「ゲームクリエイターの年収が知りたい」
「ゲームプランナーやゲームディレクターになった場合の平均年収が知りたい」
ゲームクリエイターは、ゲームやアプリ制作に関わる人の総称です。人気の高い職業なので、その平均年収やゲームディレクター・ゲームプランナーにステップアップした後の年収が気になる人も多いでしょう。
そこでこの記事では、ゲームクリエイターの平均年収を職種別に解説しています。年収を上げる方法も掲載しているので、ゲームクリエイターとして働く方は今後の参考にしてください。
また、すでにゲームクリエイターとして働いていて、年収が少ないと感じた人は転職を検討しましょう。IT系に強い転職エージェントを活用すれば、自身の市場価値を客観的に判断できる上、ゲーム業界の優良求人を紹介してもらえます。
![]() キャリア公式サイト |
|
![]() |
|
![]() |
|

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
ゲームクリエイターの平均年収は497万円
平均年収 (額面) |
平均月収 (額面) |
平均月収 (手取り) |
|
---|---|---|---|
全国 | 約497万円 | 約41.4万円 | 約32万円 |
東京都 | 約522万円 | 約43.5万円 | 約34万円 |
神奈川県 | 約475万円 | 約39.6万円 | 約31万円 |
大阪府 | 約470万円 | 約39.2万円 | 約31万円 |
出典:ゲームクリエーターの仕事の年収・時給・給料|求人ボックス
正社員のゲームクリエイターの平均年収は約497万円です。日本の平均年収は443万円(参考:国税庁)なのでゲームクリエイターの給料は高いといえます。
月給で換算すると、額面では平均41.4万円です。税金や健康保険料で約10万円ほど引かれるため、毎月の手取り額は約32万円です。
ただし、ボーナスによって年収が上がっている場合は、その分だけ月収が低くなります。例えば、5ヶ月分のボーナスがある職場で働いていて、年収500万円の場合は、額面の月収は29.4万円ほどになります。
東京都のゲームクリエイターは年収が高い傾向にある
ゲームクリエイターの年収を地域別に比較すると、最も高いのは東京都の約522万円でした。一方で、最も平均年収が低いのは大阪府で、約470万円でした。
ゲームクリエイターの求人は関東と関西がほとんどで、他の地域では見つけるのが難しいです。ゲーム業界の求人を見つけたい人は、IT業界に特化した転職エージェントであるレバテックキャリアを活用しましょう。
ゲームクリエイターは職種によって平均年収が違う
職種 | 平均年収(額面) | 業務内容 |
---|---|---|
ゲームプログラマー | 488万円 | 設計に基づいてゲームをプログラミングする |
グラフィックデザイナー (ゲームCGデザイナー) |
430万円 | 背景やゲームUI、ゲーム全体のグラフィックを作成 |
ゲームディレクター | 547万円 | ゲームプロジェクト全体の現場リーダー |
ゲームプランナー | 542万円 | ゲームのキャラクターや世界観、ストーリーなど、細部の考案 |
ゲームプロデューサー | 572万円 | ゲーム開発における制作の統括責任者 |
シナリオライター | 350万円 | ゲーム全体の脚本から、キャラクターのセリフなど、シナリオに関する執筆 |
サウンドクリエイター | 400万円 | ゲーム内のサウンド全般の音楽を制作 |
出典:求人ボックス 給料ナビ
ゲームクリエイターは、担当する仕事の内容によって年収が大きく変わります。
一言に「ゲームクリエイター」と言っても、ゲームプログラマーやグラフィックデザイナー・ディレクターなどさまざまな職種があるので、事前にどの職種がどれくらいの平均年収なのか確認しておきましょう。
ゲームプログラマーの平均年収は488万円
平均年収(額面) | 488万円 |
---|---|
平均月収(額面) | 41万円 |
平均月収(手取り) | 32万円 |
出典:ゲームプログラマーの年収・時給・給料|求人ボックス給料ナビ
ゲームプログラマーの平均年収は488万円です。ゲームプログラマーとは、ゲーム開発においてプログラミング部分を担当します。様々な言語を使って、仕様書通りにゲームが動作するように開発します。
ゲームプログラマー全体の給与幅は広いため、スキルや勤務先、経験によって平均年収よりも大幅に収入を得ることが可能です。
条件の良い企業に転職をしたい人は、レバテックキャリアのようなIT系専門の転職エージェントを利用しましょう。IT系の求人を幅広く取り扱っているので、好条件のゲームクリエイターの求人を紹介してくれます。
グラフィックデザイナー(ゲームCGデザイナー)の平均年収は430万円
平均年収(額面) | 430万円 |
---|---|
平均月収(額面) | 36万円 |
平均月収(手取り) | 28万円 |
出典:グラフィックデザイナーの年収・時給・給料|求人ボックス給料ナビ
グラフィックデザイナーの平均年収は430万円です。グラフィックデザイナーは、ゲームの世界観に合わせて、登場キャラクターを作成したり、背景やゲームUI、ゲーム全体のグラフィックを作成します。
自身のクリエイトが大きく反映されるため、やりがいは大きいです。ゲームプログラマー同様、スキルや勤務先によって収入が大きく変化します。
ゲームプランナーの平均年収は542万円
平均年収(額面) | 542万円 |
---|---|
平均月収(額面) | 45万円 |
平均月収(手取り) | 35万円 |
出典:ゲームプランナーの年収・時給・給料|求人ボックス給料ナビ
ゲームプランナーの平均年収は、542万円です。ゲームプランナーとは、ゲーム制作の企画を立案したり、ゲームのキャラクターや世界観、ストーリーなど、細部の考案に携わります。
また、ゲームクリエイターとしては中堅と言える職種なので、ゲーム業界で数年働いている人は、ゲームプランナーへの転職を検討してみましょう。
ゲームプランナーの求人を探す際は、レバテックキャリアのようなIT系専門の転職エージェントの利用がおすすめです。IT系の求人が多いので、中堅職の求人も紹介してもらえます。
ゲームディレクターの平均年収は547万円
平均年収(額面) | 547万円 |
---|---|
平均月収(額面) | 46万円 |
平均月収(手取り) | 35万円 |
出典:ゲームディレクターの年収・時給・給料|求人ボックス給料ナビ
ゲームディレクターの平均年収は547万円です。ゲームディレクターとは、ゲームプロジェクト全体の現場リーダーであり、開発管理を担います。
勤務先によっては、年収1000万円近くの収入を得ることができるため、ゲームプロジェクトの大きさや規模が拡大していくことで収入幅が変化します。
ゲームプロデューサーの平均年収は572万円
平均年収(額面) | 572万円 |
---|---|
平均月収(額面) | 48万円 |
平均月収(手取り) | 37万円 |
出典:ゲームプロデューサーの年収・時給・給料|求人ボックス給料ナビ
ゲームプロデューサーの平均年収は、572万円です。ゲームプロデューサーとは、ゲーム開発における制作の統括責任者です。制作における人員確保や予算など、体制を整える大役を担います。
ゲームクリエイターの中で最も重要なポジションであるため、平均年収も高めです。様々なゲームの開発に関わってきた人は、年収を上げるためにゲームプロデューサーを目指してみるのも選択肢です。
転職の際は、ビズリーチのようなハイクラス向けの転職エージェントを利用すると、管理職のポジションを紹介してもらいやすいです。登録してスカウトが来るのを待っているだけなので、働きながら転職活動が可能です。
シナリオライターの平均年収は350万円
平均年収(額面) | 350万円 |
---|---|
平均月収(額面) | 29万円 |
平均月収(手取り) | 23万円 |
シナリオライターの平均年収は、300万円~400万円です。シナリオライターとは、ゲーム全体の脚本から、キャラクターのセリフなど、シナリオに関する執筆を担当します。
平均年収とは他のクリエイターと比べると低く、ライターとしての知名度や実績を上げ、有名企業のゲームシナリオライターとしてステップアップすれば年収を上げられます。
サウンドクリエイターの平均年収は400万円
平均年収(額面) | 400万円 |
---|---|
平均月収(額面) | 33万円 |
平均月収(手取り) | 26万円 |
サウンドクリエイターの平均年収は、350万円~450万円です。サウンドクリエイターとは、ゲーム内のサウンド全般、キャラクターソングまで、あらゆる音楽を制作する仕事です。
サウンドクリエイターは、実績や携わるプロジェクトで年収が大幅に変動するため、年収を上げたい場合は、転職してステップアップしていきましょう。
![]() キャリア公式サイト |
|
![]() |
|
![]() |
|
ゲームクリエイターの初任給
会社名 | 短大・高専・2年制大学 (各種・専修) 卒 |
4年制大学卒 | 大学院卒 (修士課程) |
大学院卒 (博士課程) |
---|---|---|---|---|
スクウェア・エニックス | 27万円 | 28万円 | 29万円 | ‐ |
任天堂 | 21万円 | 23万円 | 24万円 | 26万円 |
コナミ | 22万円 | 29万円 | 30万円 | 31万円 |
スパイク・チュンソフト | 20万円 | 22万円 | 22.5万円 | ‐ |
コロプラ | 26万円 | 28万円 | 30万円 | ‐ |
SEGA | 20万円 | 22万円 | 23万円 | 23万円 |
マーベラス | 27万円 | 30万円 | 32万円 | ‐ |
Cygames | 28.7万円 | 28.7万円 | 31.2万円 | 35万円 |
アカツキ | 31.6万円 | 34.1万円 | 35.8万円 | 35.8万円 |
※各企業の採用ページから抜粋
上記の表は、2023年1月時点の新卒採用情報をまとめたものです。名のある企業でも、初任給にはかなりのバラつきが見られるため、自分の能力や最終的に目指す収入を考えて就職しましょう。
ゲームクリエイターが働いている大手企業の平均年収
会社名 | 平均年収 |
---|---|
スクウェア・エニックス | 1400万円 |
任天堂 | 980万円 |
SEGA | 805万円 |
アカツキ | 777万円 |
コナミ | 744万円 |
スパイク・チュンソフト | 648万円 |
Cygames | 593万円 |
マーベラス | 588万円 |
コロプラ | 535万円 |
※各企業の有価証券報告書から抜粋
有名な企業であるほど、平均年収は上がっていきます。特に重役になると平均を大きく上回る年収になるため、社員でもスキルアップしていけば、自然と年収は上がります。
ゲームクリエイターの年収を上げる4つの方法
- 別のゲーム会社に転職する
- 担当する職種を変える
- 昇格して役職手当をもらう
- スキルアップする
別のゲーム会社に転職する
ゲームクリエイターが年収を上げるには、転職が1番わかりやすく、実現性が高いです。会社ごとに月収や年収が提示されているため、希望の収入ラインを確認した上で応募が可能です。
転職の際は、転職エージェントを利用しましょう。中でも、レバテックキャリアのようなIT専門のエージェントなら、複数のゲーム会社の求人も紹介してくれます。
担当する職種を変える
ゲームクリエイターは、職種によって年収が変動します。特にゲームプランナーは、プランナーの経験を経て、ディレクター、プロデューサーへとキャリアップすることによって、年収が上がります。
昇格して役職手当をもらう
昇格して役職手当を貰うのもおすすめです。ゲームクリエイターに限らず、実績を重ねることで、昇格できれば年収が上がります。
金額の上がり幅は会社によって違うものの、転職と違って工数がかからないため、昇格が見込めるのであれば在籍している会社で昇格を狙いましょう。
スキルアップする
ゲームクリエイターは、スキルアップが年収アップに繋がりやすいです。スキルアップすることによって、大型のゲーム企画に携われたり、自身が企画を主導して仕事をできたりします。
ゲームクリエイターにおすすめの転職エージェント
レバテックキャリア
IT・WEBの中でもエンジニアに特化
レバテックキャリアのポイント
- 初回提案での内定率90%超え
- 年収600万円以上の求人80%
- 業界特化の専任アドバイザーが在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
16,497件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
レバテックキャリアのメリット
- エンジニアに特化した豊富な求人数
- レバテックキャリアは、IT・WEB業界のエンジニア系職種に特化した転職エージェントです。16年以上エンジニアに特化した実績により、特化型エージェントとしては14,000件以上の異例の求人数を誇ります。
専門領域の求人数は2021年9月時点で1位であり、IT特化であることから情報の専門性が高く、同業界への転職であれば必ず登録すべきエージェントだと言えます。
- 職種別の専門チームと業界特化の専任アドバイザー
- レバテックキャリアのキャリアアドバイザーは、エンジニア経験者やIT業界経験者が多く、他の転職エージェントと比べても業界知識の深さに定評があります。
実務経験に基づいたアドバイスができるほか、技術理解の高いコンサルタントが求職者の経験とスキルを深くまでヒアリングしてくれます。
レバテックキャリアは、IT領域のエンジニア・クリエイター人材業で上場した「レバレジーズ」が親会社であり、常に業界の情報をアップデートし、求職者それぞれの得意分野やプロジェクト相性を見抜いてくれます。
- 職務経歴書やポートフォリオ作成術を指導
- レバテックキャリアでは、キャリア相談だけでなく、企業側の採用担当が会いたくなるような資料作成のやり方も教えてくれます。
多くの転職エージェントでは経歴書の添削のみですが、レバテックでは専門アドバイザーや現役エキスパートエンジニアから、Githubやポートフォリオのフィードバックを受けられます。
企業毎に異なる対策を伝授してくれるからこそ、常に高い企業マッチング率を維持することができています。
レバテックキャリアのデメリット
- 転職可能な地域が少ない
- レバテックキャリアは、東京・大阪・名古屋・福岡の4拠点を中心に求人が掲載されているため、転職可能な地域が限られています。
広いエリアで求人をチェックしたい場合は、ビズリーチやマイナビエージェントのような総合型の転職エージェントと併用しながら、求人を探すことをおすすめします。
- 未経験者の転職には弱い
- レバテックキャリアで取り扱っているIT業界やエンジニア職は、経験やスキルを重視されるため、掲載されている求人も経験者向けのものが中心です。
即戦力を求めている企業も多いことから、未経験者からの転職は難しい場合もあります。
ただし、経験者採用に比べれば少ないですが、未経験求人も常時300件以上あります。また、就活生向けの特化サービス「レバテックルーキー」も運営しているため、登録して話は聞いてみるべきです。
レバテックキャリアの評判と口コミ
ビズリーチ
年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
83,279件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチのメリット
- 厳選された優良企業からオファーがくる
-
ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。
普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
- 年収600万円以上を狙える
-
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。
現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。
スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。
- 有料プランでハイクラス求人が紹介される
-
ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。
ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。
より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。
- 年収1,000万円以上の支持率No.1
-
コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。
そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)
ビズリーチのデメリット
- キャリアに自信が無い方は不向き
-
ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。
スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。
- 審査に通る必要がある
-
ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。
審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
ワークポート
転職決定人数No.1の転職エージェント
ワークポートのポイント
- 未経験からの挑戦におすすめ
- 非公開求人が圧倒的多数
- 無料でプログラミングを学べる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
約54,000件 |
非公開求人数 |
約21,000件 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
ワークポートのメリット
- 業界特化の転職相談サービス
- ワークポートは、様々な業界に特化した転職アドバイザーが在籍しており、中でもIT業界に強みがあります。
実際に勤務経験のあるIT業界専門の担当者のサポートを受けられ、業界に特化したサービスを行っているため、2021年下半期の転職人数ではNo.1を獲得しました。
- 70~95%が非公開求人
- ワークポートの求人は時期によっては最高95%が非公開です。非公開求人は、一般公開されない優良企業の求人であることが多く、他サービスでは見つからなかった理想の仕事が見つかる可能性があります。
- 無料のエンジニアスクールで学べる
- ワークポートは未経験からプロのエンジニアを目指すための無料エンジニアスクールを用意しています。PHPやJava、インフラエンジニアの知識をオンラインで学べます。
転職が決まるまで、教材費や受講料、転職相談など全てのサービスを無料で受けられるため、未経験者には特に魅力的です。
ワークポートのデメリット
- 求人紹介が大量に届く
- ワークポートのコンシェルジュから紹介される求人数は、1度に10件以上届くこともあり、質より量を重視している傾向があります。そのため、自分にマッチした求人をじっくり見極めたいという方や、求人情報を選別するのがめんどくさいという方にはワークポートはストレスに感じます。
- ハイクラス層の求人は少ない
- ワークポートは年収1,000万円以上の求人が少なく、上位ハイクラス層の転職には不向きです。未経験者や20~30代の転職がメインのため、年収重視の方はビズリーチを利用しましょう。
ワークポートの評判と口コミ
正社員以外のゲームクリエイターの給料
派遣社員のゲームクリエイターの平均時給は1,798円
派遣社員の平均時給 | |
---|---|
全国 | 1,798円 |
東京都 | 1,797円 |
神奈川県 | ‐ |
大阪府 | 1,750円 |
出典:ゲームクリエーターの仕事の年収・時給・給料|求人ボックス
派遣社員のゲームクリエイターの平均時給は1,798円です。三大都市圏の派遣社員の平均時給は1,617円(参考:ジョブズリサーチセンター)なので、他の職種よりも高い傾向にあります。
いきなり正社員はハードルが高いと感じる人は、派遣社員から正社員へ登用される場合もあるので、まずは派遣社員から始めてスキルを付けるのもおすすめです。
アルバイト・パートのゲームクリエイターの平均時給は1,051円
アルバイト・パートの平均時給 | |
---|---|
全国 | 1,049円 |
東京都 | ‐ |
神奈川県 | ‐ |
大阪府 | ‐ |
アルバイトやパートの場合、ゲームクリエイターの平均時給は1,049円です。アルバイト自体の平均時給は1,145円(参考:タウンワーク)なので、他の職種よりも給料が安いです。
ゲームクリエイターというよりは、デバッグやデータ入力といった単純作業がメイン業務となるため、時給が低いと考えられます。
ゲーム関連の求人を探している人は、バイトルやマッハバイトを利用しましょう。求人数が非常に多いので、ゲーム業界の案件も受けられる可能性があります。
まとめ
ゲームクリエイターの平均年収は497万円で、日本の平均年収である443万円と比べると、50万円ほど高い年収です。ただし、職種によって年収にばらつきがあるため、自身の希望する職種の平均年収は確認しておきましょう。
また、職種を変える以外にも、大手ゲーム企業に転職すれば年収1,000万円も目指せる職業なので、スキルや経験を積むことも大切です。現職の給与が低く、スキルアップもできないようなら、転職を考えるべきです。
レバテックキャリアなどのIT系専門の転職エージェントを利用すれば、ゲーム関連の求人も見つかります。自身のキャリアに合った職種に応募して、年収アップを目指しましょう。
職業×年収関連記事
職業×年収別の関連記事 | |
---|---|
プログラマーの平均年収 | システムエンジニアの平均年収 |
インフラエンジニアの平均年収 | Webエンジニアの平均年収 |
データサイエンティストの平均年収 | ゲームクリエイターの平均年収 |