ダイレクトリクルーティング時代において気を付けるべきこと

ダイレクトリクルーティングの手法が最近さらに流行している。大手企業はもとより、中小企業まで導入をしている。ダイレクトリクルーティングを受ける側である、転職者(求職者側)に向けてアドバイスをしたい。

なお、ダイレクトリクルーティングのサイトで一番盛り上がっているのは ビズリーチだ。登録すれば、企業や転職エージェントから多くのスカウトメッセージが届き、驚くことだろう。

また、企業からのスカウトに応じる前に、転職エージェントから面談のアドバイスをもらった方が良いだろう。求人サイトで得る情報ももちろん重要だが、直接プロに相談する方が確実な情報を得られるはずだ。

なお、筆者のお勧めとしては、ハイキャリアに強いJACリクルートメントか、日本一の転職成功実績を有しているリクルートエージェントの2つを挙げる。求人サイトとエージェントを組み合わせて使えば、間違いなく有意義な転職活動ができるだろう。

編集部おすすめ転職サービス3選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代~30代におすすめ】
  • ・20代が信頼するエージェントNo1
  • ・無期限の手厚い転職サポート
10016リクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数業界No.1】
  • ・業界最多40万件の求人数
  • ・転職成功実績No.1
注目の人気記事
ホワイト企業ランキング【2023年6月】
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング
転職エージェントは複数利用すべき?
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

ダイレクトリクルーティングとは

ダイレクトリクルーティングとは何だろうか。色々定義として言われるところがあるが、わかりやすくいうと中途採用を行う時に採用担当者が直接転職サイトに登録している候補者にスカウトメールを送り選考を行うことだ。

ダイレクトリクルーティングは近年、一気に普及してきた。特にビズリーチの影響は大きい。 元々、米国ではLinkedInが流行しているため、企業の人事が直接LinkedInを見て直接オファーをだすことが増えてきた。

その流れで日本国も直接採用担当者が候補者にアプローチするダイレクトリクルーティングが確立されてきた。

ダイレクトリクルーティングのメリット

なぜ今の時代、企業はこぞってダイレクトリクルーティングを導入しているのだろうか。業界別に考えてみよう。

もっともダイレクトリクルーティングに取り組みはじめたのは、外資系企業である。

先ほど米国では導入されているといっていたが、日本オフィスもその流れでダイレクトリクルーティングを導入しろと圧力が来ている。 圧力が来ている背景としては採用費の削減である。日本は転職エージェントを利用して候補者を採用している。

候補者を採用する際に転職エージェントには年収の30%程度を支払うことになる。そうすると、採用フィーが結構かかってしまうため本社からすると採用コストがかかりすぎでないかと言われる。

年収1000万円の人を採用すると、300万円を転職エージェントに支払っていることになり、海外のHRからすると驚きなのだ。 外資系の日本オフィスは本社に何とか説明をしているが、転職サイトやLinkedInが日本でも普及していることも相まってか本社からのさらなる採用コスト削減圧力がきている。

よってしぶしぶ日本オフィスのHRもダイレクトリクルーティングに着手しだした。外資系投資銀行、外資系コンサルティングファーム(戦略系、総合系)、外資系メーカー、外資系IT企業がダイレクトリクルーティングに力をいれている。つまり、採用コスト削減をきっけにダイレクトリクルーティングが広まり始めたのだ。

ちなみに、 ビズリーチに登録するとわかるが名だたる有名の外資系企業から直接オファーが届き、驚くだろう。中には自分の学歴、経歴では届かないと思っていた人にスカウトがきて採用につながった事例がある。

具体的には、トップ大学を出ておらずSEをしていた人に、某有名戦略ファームからオファーがきた。SEの経験を生かしてIT領域のコンサルをしてもらうための採用として雇われたのでいわゆる戦略コンサルとは少し違っていたが有名ファームがそもそもそういった採用をしていることを知らなかったのでよい機会となったのである。

ダイレクトリクルーティングを導入している企業

先駆けはベンチャー企業

ベンチャー企業が真っ先にダイレクトリクルーティングを導入しはじめた。ベンチャー企業は転職エージェントではいい人がとれなかったという失敗を経験している企業も多い。

積極的にダイレクトリクルーティングで役員クラスが ビズリーチのデータベースにアクセスして採用を行っている。

それほど採用に力をいれているのだ。 特に資金調達を行い、潤沢な資金がある会社はよりダイレクトリクルーティングへの依存度が高い。決して安い額ではなく、また時間もかけることになるがそれでも自社への理解が低い転職エージェントに任せるよりはよいという判断だ。

中小企業にとってのダイレクトリクルーティング

最近は中小企業も導入しはじめた。中小企業というのは同族経営で親の代から引き継がれた会社である。その会社が積極的にダイレクトリクルーティングで人を採用し始めたのである。

おそらく営業におされて導入下であろう会社も見受けられるが決してアーリーアダプターではない中小企業にも広がりを見せたところには注目する価値があると思われる。 

中途採用を開始した大手企業

最近は、中途採用を開始する大手企業も増え、採用の手法が変化し出した。大企業はそもそも中途採用を行っていなかったところが多かったが現在は流れも変わり中途採用がふえた。

典型的なのが総合商社だろう。総合商社にはダイレクトリクルーティングはまだ普及していないものの日系大手も採用手法を転職エージェントや自社応募以外にも手を付けだしている。

f:id:sportsmania:20170817101658j:plain

ダイレクトリクルーティングを利用している具体的な企業

ダイレクトリクルーティングを導入している企業について具体名を ビズリーチに掲載されているものを見ると、マイクロソフト、オラクル、リクルートライフスタイル、SAP、カカクコム、ファーストリテイリング、日立化成、三井化学、名古屋グランパスエイト、トリンプといった企業がある。

また、事例掲載できない企業もあるが、 ビズリーチに登録するとたくさんの企業から届く。 いい意味でも悪い意味でもこんな企業から届くのかという企業がある。直接スカウトが届くのは非常に魅力的なのでぜひ見てほしい。

ダイレクトリクルーティングでスカウトを受け取るときに注意する点

ダイレクトリクルーティングでスカウトを受け取るときに気を付けてほしいのは双方の手を煩わせないように心がけることだ。

多くの場合がダイレクトリクルーティングは人事が利用しているが、転職エージェントを利用しないため日程調整を自分でする必要がある。 よって、返事があまりに遅かったり、やりとりが長ったらしくなると人事が困ってしまう。そのためできるだけやりとりは簡潔に行うようにしよう。

ダイレクトリクルーティングを使用すべき理由

一方で、直接やりとりができているので書類落ちが基本的にはない。応募したくなったらすぐ応募でき、選考にスムーズに入れるのがメリットである。転職エージェントが間にいる場合は非常に時間がかかることがある。

転職エージェントは何社も同時に交渉するためあなたの意向が必ずしも反映されるわけではないのだ。 よって、ダイレクトリクルーティングは比較的志望業界が明確な場合は利用してよい。

また、業界の知識はエージェントか志望業界で働いている友人に必ず聞いておこう。同業転職の場合は、そのまま応募しても問題ない。ただし、ダイレクトリクルーティングで応募する、エージェントで応募するといったことで内定の出やすさに差が出るわけではない。最初の書類選考が早めにいくだけということを覚えておいてほしい。

おすすめのサイト

ダイレクトリクルーティングに関しては、ビズリーチが頭一つぬけでている。LinkedInが海外に比べるとまだまだ日本では普及していないこともあってビズリーチが一強となっている。

また、企業からのスカウトに応じる前に、転職エージェントから面談のアドバイスをもらった方が良いだろう。ハイキャリアに強いJACリクルートメントか、日本一の転職成功実績を有しているリクルートエージェントのキャリアコンサルタントに相談するのがおすすめだ。

ダイレクトリクルーティングが気になる方は、まずは一度覗いてみてほしい。企業ユーザーとして利用を検討している人にも一度自分が候補者として登録してみたらその様子がわかる。

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス