが見えてきます

また、どんな仕事が得意なのか、やりがいを感じるのかもわかるので、将来のキャリアプランを立てる際にも役立ちます。

IT特化の転職エージェントを利用する

インフラエンジニアの転職では、IT特化の転職エージェントを利用すべきです。転職では転職エージェントを使うのが必須ですが、IT業界に詳しくない担当者では、希望とは違う職種や会社を紹介される事があります

レバテックキャリアなどのIT特化の転職エージェントなら、IT業界に詳しいので、希望に合った会社の紹介が出来ます。また、スキルや実績を客観的に判断し、市場価値を教えてくれるので、是非利用しましょう。

まとめ

インフラエンジニアは、専門性や将来性が高い仕事です。現代社会において様々なサービスのインフラを担う重要な仕事なので、今後も安定した需要が期待できます

インフラエンジニアとして年収を上げていくには、スキルアップして転職をするのが現実的です。関連する資格を取得したり実績を積み、高い待遇の会社に転職をしていきましょう。

レバテックキャリアなどの転職エージェントを利用すれば、自分の市場価値を把握でき、どのくらいの年収が目指せるかわかるのでおすすめです。

職業×年収関連記事

職業×年収別の関連記事
プログラマーの平均年収 システムエンジニアの平均年収
インフラエンジニアの平均年収 Webエンジニアの平均年収
データサイエンティストの平均年収 ゲームクリエイターの平均年収

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事