第二新卒でA.T.カーニーに転職する可能性を高める応募方法と選考ポイント

第二新卒でA.Tカーニーに転職する方法_01

※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。

A.T.カーニーは、世界的コンサルティング・ファームのひとつとして高い人気を誇るアメリカ系企業。日本国内においても指折りの大手企業を顧客に持っていることで知られている。

日本国内でもその存在感は大きくなってきており、最近では、2020年1月に関灘茂氏が、史上最年少(38歳)で日本法人の新代表に就任したことが各種メディアで報じられたことは記憶に新しいところだ。

勤務先としてやりがい、実績とも申し分のないグローバル企業であるA.T.カーニーへ第二新卒で転職できるのか。そのヒントやサポートを得るのに効果的なのが転職サイトや転職エージェントである。特に転職初心者にとって、そこで得られる情報やサポートは転職活動において有益となるはずだ。

すでに転職する気持ちが固まっているのであれば、転職サイトへ登録することからはじめてみよう。企業からどんなポジションの案内が来ているのかをチェックし、自分の市場価値を見極めるチャンスだ。

アクシスコンサルティングは、コンサルOBによる手厚いサポートがあり、多くのコンサル転職者を成功に導いている、コンサル転職におすすめの転職エージェントだ。

また、マイナビエージェントは、国内の多くの優良企業や大手上場企業の非公開求人を抱えていると人気だ。

マイナビエージェントに加えて活用したいのがハイクラス・エグゼクティブ限定の転職サイトとして最近多くの転職希望者から注目されているリクルートダイレクトスカウトだ。リクルートが運営するヘッドハンティングサービスで、スカウトを待つだけで転職活動ができるのだ。マイナビエージェントと併用することで、優良求人情報を見逃すことなく転職活動を進めていけるだろう。

コンサル業界におすすめの転職サービス
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職サイト】
  • ・転職決定年収が平均900万超
  • ・コンサル求人1万件以上
  • ・年収750万円以上の方向け
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・無料で使える
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

A.T.カーニーへの第二新卒での転職はできる?

A.T. カーニーに第二新卒で転職するチャンスはある。中途採用・第二新卒採用のための休日選考会が開かれているからだ。平日ではなく土日に日程が組まれているのは在職中の方にはありがたい話だろう。MBAを取得中の場合は、MBA採用枠に応募できる

A.T.カーニーへの応募方法

もっとも大きなポイントとなるのは内定率の違いで、下へ行くほど高くなる。それに反比例してミスマッチ率が低くなる。企業と応募者の間に第三者が入ることで、コミュニケーションの時間はかかるかもしれないが、互いに伝えたいことが伝えやすくなるからだ。

第二新卒でA.T.カーニーへの転職を希望する場合には、以下2つの応募方法がある。企業HPからの応募と転職エージェントの紹介による応募だ。この2つの方法についてはそれぞれに違いがある。

A.T.カーニーへの応募方法

・企業HPから応募する

・転職エージェントの紹介で応募する

企業HPから応募する

企業HPには冒頭で触れた中途採用・第二新卒向けの休日選考会への参加方法が記載されているので、確認しておこう。A.T.カーニーの場合には、企業サイトに提出が必要な書類や選考会の日時、スケジュール、フロー、求めるスキルまで、知りたい情報が簡潔に示されている。

転職エージェントの紹介で応募する

一般的に外資は、優れた人材確保のために国内の転職エージェントをよく利用する傾向がある。A.T.カーニーも積極的にエージェントに依頼しているようだ。

応募者側にとっても転職エージェントなら効率よく転職活動を進めることができる上、内定率も高いため、利用をおすすめしたい。

おすすめは、コンサル専門の転職エージェントで数々の実績があるアクシスコンサルティングと、大手転職サービスであるビズリーチだ。

大多数の転職者が利用しているということを考えれば、人材確保に国内の転職エージェントを利用する外資系企業が見逃さないはずがない。

加えてマイナビエージェントリクルートダイレクトスカウトのような大手転職サイトなら、スカウトされる可能性は十分に見込めるので、ぜひ登録してみよう。

転職を考えるなら転職エージェントを使い分け、企業の情報を手に入れると良いだろう。

▶第二新卒向け転職エージェントはこちら

コンサル業界におすすめの転職サービス
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職サイト】
  • ・転職決定年収が平均900万超
  • ・コンサル求人1万件以上
  • ・年収750万円以上の方向け
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・無料で使える
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP

A.T.カーニーへ第二新卒で転職するメリット

A.T.カーニーへ第二新卒で転職するメリットには、戦略系コンサルティング・ファームでなければできない経験や、一般的に激務といわれる外資系のイメージとは異なるユニークな経営方針に根ざしているものが多い。具体的には、次の3つのようなものがある。

・日本経済へのインパクトが大きい大手企業がクライアント

・コンサルタントの成長を重視する社風

・女性が活躍しやすい職場環境

日本経済へのインパクトが大きい日系大手企業がクライアント

A.T.カーニーが貢献すると決めているのは大手日系企業、いわゆるナショナルクライアントだ。その理由は、コンサルティングによって起こされる変革が社会に与えるインパクトの強さを知っているから。

自社だけでは解決できない課題を抱える大手企業を相手に、複雑多岐な課題を一つ一つ解決する。引いてはそれが社会に寄与すること、これがコンサルの醍醐味だろう。

コンサルタントの成長を重視する社風

「Up or Out(昇進するか、もしくは退職するか)」というのが常識とされるコンサルティング・ファームの中で、A.T.カーニーは例外的にコンサルタントが成長を望む限りサポートするという姿勢を示している。

女性が活躍しやすい職場環境

A.T.カーニーは女性のキャリア支援に力を入れている企業でもある。採用や昇進、キャリア開発、各国オフィスのネットワーク強化、ライフステージにおけるワークライフバランスを考慮したことが評価され、「The Working Mother 100 Best Companies」に選ばれた。

A.T.カーニーの事業内容

A.T.カーニーのグローバルネットワークは、世界41の国や地域に63拠点、約3,600名のスタッフを擁する規模だ。案件は実に幅広く、あらゆる産業の政府系機関や大手企業を顧客としている。ほかの外資戦略系コンサルと異なる点は2つ。戦略からオペレーション、ITにいたるまで対応することと、顧客と密接な関係を築く常駐系の案件が多いことだ。

外資戦略系コンサルティング・ファームには、A.T.カーニーのほか、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ボストン・コンサルティング・グループ、ベイン・アンド・カンパニーのいわゆるMBBなどがある。同じ戦略系ではあるが、提言に基づきクライアントの変革を支援するところまでをサポートする点で異なるといえるだろう。

A.T.カーニーの求人内容(職種・年収など)

職種 年収
ビジネスアナリスト 660~700万円
シニア・ビジネスアナリスト 800~1000万円
アソシエイト 1300~1700万円
マネージャー 1900~2200万円

A.T.カーニーの場合、選考結果でこの4つのポジションのうち、どこからスタートするかが決まる。なお、日本法人に応募できるのは、日本での勤務が可能な方のみだ。

ビジネスアナリスト、シニア・ビジネスアナリスト

A.T.カーニーに新卒で採用され、コンサルタントとしてキャリアをスタートするのはここからだ。担当する領域の中で、マネージャーやアソシエイトの指導を受けながら、リサーチ、分析といった課題に取り組むことが求められる。

新人でも、課題解決のためのアイデアや意見などを積極的に出していくことが期待される。ビジネスアナリストとして経験を積むとシニア・ビジネスアナリストへと進むことができる。

アソシエイト

実務経験が豊富な場合は、アソシエイトとしてプロジェクトに参加する。クライアント企業が抱える経営問題を理解し、解決に向けて主体的に取り組み担当領域だけでなくプロジェクト全体に貢献することが求められる。
クライアントやチームとのディスカッションをリードしながら、仮設構築や検証、戦略構築、実行プランの策定といった一連のコンサルティングプロセスを遂行するようになる。

マネージャー

現場のリーダーとして、プロジェクト管理やチームメンバーのマネージメントをおこない、期待されるアウトプットへと導くのがマネージャーの役割だ。クライアントが抱える経営課題の解決のために、グローバルなネットワークから適切なリソースを活用して解決策を立案する。

それをクライアントに伝えて、クライアントの変革を支援する役割も担う。プロジェクトへの貢献に加えて、ビジネスアナリスト、シニア・ビジネスアナリストやアソシエイトの育成など、ファームの発展のために寄与することが求められる。

A.T.カーニーへの転職で受かりやすい人は?

A.T.カーニーへの転職で受かりやすい人はどのような人だろうか?実務経験、人物像、スキル・資格から見てみよう。求められているのは、課題の本質を見抜き解決策を考え抜ける力があるか目に見える成果を上げる資質を備えているかだ。

A.T.カーニーへの転職で有利な業界・職種は?

A.T.カーニーへの転職で有利になる業界や職種はない

未経験からでも転職できる?

前職がコンサルタントである必要はない。応募資格のひとつに「実務経験1年以上の方」という条件があり、ここで問われているのはフルタイムでの実務経験だ。しかし、1年未満でも応募可能と明記されている。この場合には新卒扱いになる可能性もあるため、問い合わせが必要だ。

A.T.カーニーが求める人物像は?

採用情報によると、求めているのは「分析力、問題解決力、論理的思考力、コミュニケーション能力(クライアントに対するインタビューやプレゼンテーション、社内での議論)、チームワーク」を兼ね備える人材である。

しかし、これはもちろん理想で、第二新卒として応募する時点で上記のすべてを持ち合わせている人材は少ないだろう。それよりも、応募時までの人生でどのような問題や課題に直面し、どのような考え方や方法で取り組んできたのかが重視されるので、安心して欲しい。

持っていると有利なスキル・資格は?

MBAを取得中の場合は、MBA採用枠での選考がおこなわれ、倍率が下がるという意味で有利といえるだろう。英語についてはTOEICの具体的なスコアは示されていない。入社後の研修で語学力を伸ばすことも可能とあるが、コンサルとして学ぶべきことに注力したいならば、入社前の準備は必須だ。
英語力を短時間でアップさせたいならプログリットがおすすめだ。無料で英語力診断と学習法の設計をしてもらえるため、カウンセリングに申し込んでみると良いだろう。ビジネス英会話コース、TOEICコースなど3つの種類がある。
契約後も30日間は全額返金。中身に自信のあるサービスだからこそ、本気で英語力をアップさせたいと思うのであればチェックしてみよう。

A.T.カーニーの選考内容

A.T.カーニーのキャリア採用の選考内容は、書類選考、Webテスト、面接だ。

書類選考

履歴書と職務経歴書をPDFで提出する。和文・英文のどちらでも可とされているが、両方を提出するほうが語学力をアピールできることは間違いない。

SPI・性格診断

書類選考に加えてWebテストが実施される。書類選考とWebテストを通過した場合のみ、休日選考会に参加することができる。

面接

A.T.カーニーのようなコンサルの面接には、一般的なものとは異なる点がある。ケース・インタビューといって、面接官(A.T.カーニーの既存社員)をクライアント、応募者をコンサルタントとして、ある課題に対する解決策を見出すというシミュレーションのことだ。絶対的な正解がないとされるコンサル業界で応募者に求めるのは、正解するかどうかではなく、解決策を考え抜こうとする姿勢や論理的思考力だ。
なお、面接でよく聞かれる質問には次のようなものがある。面接はリモートで実施される。

・現職で達成したこと、達成上の課題や留意したこと

・(とある企業を指定した上で)その企業の経営改善案

A.T.カーニーへ転職するには転職エージェントがおすすめ

第二新卒でA.T.カーニーへの転職を狙うなら、転職エージェントの利用をおすすめしたい。理由は4つだ。

第二新卒で転職を狙うなら

・求められる人材像を把握しているため、アドバイスや提案が的確

・まだキャリアの浅い第二新卒のポテンシャルを見出してくれる

・転職希望企業への推薦時に、人柄や雰囲気、意欲も伝えてくれる

・転職希望企業に直接聞きにくいことや希望条件について本音が言える

このほか基本的なこととして、無料で利用できる、応募企業への事務連絡や面接日時の調整を代行してもらえる、採用条件の交渉がしやすいなどのメリットがある。転職希望企業との間に築かれている信頼関係がベースにあるため、推薦してもらうことは検討に値すると思う。

▶第二新卒向け転職エージェントはこちら

アクシスコンサルティング

コンサル業界No.1転職エージェント

アクシスコンサルティング イメージ

(出典:アクシスコンサルティング)

アクシスコンサルティングのポイント

  • コンサル転職支援実績No.1
  • 未経験からのコンサル転職実績多数
  • 非公開求人率77%
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/大阪

アクシスコンサルティングのメリット

コンサル特化でNo.1の転職実績
アクシスコンサルティングは、コンサル業界特化のエージェントで、No.1の実績を誇る転職エージェントです。 コンサル経験者のキャリアアドバイザーが、幅広い知識や経験で、未経験の人含めコンサル転職へのサポートをします。平均支援期間が3年と、長く活用できるのが特徴です。 コンサル特化の充実した支援が特徴で、フェルミ推定やケース問題などコンサル特有の面接対策や転職後のキャリアサポート、フリーランスのコンサルタントの支援まであります。

【フェルミ推定やケース問題とは】 フェルミ推定:調査をしても明確化することが難しい数値を、最低限の知識や根拠をもとに論理的に概算することです。例えば、「日本で今スマホを見ている人の人数」や「地球上に蟻は何匹いるか」などがあります。 ケース問題:与えられた問題に対して課題解決策や経営戦略を提案するもので、例えば「テイクアウトの売上を増やすには?」などの設問が与えられます。
優良企業の非公開求人が多数
アクシスコンサルティングの求人は、77%が非公開の求人です。一般に非公開求人は優良求人であることが多く、他転職エージェントで見つからなかった、希望に沿った求人が見つかる可能性があります。
キャリアアドバイザーの情報を閲覧できる
アクシスコンサルティングは、キャリアアドバイザーの経歴や利用者の口コミなどの情報を見ることができます。自分でアドバイザーの質や相性を、事前に判断できるので安心感があります。
専門家 専門家 コンサルへの転職を考えているなら、まず登録すべき転職エージェントです。

アクシスコンサルティングのデメリット

メールが多い
アクシスコンサルティングは、1日に数件のメールが来ます。 スカウトのお知らせだけでなく、Web履歴書の更新の催促や、転職エージェントの面談の日程調整などの内容が送られてくるため、面倒に感じる方もいらっしゃるでしょう。 メールの配信は会員登録をしている間は止められないので、メールがたくさん来るのが苦手だという方にはデメリットです。
求人の閲覧には会員登録が必要
アクシスコンサルティングは、求人の閲覧には会員登録が必要です。会員登録不要で求人情報を閲覧できる転職エージェントが多い中、相対的にデメリットです。

アクシスコンサルティングの評判と口コミ

男性21歳

満足度

コンサル業界に強い

現役コンサルタントの転職実績がNo.1ということもあり、コンサル転職に関して深い情報が聞けて、コンサルでは欠かせないと言っていいほど素晴らしいサービスだと思います。業界を熟知しているエージェントと繋がることができ、非常に転職をする上では頼りになりました。

男性46歳

満足度

情報精度が高い

私が転職を希望している経営企画職や新規事業企画職について、情報精度が高かったことが挙げられます。私が紹介された案件について、その会社の新規ビジネスについての考え方(事業開始から3年以内に黒字化しなければ撤退、投下資本利益率は20%以上)を教えてもらい、きちんと情報を入手できていて頼もしく感じました。

男性29歳

満足度

コンサル業界の信頼度が高い

担当頂いた方が、コンサルに詳しい優秀なアドバイザーで、親身になって対応してくれました。書類選考や面接対策はもちろん、企業の細かな情報まで吸い上げていただき、教えてくださりました。ここまでやって頂き、無料というのは信じられません。

男性24歳

満足度

コンサル業界以外の求人数が少ない

コンサルタント業界に特化しているサイトでもあるので、それ以外の業界の求人は少ないですし、かなり偏りがあるのがデメリットだと思いました。コンサルタント業界以外の転職を考えている方にはおすすめできないと思います。

男性27歳

満足度

自分に強みがないと厳しい

前の会社で、ある程度のコンサルのキャリアや専門性、実績を身に着けておかないと、紹介される求人数が異なると感じた。コンサル業界未経験者には、おすすめできない転職サービスだと思う。

ビズリーチ

年収UPや市場価値把握のために必ず登録

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる
ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターからオファーメッセージが届く転職サイトです。運営元の親会社はマザーズに上場しているビジョナル株式会社であり、信用度も抜群です。 普通の転職サイトでは、自身で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージの連絡がきます。 希望職種をコンサルにすることで、コンサルに強いヘッドハンターやコンサル企業からのスカウトが望め、転職活動を効率的に進められます。
コンサル転職で年収600万円超を狙う方におすすめ
ビズリーチは、年収600万円以上のハイクラス層をターゲットにしています。現在年収が400~500万クラスであっても、コンサルへの転職で年収アップできる可能性は充分にあります。 スカウトがどれくらいくるかで自身の市場価値を確認することも可能であるため、まず登録してみることが重要です。
無料で充分活用できる
ビズリーチに無料の「スタンダートプラン」と有料の「プレミアムプラン」があります。 有料にすることで年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになりますが、無料プランでも充分な連絡がもらえるため、まずは無料プランで試してみることをおすすめします。
NOIMAGE専門家 無料で連絡を待つだけという便利なビズリーチ。実際に登録直後から毎日3件~6件ほどのスカウトDMを頂きました!

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信がない方は不向き
ビズリーチでは、経験や実績を求められる求人が多いため、過去のキャリアに自信がない方は不向きです。現時点で経験不足を感じる場合は、リクナビNEXTやDODAに登録することを推奨します。
熱心な企業が多いのでDMが多いこともある
ビズリーチに求人を出している企業は、自らスカウトを送ることを前提にしているため、採用に熱量が高いです。 ビズリーチに登録して1~2週間はたくさんのオファーを頂くため、人によっては煩わしく感じるかもしれません。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

A.T. カーニーの企業情報

A.T. カーニーの企業情報をまとめたので、確認して欲しい。非上場企業のため、公開されていない情報もある。

業績(売上・営業利益)

非公開

従業員数

約200名

平均年齢

不明

平均勤続年数

不明

平均年収

推定1680万円

ビジネスアナリスト 550万円~650万円

シニア・ビジネスアナリスト 700万円~850万円

アソシエイト 1,000万円~1,300万円

マネージャー 1,600万円~2,400万円

プリンシパル 2,000万円~4,000万円

パートナー 4,000万円以上

平均残業時間

75.1時間

職種

ビジネスアナリスト、シニア・ビジネスアナリスト:顧客が抱える課題の解決に必要なリサーチや分析をし、与えられた課題を解決する

アソシエイト:コンサルタントとして主体的にプロジェクトを遂行する

マネージャー:チームメンバーのマネージメントやプロジェクト管理をする

福利厚生

各種社会保険完備

まとめ

第二新卒でA.T.カーニーに入社できるチャンスがあるのか、その可能性を高めるためにはどうしたらいいのかについて見てきた。

戦略系と呼ばれるコンサルティング・ファームでありながら、総合系のようにオペレーションやITまでカバーする幅広さと、顧客層が社会にもたらすインパクトの大きさが魅力だ。外資系にもかかわらずコンサルタントとともに成長しようとする考え方も独特といえる。

コンサルティングの本文である提言に加えて、顧客とともに歩むことを大切にしたいなら、第二新卒で転職にチャレンジすることをおすすめしたい

アクシスコンサルティングマイナビエージェントなどの転職サービスを活用し、転職活動を上手く進めていって欲しい。

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事